こんばんは~、かりびーです!

ご存じですか?タイのロータスの乾物売り場に、

20241207_193619

こんなものが並んでいるって.。゚+.(・∀・)゚+.゚。

これ、正真正銘のタイ製の「葛きり」。「くず」の部分にフリガナがふってあるぐらい正しい日本語で、タイ語でも「คูซูคิริ(クースーキリ)」、ローマ字でも「KUZUKIRI」とすべてがきちんとしていてなんちゃって感ゼロ。

20241207_193627

メーカーは「バンコク・インターフード社」って書いてあるから、日系じゃないみたいなんだけど、こんなものを作るなんて、なかなかに目の付け所がいいよね!って感動しましたよ。おまけに100g入りで44バーツってありがたさしかないm(__)m。

というわけで、

20241207_200900

気候も涼しくなってきたので、葛きり入りの初鍋をいたしましたヾ(=^▽^=)ノ。

20241207_201214

葛きりは煮えるのに時間がかかるから先に投入しちゃってて、よく見えないけど、煮込んでもふにゃふにゃせず、適度な歯ごたえがあってめっちゃ美味~!!

実は、先日会食したお客様(日本人男性)が、単身赴任なのでよく料理を作るんです、と、お手製料理の写真をいくつか見せてくださったのですが、かりびーも「私もありますよ」とスマホの写真をお見せしようとしたら、食事の写真は多いけど、買ったおかずばかりで人に見せられるようなものはなかったのでした( ´艸`)。

その点この鍋は手作り!…ではありますが、考えたらスープもインスタントの「鍋キューブ」とか言うやつだし、野菜切ったぐらいって料理の内には入らないか┐(´∀`)┌。

ただこの葛きりがあんまりおいしかったので、今度は翌日、

20241208_182211

残った豆腐、ネギと冷凍庫に余っていた牛肉で「肉豆腐」したんですね。もちろん葛きりをたっぷり入れて。まあ、だしは「つゆの素」ではありますが、お豆腐にも葛にもしっかり味が染みてまいう~!!なんか久しぶりにちゃんとしたもの作って食べた気分になりましたよ、家で( ´艸`)。

昔日本にいた頃は、鍋系には白滝だったかなあ。あと春雨も少しは食べた気がするけど、葛きりは高級品だったのか、一般的じゃなかったのか、食べた記憶がないんですよ。

あまりにもおいしいので、正月帰省のお土産にしようかな、なんて思ってます(・∀・)。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング



(いつも訪問、応援ありがとうございますm(__)m!上の「ドリアンの画像(タイ情報)」または「海外永住人気ブログランキング」を1日1回クリックしていただくと、ランキングがアップ!!かりびーのやる気もで~す!)