こんばんは~、かりびーです!

1月中旬ぐらいのことだったと思うのですが、

20250127_194431

洗濯機の下の台座が折れて、洗濯機が斜めに傾くという困った状態になってしまいました( -д-)ノ。

20250127_194442

この台座は引っ越して間もなくShopeeで購入したC国製。

洗濯機用の排水口、パイプが上に飛び出した構造になってて洗濯機の排水ホースが曲がるので、洗濯機を持ち上げないと具合が悪いということで購入したんですが、お値段も安かったし、やっぱりC国製はねえ、と思ったのもつかの間、





その時のブログ記事を読み直してみたら、どうも台座の支柱のセッティング位置が悪かったように思える(というか、その時から心配していた)ので、品質もさることながら、自分の組み立て方に問題があったようです('A`|||)。

ま、とはいえ、その辺ちゃんとセットできるような説明書がついてなかった、というのはあるよね┐(´∀`)┌。

使っているうちに台座の部分がひしゃげてきて、怖いな~、怖いな~と思いながら使っていたのですが、ある日の洗濯中、突然変なアラームが鳴ったので見たら、台座が折れて洗濯機が前に傾いたので排水できなくなり止まったらしかったです(´Д⊂)。

その時は仕方なく、前から洗濯機を抱えるようにして持ち上げ水平を維持して排水~脱水まで完了したんですが、脱水15分の間ずっと抑えているのはきつかったので3分ぐらいで終わりにしたら、通常よりだいぶ水分が残った仕上がりになってた( ´艸`)。ま、乾季のタイだから1日干しておけば多少水分多くても乾きましたけどね。

というわけで、

20250127_181502

いろいろ考えた結果、ホームセンターでこんなブロックを買ってきて、

20250127_195025

台座の下に押し込みました.。゚+.(・∀・)゚+.゚。

本当は、① 台座を新しいのに交換する、② 台座を外して排水パイプをカットして、台座が不要な構造にする、など抜本的な改造をしたかったんですが、一人ではできないんですよね、洗濯機持ち上げるの('A`)。

このためだけに誰かに来てもらうのもなあ、と思うと、下に物をあてがうのが一番!という結論になり、こういう対策になってしまったのでした。

なんか、とてもタイらしい感じになったなあ、と自分で感心した(●´ω`●)。

20250128_213447

というわけで、1個20バーツ程度のブロック2個で修理は完了(4つ買ったけど、後ろ側は折れてないので前だけで済みました)。

それ以来、アラームが鳴ることもなく排水も完璧で、週に3回ちゃんとお洗濯できていますよ。

めでたし、めでたし(・∀・)。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング

(いつも訪問、応援ありがとうございますm(__)m!上の「ドリアンの画像(タイ情報)」または「海外永住人気ブログランキング」を1日1回クリックしていただくと、ランキングがアップ!!かりびーのやる気もで~す!)