こんばんは~、かりびーです!
ここ数日ようやく雨期に入り少しは雨が降るようになりましたが、今年は雨量が少ないようでほぼ「焼け石に水」という言葉がそのまま当てはまるような状況ですφ(.. )。
雨が降る前に強い風が吹くことが多いので、少しは減ったとは言うものの、

まだこんな感じのガマの綿毛が飛んでくるんですよね(´Д⊂)。
先日「ガマの穂」と書いたところ、あんまり見かけないというコメントをいただいたので、ちょこっとご紹介。

かりびーの家から会社に行くときはこんな風に、小川というか用水路沿いの道を行くのですが、この道のわきに結構たくさんガマが生えているんです。

この背の高い植物。

こういうヤツです( -д-)ノ。
湿地帯の植物らしく、水分の多い沼っぽいところに繁殖するみたい。

ちょうど道沿いにいいサンプルがありました。

見えますか?

ね?
この穂の部分、十分に熟さないときは茶色い亀の子たわしみたいな色の棒状のものなんですが、だんだん成熟するとこんな風に綿毛がはじけて周囲に迷惑をまき散らす、というわけなんですよΣ(・ω・ノ)ノ。
うちや会社のあたり、ものすごくたくさん生えてるので、めっちゃ飛んでますよ、風が吹くと。
その昔はお布団の中身になったりしたらしいんですが、何か有効活用する方法はないんですかねえ(*´Д`)=3。

にほんブログ村

海外永住ランキング
(いつも訪問、応援ありがとうございますm(__)m!上の「ドリアンの画像(タイ情報)」または「海外永住人気ブログランキング」を1日1回クリックしていただくと、ランキングがアップ!!かりびーのやる気も
で~す!)
ここ数日ようやく雨期に入り少しは雨が降るようになりましたが、今年は雨量が少ないようでほぼ「焼け石に水」という言葉がそのまま当てはまるような状況ですφ(.. )。
雨が降る前に強い風が吹くことが多いので、少しは減ったとは言うものの、

まだこんな感じのガマの綿毛が飛んでくるんですよね(´Д⊂)。
先日「ガマの穂」と書いたところ、あんまり見かけないというコメントをいただいたので、ちょこっとご紹介。

かりびーの家から会社に行くときはこんな風に、小川というか用水路沿いの道を行くのですが、この道のわきに結構たくさんガマが生えているんです。

この背の高い植物。

こういうヤツです( -д-)ノ。
湿地帯の植物らしく、水分の多い沼っぽいところに繁殖するみたい。

ちょうど道沿いにいいサンプルがありました。

見えますか?

ね?
この穂の部分、十分に熟さないときは茶色い亀の子たわしみたいな色の棒状のものなんですが、だんだん成熟するとこんな風に綿毛がはじけて周囲に迷惑をまき散らす、というわけなんですよΣ(・ω・ノ)ノ。
うちや会社のあたり、ものすごくたくさん生えてるので、めっちゃ飛んでますよ、風が吹くと。
その昔はお布団の中身になったりしたらしいんですが、何か有効活用する方法はないんですかねえ(*´Д`)=3。
にほんブログ村

海外永住ランキング
(いつも訪問、応援ありがとうございますm(__)m!上の「ドリアンの画像(タイ情報)」または「海外永住人気ブログランキング」を1日1回クリックしていただくと、ランキングがアップ!!かりびーのやる気も
