Bな日常

タイ在住の「B」なかりびーです! パワハラ受けて沈殿していたワタクシが、まさかの!大逆転でMDに。 ただいま全力奮闘中!

祖国を愚痴る

Line教室ありませんか(;´Д`)??

こんばんは~、かりびーです!

今朝の事、ぐっすり寝ていたらいきなり枕もとのスマホに電話がかかってきてびっくり(((( ;゚д゚)))!!でした。

最近電話がかかってくることってあんまりないじゃないですか。特にプライベートだとほぼライン一択って感じで。なんで、未明の電話なんて一体なにごと?と目をこすりながらスマホを見たら「父」と表示されてるので「すわΣ(゚д゚;)!!」という気持ちになりました。

Screenshot_20250627_173448_Gallery


朝5時に父が電話を掛けてくる=母に何かあったんだΣ(´д`;)!!いよいよこの時が…と震える手でスマホを取り上げ「もしもし?何かあったの?」というと、父の声で「かりびー?ああ、お母さんがね、お前に電話がかからないというから、かけてみたんだけど」と('A`|||)。

「まだ家にいるの?これから出るところ?」とかごくフツーの口調で言うので「こっちまだ5時なんだけど(`・д・´)」と言ったら大慌てしてました。

そのあと母に代わってもらい、話を聞いたら「ここ数日朝ラインの挨拶が来ないし、通話しても取らないからどうしたのかと思って」ということなんですが。

かりびーは一応毎朝お互いの(?)生存確認の意味も兼ねてこんな風に、


Screenshot_20250627_185455_LINE

挨拶画像と「おはようございます!」というメッセージを母に送っているんですが、そういえば6月24日を最後に「既読」ついてないなあ、と思ったんですよね。

でもまあ、母の場合そんなに頻繁にラインを使うわけじゃないので、たまに1,2日間が空くし、何かあっても父も弟もいるんだからなんかの連絡はあるだろうと、そこまで気にしてなかったんですが…。

Screenshot_20250627_185534_LINE

このかりびーが送った画像とメッセージは「既読がつかない」んじゃなく、向こうに見えてない状態らしかったんですね(´Д⊂)。

で、普段なら毎日来るメッセージが来ないので、母がパニックになってしまった、と。

いや~、それならそれで、昨日のしかるべき時間に家の電話で電話してくればよかったじゃん!何もこんな早朝に掛けてこなくても。一応元気に生活してるんだけど、こんな時間に電話かかってきたたら、ショック死するわい!なんて思ったり。まあ、その辺がパニック心理ってやつなんでしょうが、やっぱり年が上なのに父の方がしっかりしてますねえ┐(´д`)┌。

うちの超高齢両親、スマホは持ってるけど全く使いこなせてなくて、以前から「音が出なくなった」だの「ボタン(アイコン)が消えちゃった」だの、トラブル続き。

母がラインで通話できるようになるまでもずいぶん時間かかって、ようやく使えるようになって良かった~と思ってたら、また何かやらかしたのか?私のメッセージだけが見えなくなっている、という。

とりあえず夕方家に電話して「スマホのショップに行ってみてもらって」ということにしたんですけど、こういうスマホ音痴の超高齢者に「ライン」だけでも教えてくれる教室ないかなあ…(/ω\)。



モチベ維持のために!下記アイコンのクリックをお願いします~(^^♪/

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング

日本のホテルには飲料水がないんだよねえ

こんばんは~、かりびーです!

インドネシア出張では、いつもと同様「チカラン」という、ジャカルタから40㎞ぐらい離れた工業都市の「ズリ・エクスプレス」というホテルに宿泊したのですね(・∀・)つ。

このホテル、知り合いの方に教えていただいたんですが、歩いて行ける範囲にスーパーマーケットと複数のレストランがあるという至便のロケーションなので、これ以外のところには宿泊できない!みたいな感じなんですよねえ。

おまけにコストもお手頃で、今回は1部屋1泊朝食付きで1,300バーツ弱の感じでした( ´艸`)。

で、その部屋なんですが、

20250618_164558

こんな感じで広さも十分だし、バスルームはシャワーだけだけどアメニティはちゃんと揃ってるし、

20250618_165124

湯沸かしポットにコーヒー、紅茶、お砂糖までちゃ~んとセットされてます。もちろん無料飲料水が1泊につき2本お部屋に置いてありますよ(*´ェ`*)。

それに対して、日本のホテル。

先週の日本出張、3泊中2泊は東京蒲田の「東横イン」に泊ったのですが、

20250610_210402


広島のホテルよりはだいぶ広くて(シングルルームに空きがなく、ツインになったせいもあったかな?)、

20250610_210443

バスルームはユニットバスじゃない造りでこれも広く、アメニティも充実してたんですが、問題は!!

20250610_210416

飲料水がないんですよねえ、湯沸かしポットやカップはあるのに┐(´∀`)┌。

もちろんこれは「日本では水道水が飲める」というところから来る現象だと思うんですが、かりびー、タイ在住が長すぎてホテルで水道水そのまま飲めないんですよ。なんか~心理的なブレーキ半端なく、飲み込むことができない( ´艸`)。

仕方ないので、水道水をポットに入れて一度沸かして①白湯、②備え付けのお茶を入れて冷ましたもの、のどちらかの形で飲むか、外でボトル入りの「麦茶」を買ってくるかのどっちかで済ませています。日本に行くと毎日お酒を飲むので、夜飲む飲料は必須なんですよ~。

っていうか、実は実家でも同様なので、帰省するとボトル入りの麦茶を毎日1本ずつ買って飲んでいるワタクシなのでした(´∀`*)。

まあ、日本のホテルはスリッパだの、浴衣だのあって、その辺海外にはないサービスだから、別に飲料水がない=悪い!とは思わないんだけど。インバウンドの外国人の皆さんはどうしてるのかな~とちょっと気になっちゃいます。

モチベ維持のために!下記アイコンのクリックをお願いします~(^^♪/

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング

「新幹線大爆破」見たよ~!

こんばんは~、かりびーです!

突然ですが!

Screenshot_20250504_192653_Netflix

「新幹線大爆破」(ネットフリックスの邦画)ご覧になりましたか(・∀・)つ??

ワタクシは、日本に行く前に見たんですが、いや~、なかなか見ごたえがあって面白かった。

なんか昔同名の映画があったんだそうで、これは「リブート版」というのかな?同じようなコンセプトで、舞台を現代に置き換えた内容、になってる。

「時速100㎞以下にスピードが落ちると爆発する爆弾」を仕掛けられた新幹線(と乗客、乗員)をどうする!?みたいなサスペンス映画という感じなんですが、ストーリーというか、爆弾犯の背景みたいなところは「うーむ」感が強いんだけど、鉄道の運行の仕組みだったり、新幹線の操作(や、それにかかわるいろいろなルール)や、メカニカルな部分が「おお~!こうなってるのか!こんなのが現実なの!?」みたいな驚きと感動をもたらしてくれるんですよねえ。

あと、ありがちな「大切な工具を手渡そうとすると電車が揺れて取り落としてしまう」みたいな演出はなく、むしろち密に計画したことが、ちゃんと実行される、実行できる!という辺りに「ニッポンの鉄道マンすげ~!!」って感動する。

いまだに電車のダイヤ、あんな風に人がたくさんかかわって運営してるんだ(@_@)!!というのも驚きだし、もう何もかも「知らないことばかり~」ってなりますよ。

てっちゃんの皆さんには「ジョーシキでしょ」って感じかもしれないけど、かりびーのような素人には、もう興奮と感動の連続!みたいな内容でした。

まあ、最後のあれは、大丈夫なの?あんな状態になっちゃって、ってちょっと心配したけど( ´艸`)。


モチベ維持のために!下記アイコンのクリックをお願いします~(^^♪/

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング

いろんなものが売られてた

こんばんは~、かりびーです!

日本のイオンモールにカルディがあって、ふと見たら、

20250509_125358

お店の前の目立つ場所にめっちゃたくさん、タイの調味料やレトルトフードなんかが並んでるのでした\(◎o◎)/!。

いつの間にかこんなにブームになっておったか。

見ると、

20250514_205229

「タイ調味料人気No.1!」とか書いてある「スイートチリソース」というのは、チキンのタレみたいだし、

20250514_205129

「タイ唐揚げの素」までΣ(・ω・ノ)ノ。

タイの「唐揚げ」そんなに有名なのか!?という素直な驚きと、「唐揚げの『唐』は中国の唐の時代の唐だろうから『タイ唐揚げ』じゃなくて『泰揚げ』と呼ぶべきでは?」という疑問を持ったり( ´艸`)。


20250509_125335

他にココナツミルク、カレールーの「Roi Thai」商品を3つ買ったら、ドライマンゴー1袋プレゼントのキャンペーンがあったり。すごいね(・∀・)つ!

でもこれは、

20250510_141743

知らなかったなあ。タイでも売ってるんだろうか。「スタミナにんにく油そば」(*´Д`*)。

また、こっちも、

20250509_125404

やっぱり知らない~。紙パック入りのスイカジュースw(゚o゚)w 。

ちゃんとタイ語が印刷されてるからタイ製品なんだろうなあ。ロータスでは見かけないけど、どこに行ったら売ってるんだろう(・∀・)。ちょっと試したい。


モチベ維持のために!下記アイコンのクリックをお願いします~(^^♪/

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング

用水路のコイ

こんばんは~、かりびーです!

ここ何回か、帰省のたびに実家近くでウォーキングしています(・∀・)つ。



帰省時は3食食べる量が多いけど、運動する機会がないから…というのもありますが、今両親が住んでいるマンションは、かりびーがタイに来てから引っ越した先なので周辺の状況を知っておきたい、とか、日本の自然、空気を感じたいなあ、というのもあって。

今回は実家から最寄りの久米川駅(2㎞ぐらい)まで歩いたんですが、

20250511_093833

用水路沿いにこんな遊歩道があって、道端に咲いてる花もかわいい(´∀`*)!

20250511_093357

日本の花って~、野原の雑草でもなんか控えめというか、はかなげな感じがして、気づくとびっしり生い茂ってどうにもならない色濃い熱帯の植物とはだいぶ違いますよね(*´Д`*)。


20250511_093917

タンポポとか、


20250511_093515

ヒナギク((?)とか、

20250511_093602

名前を知らないちいさいピンクの花とか。

すがすがしい空気の中、ゆっくり歩きながら「可憐」って言葉がぴったりの花々見るだけでも大満足だったんですが、実はこの遊歩道の横の用水路は、

20250511_094444

野火止用水という、由緒正しい(?)用水路で、この流域の高校に通っていたかりびーは、高校時代これがあるから破傷風の予防注射必須だったという思い出深い小川なのですよ。長じて再び相まみえるとは、みたいな感じ(同じ用水路でも場所が違うんだけど)。

野火止用水と言えば、昔はザリガニが結構いたよなあ、なんて思いながら小さな橋の上から澄んだ水を覗いてみたら、なんか、でかいものがΣ(・ω・ノ)ノ!

20250511_093634

見えますか?

アナコンダじゃないよ。

20250514_183507

コイ!なんですよ(@_@)。

黒いのは真鯉でしたっけ?なんかおなかのあたりがぷっくり膨れて丸々してて、恰幅がいいなあ、という感じ。

よく見ると稚魚なのか、うんと小さいのや中ぐらいのもたくさんいて、



大きいのはみんなでコイの滝登り風のやつやってました(滝じゃないけど)。コイってやっぱり流れに逆らって泳ぎたい性格なんだな~となんか感心。

思えば年末の帰省で、母がコイのうま煮定食食べてたっけ、あのコイはまさか…いやいやそんなはずは( ´艸`)。

な~んて思いながらウォーキングを終えたのですが、家に帰って父に「用水路にコイがいたよ」というと、実は最近なぜかこの辺りにも住居を持っているらしいC国の人々がこのコイを捕まえていて、ひと騒動あったとか('A`|||)。

父の体操会の友人たちは、毎日のようにあの橋のところでコイに餌やりしているんだそうで、それでなついちゃったコイが逆につかまりやすくなっちゃったって、なんか哀れ…。頑張って生き延びてほしい。っていうか、「捕獲禁止」の看板出した方がいいかも。


モチベ維持のために!下記アイコンのクリックをお願いします~(^^♪/

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング
プロフィール

かりびー

在タイ×十年。血液型B、日常生活B級のワタクシが、なぜかアユタヤ製造業のMDに。悩み尽きぬ人生、できるだけ楽しく生きたいと思うんですが…。

記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

非公開メッセージ送信

一般公開されたくないコメントやメッセージはこちらからどうぞ!メールアドレスは記入しなくてもお送りいただけま~す❤

名前
メール
本文
ランキング
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ