前日デイトレ・スキャ結果
  • +2,995
保有ポジション
2999E7B9-2FCF-40A3-B846-D8B481871834
723544EF-3735-48DF-B567-02002157A024


当日スイングトレード
新規

決済
DC8A67EF-1F8D-42C6-9229-0B3FB646E56A
36F6E121-E4A2-4B20-B7DD-017EC34E2908
相変わらずDMMは指値は滑らないのに逆指値はよく滑る。


本日のイベント
  • 中国 春節明け
  • ドイツ GDP

です。

今週もよろしくお願いします。

で、件の早起きした東京時間。

いきなりの窓開けで8時台は非常にやり辛い中、2度ほど手を出し損切。

難しいと思う時は自重できるようになりたい。

ただ、タイミングこそここって思ってた部分から数分遅れたが(9時前後だったため)

東京初動の上昇は割と上手く取れました。ただ、フィボを使えずだったのは反省材料。


で、中国オープンも動きがイマイチなので一旦手仕舞い。

再度14時台に再度戻って来たら何ぞこれ?令和臨調????取り合えずスイングポジ一部損切。

ざっと記事と少しYouTubeで見てみると、感情のみを延々吐き散らしていて

話す内容に合理性も論理性も感じられない。

俺は確かにリフレ反対派ではあるが、これはこれで酷い。

これ単なる銀行サイドのポジショントークだろ。

どっちもどっちな内容に何だか悲しくなってきた。

個人的には無いと思っていたが、もう時期日銀総裁豊田章夫氏でいいんじゃね?

パウエルも弁護士だし。それくらいあの令和臨調に並んだ面子は自分の事だけしか考えていない人間の顔に見えました。


で、欧州初動。

15分以下は完全に円高基調ですので順目はショート目線。

も、ここで走ってくれって瞬間がことごとく戻って来る。原因は分かってます。

ユーロドルが近々難しい局面に入ってるから。数時間前に諦めて半分ショート損切したのに・・・

ドル円としては、今日は底堅い方が自分にとってはやり辛い。

かといって今日はユーロドルは難しそうなので触りたくない。

なので、いつも以上に自分でも期待値あるという局面が来るまで我慢出来るか?の勝負になると思います。

ロンドン初動は、電話が掛かってきてしまい1分程乗り遅れる。

デイトレはこの1分で随分差が付くなぁ。

その後ユーロドルは損切ラインの1.09到達。半分切ってて良かったw


今日は22時には一旦手仕舞いする予定。

全体的に細かいミスが多かったが、根本的なミスはなかったのでそこは良かったかなと。

ただ・・・・・スイングは損切続きでしたけど。

ドル円の損切は仕方なし。ヘッドラインで急降下の対策まで一々考えてたらキリがないし

じゃあ逆指置かないとかは考えられませんし。

ユーロドルは手仕舞いもう少し早く出来たかな?と。15分足で完全に崩れましたし

そもそもが週末、意表をついて下落するのでは?とのスケベポジだった以上

それが叶わなかった時に切るべきなのかなぁと。

其処らへんもどういう意図でどの時間軸で見てそのポジションを取ったのか?というのを

常にしっかり把握し続ける事が対処法の一歩になると思います。


追記

31日日銀が2回目の共担オペを行う模様です。

念のため前回のドル円チャートの推移を。
C9BFA862-30D5-4FD0-9C3E-960AC8E02B26

1 13時金額公表
2 14時応札取り纏め





良かったらポチっとお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓