日時:2022.07.31
メンバー:単独
場所:下呂市濁河温泉
仕事を終えて濁河温泉に向かい車中泊のつもりだったが
風呂入ってしまうともう我慢できない‥プシュ-
ということで即寝1時起床に変更
自宅を出て買い出しをして濁河温泉に向かう東海北陸道から中部縦貫道で高山へ
あとはR361でスイスイ のつもりだったが
秋神温泉からは道が狭く,さらにアスファルトなのかダートなのか判らないくらいの悪路
何とか4時前に温泉に到着
市営駐車場に停め、まだ暗いうちに出発した

御嶽山は初めて
暑い時期にハイキングは遠慮したいけど
スタート時の標高が高いのと東向きや南向きの登山道ではなかったので濁河温泉から登ることにした
出発時は14℃
半袖だと寒いくらい
長袖Tと半袖Tの重ね着で出発
2450で木が無くなり五ノ池小屋付近は肌寒いくらいの風が吹いたが上にもう一枚羽織るまでではなかった
日も高くなり徐々に暖かくなる
一座目の摩利支天山から剣ヶ峰へ向かう
二の池手前にはケルンが沢山ある
この階段を登れば山頂
階段横には2014年の噴火の痕跡が残る
奥宮で参拝
頑丈なシェルターが鎮座
二の池は泥池
コマクサ
三ノ池が綺麗
せっかくなので継子岳にも寄ってから帰ります
滑らないように慎重に帰ります
メンバー:単独
場所:下呂市濁河温泉
仕事を終えて濁河温泉に向かい車中泊のつもりだったが
風呂入ってしまうともう我慢できない‥プシュ-
ということで即寝1時起床に変更
自宅を出て買い出しをして濁河温泉に向かう東海北陸道から中部縦貫道で高山へ
あとはR361でスイスイ のつもりだったが
秋神温泉からは道が狭く,さらにアスファルトなのかダートなのか判らないくらいの悪路
何とか4時前に温泉に到着
市営駐車場に停め、まだ暗いうちに出発した

御嶽山は初めて
暑い時期にハイキングは遠慮したいけど
スタート時の標高が高いのと東向きや南向きの登山道ではなかったので濁河温泉から登ることにした
出発時は14℃
半袖だと寒いくらい
長袖Tと半袖Tの重ね着で出発
2450で木が無くなり五ノ池小屋付近は肌寒いくらいの風が吹いたが上にもう一枚羽織るまでではなかった
日も高くなり徐々に暖かくなる

二の池手前にはケルンが沢山ある

階段横には2014年の噴火の痕跡が残る





せっかくなので継子岳にも寄ってから帰ります

コメント
コメント一覧 (2)
結構長いコースを歩かれましたね。多分私の3倍くらいの速さだと思います。^^
秋神温泉からの道は凸凹ですよね。旧チャオ御岳からのほうが楽です。
記事を拝見してまた行ってみたくなりました。ありがとうございました。
いつも疲れてますよ。
最近、筋肉痛の治りが遅くて何かよいサプリメントでもないかと気になっています
MUSASHIよいですかね?
高山方面から来る方にとってはちょっと厳しい道ですね。
対向車が来ないかドキドキしながら帰りました