January 24, 2006

ライブドアショック

強制捜査の1月16日からLDBlogReaderへのアクセスが急増なので、今一度記事を載せてみる。ちなみに、ソフトのバージョンは前回と同じです。

----------------------------------------------------------------------
↓↓↓LDBlogReaderの特徴はこちら↓↓↓

***できること***
・各記事のタイトル、日付、カテゴリ、本文、コメントをバックアップ(もちろんlivedoor専用)
・バックアップしたブログ記事の簡易表示
・Hatena&MovableType形式にエクスポート(カテゴリ別にも可能)

***できないこと***
・トラックバックのバックアップ
・画像ファイルのバックアップ
↑ここら辺が気に入らない場合は、html丸ごとダウンロードするソフトと併用するといいかも。

使い勝手の悪さ、見た目のショボさ、細かいエラーが気にならない方で、
無料でバックアップを取っておきたい人は一度お試しあれ。(もちろん自己責任で)

使用してみた方は是非とも、ご意見,ご感想,ダメ出しして下さい。(現在忙しくて改良できない可能性大ですが)

(注)ブログを上手くバックアップできない人が結構いるみたいですが、
   デザインテンプレートをシンプル(ココと同じパンダなら間違いない)なものにすると大丈夫な事が多いみたいです。
----------------------------------------------------------------------

使用してみたい場合は、まず”LDBlogバックアップ”カテゴリへ


karuman4753 at 10:02│Comments(35)TrackBack(3) LDBlogバックアップ | 一般

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. livedoorBlogのエクスポート  [ tama*blog ]   January 24, 2006 13:01
今回はMTじゃないんだけど、、、 大騒動のlivedoor! そのlivedoo...
2. 移行メモ2.ライブドアブログ無料版をバックアップ  [ [Z]ZAPAブロ〜グ(ライブドアショックを受けて終了しました) ]   January 25, 2006 22:02
ライブドアブログは有料版しかバックアップすることができず、無料版で書いた文章は全て捨てるしかない!?
3. Blogのバックアップ、どうしてます???  [ KORISO's ]   January 29, 2006 05:57
ようやく試験も終了。 あれ、これで俺の大学での試験は終わったか?!なんて思っていたけど、俺、一般教養の単位数がまだ足りてないんだなぁww来年3科目ぐらい取らないと。 でもって、今期の選択必修3科目のうち、1科目でも単位が取れていれば3年の分は問題ナシ...

この記事へのコメント

1. Posted by たまにょん   January 24, 2006 13:05
はじめましてこんにちは!トラックバックさせて戴きました。(今更ながら(^^;)
livedoorのblogはバックアップがとれなくてあきらめてましたが、今回こちらのLDBlogReaderを使用して、無事バックアップ取れました!
ありがとうございます。
livedoorBlogがこの先どうなるか分からないですが、これからもがんばってください〜☆
2. Posted by S水   January 24, 2006 21:37
初めまして!
LDBlogReaderを使用させていただき、無事バックアップ取れ喜んでいます。
ただ、FC2でログのインポート後、ブログを確認してみると文字化けが発生しました…
申し訳ありませんが、どーすれば文字化けが直るかお教え下さい。
3. Posted by Sayu   January 25, 2006 01:23
LivedoorのBlogのバックアップを
取ろうとしていて、ソフトを使わせて
頂こうとしてるのですが
何度やっても未対応ですとエラーが出ます。
お手数ですが解消方法を教えて下さい。。。(o*。_。)oペコッ
4. Posted by Sayu   January 25, 2006 02:14
原因がわかりました。
セキュリティーソフトの
ファイアーウォールに引っかかっていただけでした・・・

無事Backup出来たました!ありがとうございます!
5. Posted by 管理人   January 25, 2006 09:04
みなさん報告有難うございます。
無事バックアップできた人も、できない人も、ライブドア事件で色々と大変ですね。

FC2での文字化けですが、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/395codeconv/codeconv.html
にあるような方法で、文字コードをEUC-JP形式に変換するとできるかもしれません。
ちなみにインポートするファイルは”○○○○_2movable.txt”です
6. Posted by natu   January 25, 2006 14:06
移転を考えていてどうしてもバックアップがしたかったので
とても助かりましたm(_ _)m
ありがとうございました
7. Posted by くま   January 25, 2006 15:21
はじめまして!
こちらのサイトを発見することができて
無事livedoorblogのバックアップをとることができました
ありがとうございましたm(_ _)m
8. Posted by S水   January 25, 2006 17:44
文字コードの形式を変換を試させてもらいました。
残念ながら、文字化けが直りませんでした…
どうもありがとうございました。
でも、バックアップは取れているのでいずれ完全に移転できるようがんばってみます。
9. Posted by いっき   January 29, 2006 13:07
デザインをシンプル化など、
ここに書かれてあるものは全て試したのですが、

どうしても、
【特定の記事でデッドロックが起きる】
のが防げません。


また、その記事の共通点も見つからなくて・・


その記事を【下書き】にすると、進むようになるのですが、
その数が多すぎて困っています。

【再投稿】しても、ダメでした。


何か原因が考えられますでしょうか。
 
10. Posted by 管理人   January 30, 2006 10:09
みなさん報告どうもです。


FC2へのインポートは良く分からないんですが、FC2が少し特殊?な模様です。一度他のブログにインポートしちゃうのも一つの手かと。

シンプルなデザインとは、どれがイイのかは微妙ですが、ウチのパンダと同じにしてダメなら、他の何かがダメなんでしょう・・・原因不明です。
何だかエラーがでる人が続出のようですが、バックアップできたらラッキー程度で使用してくださいませ。

とにかく、追い込みの時期で原因を探っている暇がありません。申し訳ないです。
落ち着いたら、もう少し調べてみます。。。
11. Posted by mako   February 04, 2006 18:26
はじめまして。
このツールを使用してlivedoor blogからの移転ができました。
記事にしたのでTBさせていただきました。
ありがとうございました。
12. Posted by ぶらりん   February 07, 2006 11:12
こんにちわ。

Googleで 「livedoor ブログ 移転」で検索して、巡り巡ってたどり着きました。

LDBlogReader9、最初はどうにも動かなくてexceptionが出たとデバッグツールのダイアログが出てしまいました。

上記にみなさんが寄せているコメントや管理人さんの返答を見て

・livedoorブログのデザインを「デザインの設定」から「フォト」のカテゴリーにある「パンダ」に変更して「全てのページ」を「再構築する」を実行する。

これをやった上でLDBlogReader9を再度試してみましたところ、見事!全ての記事がUTF-8コーディングでダウンロードできました!

これをseesaaの無料ブログが提供しているMTインポートを使って読み込んでみましたら、素敵素敵!、無事にお引っ越しできました〜。

感謝感謝です〜!!

どうやらデザインで「パンダ」を選ぶのがカギのようでした(笑)。

13. Posted by ぶらりん   February 07, 2006 16:24
上記書き込みの続報です。

LDBlogReader9でUTF-8で吸い出したmtファイルをseesaaに持っていったところ、「〜」や「・」などが文字化けしていました。でもこれ、LDBR9側の問題ではなくて(MTファイルにはきちんと文字化けせずに吸い出せている)、seesaa側のインポート機能の問題のようです。当然seesaaにインポートした状態からseesaaのエクスポート機能を使って再度mtファイルを作成しても文字化けしたままの状態でmtファイルが作成されます。

試しにcocologに同じようにインポートしましたら、問題は発生しませんでした。またcocologから再度エクスポートしたログファイルでも大丈夫でした。

ということで、FC2などで文字化けがあったという報告もあるようですが、一度cocologへのインポートで試してみると良いのではないかと思います。

cocologにも無料版がありますので。
14. Posted by もっぺ   February 16, 2006 01:10
はじめまして。
LDBlogReader9を使わせていただこうとしたのですが、
実行すると、「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」とのメッセージが表示され、実行できません。
さらに、「最初に読んで.txt」も「アクセスが拒否されました。」とのメッセージが表示され、まったく読めません。

NET Framework1.1が入っていなかったので、インストしましたし、
ファイアーウォールソフトもOFFにしましたが、
症状は変わりませんでした。

いったいどうすれば実行できるのでしょうか?
15. Posted by 管理人   February 17, 2006 10:52
はじめまして。色々と報告どうもです。

アクセスが拒否される問題ですが、アクセス権限が無いのかなぁと。
・Administratorでログインしてみるとか?
・解凍したフォルダなどのプロパティ>セキュリティで、「読み取りと実行」などが拒否されてないか。(XP Professional Edition)
・XP Home Editionなら、フォルダのプロパティ>共有の「このフォルダをプライベートにする」のチェックを外すとか。
・ウイルス対策ソフトの設定とか。
・解凍場所が深すぎて、ファイルパスが長すぎる。

などですかねぇ。↑はエラーメッセージでちょっと検索してみた結果です。
ホントは良く分かりません・・・。
アップされてるファイルは問題無いみたいなので、とりあえず上の項目などを調べてみてください。
16. Posted by う〜〜ん   February 20, 2006 20:31
最初に、URL入れて、そのあとカテゴリの設定をしようとした時に
カテゴリが4つあるのだけど、一個目を入力して
次の行に二個目を入力しようとすると・・・
入力したものがすぐ消えちゃって、作業がそっから進まないのです。 
何がダメなんだろう???

17. Posted by 管理人   February 21, 2006 10:47
う〜ん。
少し試してみたんですが、症状を再現できません。
入力した後に"save"してないからかなぁ。関係無さそうだけど。

状況がイマイチ分からないので、何ともいえないです・・・
18. Posted by あーまん   February 22, 2006 17:28
はじめまして。
皆さんできているようなのですが、私は全くダメです。
まず、実行すると「年月日が抽出できませんでした」となります。
最終的には、カテゴリーの下は2001年1月1日となっています。

どうすればいいのでしょうか?
19. Posted by エニィ   February 23, 2006 17:05
こんにちは&はじめまして。

LDBlogReaderをdlさせていただいて試しているのですが、私もあーまんさんとまったく同じエラーになってしまいます。
livedoor側の方がだめになっているのでしょうか?

もしお分かりでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
20. Posted by 管理人   February 24, 2006 10:41
「年月日が抽出できませんでした」エラーについてです。

きっとダウンロードしたときにデザインテンプレートを変えたと思うのですが、同じエラーを再現できないので、具体的な原因が良く分かりませんでした。
ブログによっては正常にダウンロードできるので、livedoor側の問題ではないと思います。

少しは暇になりプログラムを直す気が起こる可能性もあるので、また何かありましたら報告お願いします。
21. Posted by エニィ   February 25, 2006 19:31
回答ありがとうございます。

どうやら、livedoorのブログが昨年あたりに新システムに以降して、ブログによってはページの上にライブドアのロゴやらニュースやらがつくようになっちゃいましたよね。
おそらく、そのロゴやらニュースやらがついたブログだと読み取りができないようです。
私は全ページ再構築後につくようになってしまいました。
間違っていたらごめんなさい。。
22. Posted by 管理人   March 01, 2006 10:42
エニィさんどうもです。

ライブドアのロゴやニュースがつくかどうかは、ブログのデザインテンプレートによると思うのですが。
例えば、このブログと同じパンダのデザインとかで試したのでしょうか?
23. Posted by エニィ   March 04, 2006 02:03
管理人さま
はい、パンダのテンプレも試してみましたが、上に色々ついてしまいました><;
昔からあったような古めのテンプレも、ついてしまうようになったみたいです。
24. Posted by ももんが   March 27, 2006 21:16
こんばんは、初めまして。
エラー報告です。

「年月日が抽出出来ません」と出て取り込めません。

お暇な時にでも教えて下さい(_ _)
25. Posted by ももんが   March 28, 2006 08:21
補足:自分のブログでは、ロゴやニュースは取ってあります。

パンダのテンプレートは、今現在は無くなってしまいましたか??

フォトのカテゴリにある子犬のデザインに変えて再構築してみましたが、同じエラーが出ます。
26. Posted by meg   May 08, 2006 15:57
はじめまして^^megと申します。

>「年月日が抽出出来ません」と出て取り込めません。

同じ症状です^^;

テンプレートの書き方(?)が去年と変わってますよね。だからかな。
パンダのテンプレートにしてみてもダメでした。

お時間が出来ましたら、どうしたらいいか教えていただけると有難いと思いますm(_ _)m
27. Posted by マサキ8号   May 20, 2006 05:07
はじめましてマサキ8号です☆
僕も何度やってもエラーが出てしまうんですが
原因がわかりました、やはり皆さんがおっしゃっていた通りライブドアの仕様変更が原因みたいです、それで一番下にある
XML shyndicate this site のところがカラーになっちゃってるテンプレートはどうやらエラーが出ちゃうみたいです
それで色々なテンプレート見てみたのですが今はどれもカラーになっちゃてるんで無理みたいです><そこで思ったんですが誰かカラーじゃない人のテンプレートコピーさせてもらえばいけるかも、と思ってるんですがどうでしょう??僕もカラーじゃないの使ってる人にコピーさせてもらえないか頼んでみます。
長文大変失礼しました
28. Posted by マサキ8号   May 20, 2006 12:25
報告です
デザインの古い人のテンプレートを
コピーさせていただいてやってみると、なんと!!!
出来ました☆タグなどにはあまり詳しくないので
どこがいけなかったのかわからないですが出来ました
感動です☆ありがとうございました☆
29. Posted by いtoe   May 28, 2006 02:04
ここのコメントを参考にさせていただき、古いテンプレを使ったりパンダのでやってみたりしてはいるもののうまくできません。
お忙しいところ恐縮ですが、原因をしりたいのです。
今も色々試しています!
脱ライブドア。
30. Posted by そら   May 29, 2006 04:22
BlogReader使わせて頂きました。私の場合は心配されたエラーもなくスムーズにバックアップが取れて本当に助かりました。
助かりついでに、お願いがあるのですが…
年月日はきちんとバックアップできていたのですが、投稿時間まで正確にバックアップをとることは可能ですか?
記事がバックアップできたことに喜んでしまって移転先にインポートするまで気づかなかったのですが、投稿時間が全て00:00になっていまして……^^;
同じ日に連続して投稿することもあるものですから、話の流れがちぐはぐになってしまっているところもありまして…
お暇になった時で結構ですので、ご検討をお願いできますでしょうか。

他の方はいかがでしょう?時間までバックアップできてたよという方はいらっしゃるんでしょうか。できてないの私だけ…?
31. Posted by ちゃちゃまる   June 03, 2006 23:02
はじめまして。
LDBlogReaderお借りしてバックアップを試みたのですが
日付とカテゴリともに取り込めませんでした。
時間があるときにでも色々試して再挑戦してみたいと思います。
ご報告までに、記事にリンクさせていただきました。
32. Posted by ほん   June 20, 2007 13:21
こんにちは。
33. Posted by りょう   June 20, 2007 14:06
ライブドアのように慣れるよう頑張りたい。
34. Posted by スーツ   June 25, 2007 17:34
こんにちは。大変でしたね。
35. Posted by なおキング   June 26, 2007 17:51
こににちは。バックアップの勉強に読んでいます。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔