
きょうのお菓子は、
白玉のふわとろ小豆ゼリーです。
白玉は、抹茶とプレーンの2種類。
ゆで小豆をゼリー寄せにして白玉と合わせました。
冷た~く冷やしてお召し上がりください。
暑い日に、つるりと口当たりが良く優しい甘さが嬉しいおやつです。
きょうのレシピ
4皿分
【材料】
抹茶白玉 16個分
白玉ミックス粉 45g
抹茶 5g
水 50g
プレーン白玉 8個分
白玉ミックス粉 25g
水 25g
小豆ゼリー
アガー 5g
グラニュー糖 10g
水 200g
ゆで小豆 80g
さくらんぼ 4個(お好みで)
【作り方】
① 白玉は、抹茶、プレーンとも、白玉ミックス粉と水を合わせて捏ねる。抹茶は16等分、プレーンは8等分にして丸める。
② 中央を指で押してつぶし、沸騰した湯に入れて茹でる。浮き上がってから2分程度茹でて、冷水にとる。
③ 小豆ゼリーは、乾いた鍋にアガーとグラニュー糖を入れて混ぜ、水を加えて混ぜ溶かす。
④ ③の鍋を火にかけて、混ぜながら加熱。軽く沸騰したら火から下す。
⑤ ④にゆで小豆を加え、鍋ごと水につける。
⑥ ⑤の小豆ゼリー液をへらで大きくかき混ぜながら粗熱をとる。
⑦ ⑥が徐々に固まって来たら混ぜるのを止める。
⑧ 器に、小豆ゼリー、抹茶白玉4個、プレーン白玉2個を盛り、さくらんぼ(お好みで)を添える。

使用した白玉みっくす粉は、業務用を小分けした商品。時間経過で硬くなりにくい特長があります。
冷蔵庫に1日保存していても、硬くなりません。
予め白玉を作っておく場合は、出来上がった白玉に、シロップをかけておくと白玉同士がくっつくのを防げます。
※シロップ:水大さじ2+グラニュー糖小さじ1をあわせて煮溶かし(レンジでもOK)、冷まして使います。
ここで使用している材料や器具などは、福井市のC&CFukui店舗及びカリョーネットショップでご購入いただけます。
コメント