2022年06月13日
雨予報な週末
今週土曜の午前中なら降っても小雨程度で収まりそう。
なので雨の中で釣りをするのを覚悟してのトライ。(そうでもしないとミニボートは中々出れるタイミングがない)というわけで着替えやらタオル等、準備万端でのトライ。
風は3m/s程度で、若干強め。強い方に天候がズレるとあまり釣りが出来ないかもしれないタイミング。
そんな予報なのでもちろん人を誘えるわけもなく、単独トライ。
夜は2箇所だけヒラとメバルを軽くチェックの1投でドンッ!とヒラが出るものの、抜き上げ時に重くてモタモタしてる間にライブレイク(泣)ルアーはビーナッツのFタイプ。以後ノーバイト(泣)次のポイントでは2バイトほどメバルっぽい魚が当たるものの、乗せられずタイムアップ。
最近は4時過ぎには明るくなってくるので寝不足です(笑)
4時40分ごろ、他の方のボートを準備する音で起床。
ミニボートを準備。
とりあえず雨が降る前に勝負をつけたいってことで、水深30m付近のロックエリアにアンカーを沈めるものの、なんか位置が気に入らずアンカー打ち直す。(手で回収するので打ち直すの結構大変。笑)
そしてそんな1流し目の100mを超えた辺りでラインがシュルルルッ!と走る。幸先良くイサキをキャッチ♪なお下の写真は針2個食い。2本針にすると結構な確率で2本とも食われるので、針と針の間隔をちょっと空けてみたんですが、結局あんま変わらなかったような・・・。

この釣り、やっぱり毎回のようにアタリが出るのが凄い。ほんと釣れる釣り。ただ今日は初回同様に潮がめちゃ飛んでいて、ガンガンに流される状況。初回もだったけど、このガンガンに流される時って、どうも魚との距離が縮まらないようで、毎回100m付近でアタリが出る感じ。

食わなかったりアタリが出ないと更に糸を送り込むので、そんな時は糸のキャパ限界(200m)まで出してみるのだけど、回収が大変で(苦笑)ラインをサラピン交換してるのと同じ量を巻くわけで、ラインの回収だけなのに途中で休憩入ります(笑)
なお一瞬だけ50m付近でアタリが出ただけで、今回はほぼ100m以上出して釣った感じ。
でもやっぱり毎回のように釣れるのは素直に楽しいのでした^^

けど、そうこうしてると潮下にエサのプレジャーボートがアンカリング。ヤバい。こうなると顕著なもので私の撒き餌に寄らなく(汗)鯛も釣れてなかったのでいい機会だと思いアンカー打ち直し。そんな1流し目で真鯛でニヤリ。

「これは真鯛が連発するか?」と思ったらイサキ連発(笑)ちょっとタイが読めない(笑)
そして撒き餌(3kg)が無くなり終了。今回もガン玉は使わずじまい。(小さいサルカンは装着)やっぱりこの釣り(シンキングPE2号)では基本的にはガン玉無しで問題なさそうなのでした。
あと感じるのはこの釣りは、広範囲を使って釣る釣りなのでボートが少ないことが前提条件。
バーチカルな釣りはボートがそれなりに近くに居ても全然成立するんですが、完全フカセは潮に乗せて横にガンガン流すので、時と場所を選ぶ釣り。暗黙的にアンカリングしているボートの潮下はあんまり近寄らない的なのがあるのですが、昔、ルアーの時にカナリ距離をとっていたのにジェスチャーで避けて欲しいって合図来たことあったのですが、完全フカセをやってみて「なるほど、この釣りを体験すると、確かにカナリ距離空けて欲しいのは理解出来るなぁ」と感じているのでした。
何事も経験ってやつですね^^
今回釣れた量はこんな感じ↓

クーラーひっくり返しただけだとちょっと絵が汚いんで久々に並べてみました(笑)
そうそう、イサキ時々真鯛しか食わないので、陸専門のフカセの方に今のところ青物が釣れてない件を話すと「陸の場合はカナリ餌を撒いて餌に完全に付かないとダメだね。撒き餌届く範囲に居ても魚追いかけていたら中々食わないよ。だから青物狙う場合は量が結構必要なことが多い」とのこと。
なるほど。
ルアーでも居れば食うってものじゃないですもんね。
その後は沖にルアーで青物探索。
ちょいとウミネコが騒いでいるエリアがあったのでストーキングしてると、近くでナブラ発生!ルアーが確実に群れに入る!しかし食わず!ルアーの後ろは・・・全く追ってきていない(汗)
「スピードでは食わない系か!」
次はトップで確認のためペンシルを準備。
そしてストーキング。
とにかく怪しい飛び方してる付近のウミネコを追いかける。
そしてようやく近くでナブラ発生!キャスト!ルアーが入る!
ガン無視(笑)まじかー!
というわけで、その付近でバーチカル作戦。
そんな試行錯誤でようやく真下にちょっとした反応を拾ったタイミングで巻き上げスタート!
ドンッ!

不思議なもんで、こういう時は大抵、下に出るちょっとした反応(大きくない群れ)だと出るんですよね。なんなんでしょ。
なおヒットルアーはキャシーマージー。

なんとか釣れてくれホッとしたのでした^^
【タックルデータ】
リール:シマノ4000番
ライン:PE2号+フロロ25lb10m
ロッド:BG72ultradeep(改)&SPECIMEN76tiptop
なので雨の中で釣りをするのを覚悟してのトライ。(そうでもしないとミニボートは中々出れるタイミングがない)というわけで着替えやらタオル等、準備万端でのトライ。
風は3m/s程度で、若干強め。強い方に天候がズレるとあまり釣りが出来ないかもしれないタイミング。
そんな予報なのでもちろん人を誘えるわけもなく、単独トライ。
夜は2箇所だけヒラとメバルを軽くチェックの1投でドンッ!とヒラが出るものの、抜き上げ時に重くてモタモタしてる間にライブレイク(泣)ルアーはビーナッツのFタイプ。以後ノーバイト(泣)次のポイントでは2バイトほどメバルっぽい魚が当たるものの、乗せられずタイムアップ。
最近は4時過ぎには明るくなってくるので寝不足です(笑)
4時40分ごろ、他の方のボートを準備する音で起床。
ミニボートを準備。
とりあえず雨が降る前に勝負をつけたいってことで、水深30m付近のロックエリアにアンカーを沈めるものの、なんか位置が気に入らずアンカー打ち直す。(手で回収するので打ち直すの結構大変。笑)
そしてそんな1流し目の100mを超えた辺りでラインがシュルルルッ!と走る。幸先良くイサキをキャッチ♪なお下の写真は針2個食い。2本針にすると結構な確率で2本とも食われるので、針と針の間隔をちょっと空けてみたんですが、結局あんま変わらなかったような・・・。

この釣り、やっぱり毎回のようにアタリが出るのが凄い。ほんと釣れる釣り。ただ今日は初回同様に潮がめちゃ飛んでいて、ガンガンに流される状況。初回もだったけど、このガンガンに流される時って、どうも魚との距離が縮まらないようで、毎回100m付近でアタリが出る感じ。

食わなかったりアタリが出ないと更に糸を送り込むので、そんな時は糸のキャパ限界(200m)まで出してみるのだけど、回収が大変で(苦笑)ラインをサラピン交換してるのと同じ量を巻くわけで、ラインの回収だけなのに途中で休憩入ります(笑)
なお一瞬だけ50m付近でアタリが出ただけで、今回はほぼ100m以上出して釣った感じ。
でもやっぱり毎回のように釣れるのは素直に楽しいのでした^^

けど、そうこうしてると潮下にエサのプレジャーボートがアンカリング。ヤバい。こうなると顕著なもので私の撒き餌に寄らなく(汗)鯛も釣れてなかったのでいい機会だと思いアンカー打ち直し。そんな1流し目で真鯛でニヤリ。

「これは真鯛が連発するか?」と思ったらイサキ連発(笑)ちょっとタイが読めない(笑)
そして撒き餌(3kg)が無くなり終了。今回もガン玉は使わずじまい。(小さいサルカンは装着)やっぱりこの釣り(シンキングPE2号)では基本的にはガン玉無しで問題なさそうなのでした。
あと感じるのはこの釣りは、広範囲を使って釣る釣りなのでボートが少ないことが前提条件。
バーチカルな釣りはボートがそれなりに近くに居ても全然成立するんですが、完全フカセは潮に乗せて横にガンガン流すので、時と場所を選ぶ釣り。暗黙的にアンカリングしているボートの潮下はあんまり近寄らない的なのがあるのですが、昔、ルアーの時にカナリ距離をとっていたのにジェスチャーで避けて欲しいって合図来たことあったのですが、完全フカセをやってみて「なるほど、この釣りを体験すると、確かにカナリ距離空けて欲しいのは理解出来るなぁ」と感じているのでした。
何事も経験ってやつですね^^
今回釣れた量はこんな感じ↓

クーラーひっくり返しただけだとちょっと絵が汚いんで久々に並べてみました(笑)
そうそう、イサキ時々真鯛しか食わないので、陸専門のフカセの方に今のところ青物が釣れてない件を話すと「陸の場合はカナリ餌を撒いて餌に完全に付かないとダメだね。撒き餌届く範囲に居ても魚追いかけていたら中々食わないよ。だから青物狙う場合は量が結構必要なことが多い」とのこと。
なるほど。
ルアーでも居れば食うってものじゃないですもんね。
その後は沖にルアーで青物探索。
ちょいとウミネコが騒いでいるエリアがあったのでストーキングしてると、近くでナブラ発生!ルアーが確実に群れに入る!しかし食わず!ルアーの後ろは・・・全く追ってきていない(汗)
「スピードでは食わない系か!」
次はトップで確認のためペンシルを準備。
そしてストーキング。
とにかく怪しい飛び方してる付近のウミネコを追いかける。
そしてようやく近くでナブラ発生!キャスト!ルアーが入る!
ガン無視(笑)まじかー!
というわけで、その付近でバーチカル作戦。
そんな試行錯誤でようやく真下にちょっとした反応を拾ったタイミングで巻き上げスタート!
ドンッ!

不思議なもんで、こういう時は大抵、下に出るちょっとした反応(大きくない群れ)だと出るんですよね。なんなんでしょ。
なおヒットルアーはキャシーマージー。

なんとか釣れてくれホッとしたのでした^^
【タックルデータ】
リール:シマノ4000番
ライン:PE2号+フロロ25lb10m
ロッド:BG72ultradeep(改)&SPECIMEN76tiptop