2023年08月17日

ヒラマサが戻ってきた?



お盆休みということで、帰省前にひと浮き。
どうせなら魚を実家に持ち帰りたいってことで、釣れるものを釣る作戦。

まずは根回りをチェックするも、イマイチなベイト反応。
小一時間粘るも不発。

それなら真鯛チェックということでポイント移動してチェックするものの、これまた中々反応が得られない展開。それでも粘ってるとなんとか1枚。
Snapshot_202308224_160800(2)

とりあえずお土産確保出来たので根回りで青物やサワラを探すことに。
移動3箇所目でカナリ良いベイト反応。

大量のベイトが底から少し浮いていて根回りに留まっている状況。
いわゆるベイトにイーターが着いている時の浮き具合。
しかもベイトの量が結構多い。

ドキドキしながらルアーを投入するものの、まずはベイトボールの真ん中付近にメタルマル60が落ちて不発。だけど想定内。出るなら次のフォール後の巻き上げで、ベイトボールの端に入ったタイミングだろうと。

案の定ドンッ!
IMG_6052

見つけた!というわけで、ここからはイージーモード。
けどハマチなのでキープは2本。あとはサワラ・ヒラマサが混ざらないかとベイトに対する落とす位置を色々変えながらチェックしてるとドンッ!ジジー!ジィー!ジィイィーー!

今までのハマチとは引きも強さもスピードも段違い。
上がってきたのはナイスなヒラマサ^^

ホクホクで終了したのでした^^
Snapshot_202308225_000800(2


ここ数年、以前釣れてたヒラマサが釣れなくなったのはやっぱりベイトが根回りに少なくなっていたのが大きな要因で、やっぱり良い魚が付く条件が整っているから付くっていう、めちゃめちゃ基本的なことがホント感じられた釣行でした。

当日の良いベイトが見つけられるか、どこに付いてるか、をベースに見切りを早くして移動を繰り返すってのがやっぱり近道だろうと思います。

2馬力なんで移動スピード遅くて限界あるのですが(笑)

そういう意味では、ゴムボなどで9馬力ぐらいを載せると、カナ〜リ違う釣りが展開出来る気はします・・・が、今のところ予定はありません^^
あんまその辺りを書いたことないと思いますが、個人的には免許不要の範囲内の手軽な遊びの紹介という立ち位置が気に入っています。オフショアの入り口を紹介したいというか、そこまで費用掛けずとも、ちょっと装備を整えると違う釣りが出来て、思ったより手軽にたくさん釣れるよ、釣りを楽しめるよ、というのが伝えたいことの1つだったりします^^

手軽という点ならカヤックやサップの方が断然手軽なんですが、体力的にカナリしんどいので、運動がてら釣りを楽しみたいって方は、もうドンピシャな釣りだと思います。

最近お腹まわりの脂肪が減らずに困っている中年太りの私には本当はカヤックの方が良いのでしょうが・・・予定はありません(笑)



kasago2 at 10:13│ ヒラマサ | タイラバ