落とし込み
2006年08月28日
ベイチヌ
ボートでベイチヌ(ベイエリアのチヌ釣り)に行ってきた。
メンバーはさぷさん、ぐっさん、かずさん。
ベイチヌというのはルアーを岸壁の際に向かってキャストして落とす「落とし込み」のルアー版。「キャスティング落とし込み」という感じ。
朝方、一気に船を走らせるともう、気分爽快♪
きもちいい〜〜〜〜
キャスタビリティーがものを言う感じが渓流に似ている。
で、中々上手くキャストができずに「ああもう!」「もうちょっと先!」「やべ、飛びすぎた」となる(笑)
魚が見えているだけにイライラソワソワ(笑)
使用したワームはガルプのサンドクラブフリー。
ガルプのカニも使ってみたけど今回はサンドクラブフリーの方が反応がよかった。
このベイチヌ、落とし込みが好きな方にかなりオススメな釣りだ。
というのも波の出ていない日ならサイトフィッシング(見ながら魚を釣ること)が普通に可能な釣りだから。
釣る時だけでなく釣る前も魚の位置が見えるし、潮の向きや潮位、影等での付き方の違いも見える。もちろん、それは普通の落とし込みをやっていけば見なくても必然的にイメージとして分かってくることではあるのだけど。
要は普通の落とし込みでは見えにくい部分が丸見え。
いや、正直見えすぎなぐらい見える。
スピードの違いや貝の落ち方で食う食わないもよく見える。
(少々スピードが速くても追ってはくる)
食わなかったな〜と持ち上げた瞬間に追いかけてくるやつも見えるし、追いかけてきたのが見えてその瞬間にラインテンションを抜いたら食ってきたやつもいた。
(小鰯の群れが近くにいた場所でのことだから、案外魚系に見えたのかもしれない)
キャスト・・・ポチャ・・・ユラユラ・・・
(反応した!きた!食わえた!?)
せーの(ドキドキ)・・・オリャ!ドンッ!
ヒット!!!
目から鱗が落ちることウケアイ。
ただ、こればかりやると逆に見えないことも多くなりそう。レンジが下がっている場合等、魚が見えない時に辛くなるし、ベイチヌで落とし込みが分かったと思ってしまうとショアからの垂直岸壁などは中々手が出にくい釣りになってしまう気がする。
でもまあ「かなり」楽しいのでぜひお試しあれ〜
ある場所でさぷさんが「なんかアタるけど乗らん、フグ?」と言った時、実は私も同じ現象が2回。というわけでラインに変化が出た瞬間に反射で合わせを入れるとヒット。
まさしく犯人はこいつだった↓
後半はジグヘッドの0.6gにイガイを付けての「キャスティング落とし込み」
ぶっちゃけ、普通のチヌ針の方が断然使いやすいし、その方が針が伸ばされる心配がない。
ただこの釣り、仲間内で行くなら船を操船できる人が最低2人は必要だと実感。
岸壁にボートを寄せるので、どうしても任せるしかないので一人だと非常に辛いところ。
やっぱこの釣りは面白い!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ぐっさん、お疲れ様&ありがとうございました♪
さぷさん、「色んな意味」でヒーローはアナタデス!
かずさん、自己新、おめでとうです♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
かずさん記録更新の一枚♪
メンバーはさぷさん、ぐっさん、かずさん。
ベイチヌというのはルアーを岸壁の際に向かってキャストして落とす「落とし込み」のルアー版。「キャスティング落とし込み」という感じ。
朝方、一気に船を走らせるともう、気分爽快♪
きもちいい〜〜〜〜
キャスタビリティーがものを言う感じが渓流に似ている。
で、中々上手くキャストができずに「ああもう!」「もうちょっと先!」「やべ、飛びすぎた」となる(笑)
魚が見えているだけにイライラソワソワ(笑)
使用したワームはガルプのサンドクラブフリー。
ガルプのカニも使ってみたけど今回はサンドクラブフリーの方が反応がよかった。
このベイチヌ、落とし込みが好きな方にかなりオススメな釣りだ。
というのも波の出ていない日ならサイトフィッシング(見ながら魚を釣ること)が普通に可能な釣りだから。
釣る時だけでなく釣る前も魚の位置が見えるし、潮の向きや潮位、影等での付き方の違いも見える。もちろん、それは普通の落とし込みをやっていけば見なくても必然的にイメージとして分かってくることではあるのだけど。
要は普通の落とし込みでは見えにくい部分が丸見え。
いや、正直見えすぎなぐらい見える。
スピードの違いや貝の落ち方で食う食わないもよく見える。
(少々スピードが速くても追ってはくる)
食わなかったな〜と持ち上げた瞬間に追いかけてくるやつも見えるし、追いかけてきたのが見えてその瞬間にラインテンションを抜いたら食ってきたやつもいた。
(小鰯の群れが近くにいた場所でのことだから、案外魚系に見えたのかもしれない)
キャスト・・・ポチャ・・・ユラユラ・・・
(反応した!きた!食わえた!?)
せーの(ドキドキ)・・・オリャ!ドンッ!
ヒット!!!
目から鱗が落ちることウケアイ。
ただ、こればかりやると逆に見えないことも多くなりそう。レンジが下がっている場合等、魚が見えない時に辛くなるし、ベイチヌで落とし込みが分かったと思ってしまうとショアからの垂直岸壁などは中々手が出にくい釣りになってしまう気がする。
でもまあ「かなり」楽しいのでぜひお試しあれ〜
ある場所でさぷさんが「なんかアタるけど乗らん、フグ?」と言った時、実は私も同じ現象が2回。というわけでラインに変化が出た瞬間に反射で合わせを入れるとヒット。
まさしく犯人はこいつだった↓
後半はジグヘッドの0.6gにイガイを付けての「キャスティング落とし込み」
ぶっちゃけ、普通のチヌ針の方が断然使いやすいし、その方が針が伸ばされる心配がない。
ただこの釣り、仲間内で行くなら船を操船できる人が最低2人は必要だと実感。
岸壁にボートを寄せるので、どうしても任せるしかないので一人だと非常に辛いところ。
やっぱこの釣りは面白い!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ぐっさん、お疲れ様&ありがとうございました♪
さぷさん、「色んな意味」でヒーローはアナタデス!
かずさん、自己新、おめでとうです♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
かずさん記録更新の一枚♪
kasago2 at 12:44|Permalink│Comments(12)│
2006年04月25日
アサリとチヌ
ちょっと面白い記事発見。
中国新聞を読んでる方はもうご存知だろうけどチヌのアサリ被害というのがあるらしい。
中国新聞地域ニュース
エイの食害避け用に割り箸みたいなのを等間隔で立てて植えている場面は見たことあったけど、まさかチヌがアサリ場を荒らしていたとは。
いや、もちろん私も貝を食べることぐらいは知っていたけど、砂を掘ってアサリを食べるとはあまり考えていなかった。多分、私が現場を見ても海老や虫系を探してるとしか考えなかったかも。それにアサリは結構硬い。
場所によってはシジミが豊富な広島市内の河口、チヌはシジミも結構食べている?
そういえば貝で思い出したけど、チヌの落とし込みが不思議で。
今だになんだか引っかかる。解せない。
「なぜ落ちてくるものにそんなに興味を示すのか」
夏場の岸壁にはイガイがびっしり付いている状況。
食べるにはなんら困らない。
個体差はあれど、お腹の中はイガイでパンパンな場合も多い。
その状況で同じ貝を落とすと食ってくる。
単純に「遊び食い」なのだとは思う。
でもなんだか「反射食い」や「遊び食い」や「習性」という単語で済ませるには早すぎるような気がしていて、そこに私が知りたい答えが・・・あるような?
中国新聞を読んでる方はもうご存知だろうけどチヌのアサリ被害というのがあるらしい。
中国新聞地域ニュース
エイの食害避け用に割り箸みたいなのを等間隔で立てて植えている場面は見たことあったけど、まさかチヌがアサリ場を荒らしていたとは。
いや、もちろん私も貝を食べることぐらいは知っていたけど、砂を掘ってアサリを食べるとはあまり考えていなかった。多分、私が現場を見ても海老や虫系を探してるとしか考えなかったかも。それにアサリは結構硬い。
場所によってはシジミが豊富な広島市内の河口、チヌはシジミも結構食べている?
そういえば貝で思い出したけど、チヌの落とし込みが不思議で。
今だになんだか引っかかる。解せない。
「なぜ落ちてくるものにそんなに興味を示すのか」
夏場の岸壁にはイガイがびっしり付いている状況。
食べるにはなんら困らない。
個体差はあれど、お腹の中はイガイでパンパンな場合も多い。
その状況で同じ貝を落とすと食ってくる。
単純に「遊び食い」なのだとは思う。
でもなんだか「反射食い」や「遊び食い」や「習性」という単語で済ませるには早すぎるような気がしていて、そこに私が知りたい答えが・・・あるような?
kasago2 at 11:48|Permalink│Comments(9)│
2005年08月17日
今季初
今季初の落とし込みに行ってきた。
餌は・・・コレ↓
ロッド:本流トラウト
ライン:PE0.8号+フロロ0.8号
針:チヌ針5号
鉛:2B
目印はナシ。
この釣りも道具にはコダワリナシ。
落とし方はテンションフォール主体。
アタリは手元で感知。
ある程度の感度あるロッドならフリーフォール時には分からないチヌの世界を見せてくれる。
フォールスピードは親指の爪程度のボディーのカニを落とした時に自然に落ちるスピード。私の基準はこれ。あくまで基準だけど。
イガイでこのスピードを演出する。
ただ、日によって反応は違うので釣れるであろうスピードの範囲内で、この日この時のスピードを探していく。
この釣りはスピードが極端に重要で、メバルに例えるなら1.4gと0.8gぐらいの釣果の差は出る。
のっぺらぼうの防波堤を落とすことが多いけど、
魚はいるべき場所にいる。
そのキーを見つけられるかどうかが明暗を分ける。
キーとは様々で、そのポイント自体だったり、
早すぎず緩過ぎずの流れだったり、濁りだったり、
コンクリートの継ぎ目だったり、棚だったり、
場所における潮位だったり。
もちろん、どの魚にも言えるのだろうけど。
トルクフルな抵抗を見せてくれた1枚。
いや、1舞と言うべきか。
違う魚かと思ったほど。
お腹はハチキレンバカリ。
多分、イガイでパンパン。
そして、すぐにヒット!と同時にジーーー!!!
は!?何!?っと視界を赤い四角形の物体が通過。
アカエイヒット(泣)
(こいつらもイガイを食べるらしい。泣)
今回掴んだキーは二つ。
引き潮時にしか出ないであろう流れ込みによる濁りの微妙な境目の捕らえ方。
もう一つは単純に棚。
今回はこの二つを意識することで、
それほど難しい展開ではなくなった。
その日その時の魚が見えてくる瞬間がたまらなく好き。
「もしかして?」の問いに答えてくれる魚。
何枚釣れたとか、サイズとか、どうでもいい。
いや、どうでもよくなる。
途中で餌が無くなり、終了。
からだ全体で受け止めれば、見えてくるものがある。
自身の限界の先に魚がいることを教えてくれる特別な存在。
それが私にとっての落とし込み。
----------------------------------------------
自作ルアー「意外」は持っていくの忘れた(汗)
----------------------------------------------
落とし込みに興味ある方は、どぞ↓
落とし込み
オススメHPは「福の神」
餌は・・・コレ↓
ロッド:本流トラウト
ライン:PE0.8号+フロロ0.8号
針:チヌ針5号
鉛:2B
目印はナシ。
この釣りも道具にはコダワリナシ。
落とし方はテンションフォール主体。
アタリは手元で感知。
ある程度の感度あるロッドならフリーフォール時には分からないチヌの世界を見せてくれる。
フォールスピードは親指の爪程度のボディーのカニを落とした時に自然に落ちるスピード。私の基準はこれ。あくまで基準だけど。
イガイでこのスピードを演出する。
ただ、日によって反応は違うので釣れるであろうスピードの範囲内で、この日この時のスピードを探していく。
この釣りはスピードが極端に重要で、メバルに例えるなら1.4gと0.8gぐらいの釣果の差は出る。
のっぺらぼうの防波堤を落とすことが多いけど、
魚はいるべき場所にいる。
そのキーを見つけられるかどうかが明暗を分ける。
キーとは様々で、そのポイント自体だったり、
早すぎず緩過ぎずの流れだったり、濁りだったり、
コンクリートの継ぎ目だったり、棚だったり、
場所における潮位だったり。
もちろん、どの魚にも言えるのだろうけど。
トルクフルな抵抗を見せてくれた1枚。
いや、1舞と言うべきか。
違う魚かと思ったほど。
お腹はハチキレンバカリ。
多分、イガイでパンパン。
そして、すぐにヒット!と同時にジーーー!!!
は!?何!?っと視界を赤い四角形の物体が通過。
アカエイヒット(泣)
(こいつらもイガイを食べるらしい。泣)
今回掴んだキーは二つ。
引き潮時にしか出ないであろう流れ込みによる濁りの微妙な境目の捕らえ方。
もう一つは単純に棚。
今回はこの二つを意識することで、
それほど難しい展開ではなくなった。
その日その時の魚が見えてくる瞬間がたまらなく好き。
「もしかして?」の問いに答えてくれる魚。
何枚釣れたとか、サイズとか、どうでもいい。
いや、どうでもよくなる。
途中で餌が無くなり、終了。
からだ全体で受け止めれば、見えてくるものがある。
自身の限界の先に魚がいることを教えてくれる特別な存在。
それが私にとっての落とし込み。
----------------------------------------------
自作ルアー「意外」は持っていくの忘れた(汗)
----------------------------------------------
落とし込みに興味ある方は、どぞ↓
落とし込み
オススメHPは「福の神」
2005年06月17日
チヌゲーム
さてさて、昨夜はMリグさんとチヌのミノーゲームに行ってきた。
行く前にバクに寄りラパラCD7を購入。
っと、バクにはボンピーさんとハマさん、そしてパームスのロッドビルダーの方が居て、パームスロッドがズラリ(驚)
色々振らしてもらったけどエギングロッドがコンペに似た調子でワリと好きなタイプだった。(手が出る値段ではなかったのだけど。笑)
そんなこんなでMリグ邸に到着・・・今回は気合が入ってた。
なんせ前回ボウズ・・・一矢報いたいところ。
ポイントに入り、状況を見る。
下げているけど良い感じの流れ方・・・キャスト開始!
出るなら10投以内に出るだろうとのこと。
しかし、このリグでまだ掛けたことが無いので今一イメージが掴めない。
Mリグさんのリーリングスピードを見て、それを基準にその上下で反応を伺う。
が、今回も日が悪かったようだ。
開始15分ごろ、さぷさんが到着したがその間に二人ともバイト1のみ。
------------------------------------------------------------
バイト自体はスゴク単発にポツラポツラとあった。
最終的にとりあえずミノーで1枚キャッチ・・・20cmに満たないチヌが(笑)
リベンジ成功!・・・なわけない(笑)
今回、ミノーは途中で一旦諦め、
カサゴ用のザリガニワームでアタリ1、
コブラ1.4+スクリュー2.5で2アタリ1バラシ。
ミノーそしてワーム・・・状況によっては使い分けもできなくはなさそう。
先日釣りビジョン?でボートキャスティングでのワームによる落とし込みを見た。(釣具屋で。笑)あれは結構衝撃的だった。
できるだろうとは思っていたけどやらずじまいの釣り。
「やっぱできるんだ・・・」
なんか色々と試したいコトだらけ。
ま、その前に釣れって話でも・・・ある(笑)
--------------------------------------------------------------
Mリグさん、お疲れさまでしたっ
次こそリベンジ!ですね!
我らが手中に年無しを!
--------------------------------------------------------------
追加
ただいまさぷさんのブログにて『生黒ダービー』が開催されています。
興味ある方はどぞっ
賞品・・・とったる!
行く前にバクに寄りラパラCD7を購入。
っと、バクにはボンピーさんとハマさん、そしてパームスのロッドビルダーの方が居て、パームスロッドがズラリ(驚)
色々振らしてもらったけどエギングロッドがコンペに似た調子でワリと好きなタイプだった。(手が出る値段ではなかったのだけど。笑)
そんなこんなでMリグ邸に到着・・・今回は気合が入ってた。
なんせ前回ボウズ・・・一矢報いたいところ。
ポイントに入り、状況を見る。
下げているけど良い感じの流れ方・・・キャスト開始!
出るなら10投以内に出るだろうとのこと。
しかし、このリグでまだ掛けたことが無いので今一イメージが掴めない。
Mリグさんのリーリングスピードを見て、それを基準にその上下で反応を伺う。
が、今回も日が悪かったようだ。
開始15分ごろ、さぷさんが到着したがその間に二人ともバイト1のみ。
------------------------------------------------------------
バイト自体はスゴク単発にポツラポツラとあった。
最終的にとりあえずミノーで1枚キャッチ・・・20cmに満たないチヌが(笑)
リベンジ成功!・・・なわけない(笑)
今回、ミノーは途中で一旦諦め、
カサゴ用のザリガニワームでアタリ1、
コブラ1.4+スクリュー2.5で2アタリ1バラシ。
ミノーそしてワーム・・・状況によっては使い分けもできなくはなさそう。
先日釣りビジョン?でボートキャスティングでのワームによる落とし込みを見た。(釣具屋で。笑)あれは結構衝撃的だった。
できるだろうとは思っていたけどやらずじまいの釣り。
「やっぱできるんだ・・・」
なんか色々と試したいコトだらけ。
ま、その前に釣れって話でも・・・ある(笑)
--------------------------------------------------------------
Mリグさん、お疲れさまでしたっ
次こそリベンジ!ですね!
我らが手中に年無しを!
--------------------------------------------------------------
追加
ただいまさぷさんのブログにて『生黒ダービー』が開催されています。
興味ある方はどぞっ
賞品・・・とったる!
2004年08月13日
美味い!
またまた行っちゃいました!(笑)
今日から盆休みという事で・・・しかも明日から雨模様・・・
あの、目印が止まった瞬間!く〜ドキッとしますねっ!
聞き合わせの時に感じるウェイト!たまりませんね!
掛けた瞬間の何とも言えない感じ!そこから始まる強烈なやり取り!
止められない〜止まらない〜カルビ〜カッパエビ・・・行くべしっ!
絶対に行くべし!(笑)
とまあ、一人で盛り上がって目指すは先日のポイント!
餌はイガイ団子のみ。緊張の第1投・・・ピタ・・・あで?モシカステ?
聞き合わせ・・・咥えてる・・・来た〜!ググ〜すぽっ・・・ガッテ〜ム!
いいさ・・・次があるさ〜って30分経過・・・ううっカッモ〜ン〜(泣)
っと、先日アタリが集中した場所の近くに来るとアタリが出だす!
止まる!聞く!合わせる!乗る!ジジッドラグが出る!竿ブチ曲がり!
「40超えたな!」確信する!しかし、まだ油断はできない!スリットに向かって
突っ込むのを止めようとするが中に入る!ジジジー!ヤバイ!堤防ギリギリに立ち、
ロッドを思いっきり前に突き出しふんばる!ラインが擦れないように
角度を調節しながら耐える!耐え忍ぶ!上手い具合に出てきた!
今度は横に走り出す!私も同じ方向に走りながら一気にラインを巻いていく!
しかし、浮かない!強い!そこで沖に走り出したので強引に巻いて一気に浮かせる!
ギランッガパッ!すかさずタモでキャッチ!計測43cmのナイスサイズ!
その後、35〜41を6枚追加し満足して切り上げ。
余韻に浸りながら美味しいオムスビを木陰で頬張る。美味い!
今日から盆休みという事で・・・しかも明日から雨模様・・・
あの、目印が止まった瞬間!く〜ドキッとしますねっ!
聞き合わせの時に感じるウェイト!たまりませんね!
掛けた瞬間の何とも言えない感じ!そこから始まる強烈なやり取り!
止められない〜止まらない〜カルビ〜カッパエビ・・・行くべしっ!
絶対に行くべし!(笑)
とまあ、一人で盛り上がって目指すは先日のポイント!
餌はイガイ団子のみ。緊張の第1投・・・ピタ・・・あで?モシカステ?
聞き合わせ・・・咥えてる・・・来た〜!ググ〜すぽっ・・・ガッテ〜ム!
いいさ・・・次があるさ〜って30分経過・・・ううっカッモ〜ン〜(泣)
っと、先日アタリが集中した場所の近くに来るとアタリが出だす!
止まる!聞く!合わせる!乗る!ジジッドラグが出る!竿ブチ曲がり!
「40超えたな!」確信する!しかし、まだ油断はできない!スリットに向かって
突っ込むのを止めようとするが中に入る!ジジジー!ヤバイ!堤防ギリギリに立ち、
ロッドを思いっきり前に突き出しふんばる!ラインが擦れないように
角度を調節しながら耐える!耐え忍ぶ!上手い具合に出てきた!
今度は横に走り出す!私も同じ方向に走りながら一気にラインを巻いていく!
しかし、浮かない!強い!そこで沖に走り出したので強引に巻いて一気に浮かせる!
ギランッガパッ!すかさずタモでキャッチ!計測43cmのナイスサイズ!
その後、35〜41を6枚追加し満足して切り上げ。
余韻に浸りながら美味しいオムスビを木陰で頬張る。美味い!
2004年08月03日
落とし込み〜
今朝、落としてきましたっ。
台風一過でいい感じにニゴリが入りそうだったので
がんばってきました。ネムッ(笑)
いつものポイントに行けば入れ食いの可能性もある。
けど、その場所は少々飽きてきた感あり(笑)
しかも日の出の良い時間帯が干潮なので、
少々車を走らせ呉ポーまで行ってきました。
この場所は落とし込みをするには
ちょっと透明度が高すぎな感じを受けた場所。
だから今までここで落とした事がなかったのですが、
台風の影響で良い感じになってるかも???
釣れても食べやすいし(笑)
とまあ、そういう魂胆です。
結果・・・6ヒット2キャッチ1キープ。
うう〜ん、うう〜ん、微妙。
ちょっとガックリ。
というか今日の私の合わせと魚とのタイミングが微妙に合わなかった・・・
久々にすっぽぬけ大王に変身しました(泣)
まっ、へたっぴーゆうことです(笑)
それにアタリはポツポツとあるもののサイズが悪い。
キャッチできなかったヤツも大きくない。
アベレージ30cmってとこでしょうか。
しかし、今回はちょっと面白い事が。
始めの40分は全くもって魚の気配無し。
そして防波堤の真中付近を落としてた時・・・ブーン!ブーン!
いきなり私の右手めがけてハチがアタック!
うぎゃ〜怖い!しかも結構デカイ!
あっちいけ!っと、不意にロッドを振るとギュイ!
グングン!ヒット〜〜〜!サカナ来てるが!
全然嬉しくない・・・(しかも、この日の最大寸32)
とまあ、そういうわけで今回は画像無しです(笑)
ああっ、なんか最近魚があんまし釣れないっす。
リベンジじゃい〜〜〜
台風一過でいい感じにニゴリが入りそうだったので
がんばってきました。ネムッ(笑)
いつものポイントに行けば入れ食いの可能性もある。
けど、その場所は少々飽きてきた感あり(笑)
しかも日の出の良い時間帯が干潮なので、
少々車を走らせ呉ポーまで行ってきました。
この場所は落とし込みをするには
ちょっと透明度が高すぎな感じを受けた場所。
だから今までここで落とした事がなかったのですが、
台風の影響で良い感じになってるかも???
釣れても食べやすいし(笑)
とまあ、そういう魂胆です。
結果・・・6ヒット2キャッチ1キープ。
うう〜ん、うう〜ん、微妙。
ちょっとガックリ。
というか今日の私の合わせと魚とのタイミングが微妙に合わなかった・・・
久々にすっぽぬけ大王に変身しました(泣)
まっ、へたっぴーゆうことです(笑)
それにアタリはポツポツとあるもののサイズが悪い。
キャッチできなかったヤツも大きくない。
アベレージ30cmってとこでしょうか。
しかし、今回はちょっと面白い事が。
始めの40分は全くもって魚の気配無し。
そして防波堤の真中付近を落としてた時・・・ブーン!ブーン!
いきなり私の右手めがけてハチがアタック!
うぎゃ〜怖い!しかも結構デカイ!
あっちいけ!っと、不意にロッドを振るとギュイ!
グングン!ヒット〜〜〜!サカナ来てるが!
全然嬉しくない・・・(しかも、この日の最大寸32)
とまあ、そういうわけで今回は画像無しです(笑)
ああっ、なんか最近魚があんまし釣れないっす。
リベンジじゃい〜〜〜
2003年08月10日
台風一過
さてさて、皆さん週末の釣果はどうでした?
私の方は台風一過という事もあり、期待に胸を膨らませて落としてきましたっ(笑)
餌のイガイを確保し、どこで落とすか悩みます。
たまには新規開拓を兼ねて落とした事が無い場所・・・坂方面へレッツゴー!で、到着。
「ひ、人がいっぱい・・・」じゃあ、岩国方面へレッツゴ〜!宮島の手前で渋滞・・・
ええい!いつもの所にレッツゴー(笑)しかし、それじゃあ面白くないので
落とした事がなくメバルが釣れた事がある場所へ・・・
ここは岸壁がスリット状になっていて1m間隔で約50cmほどの穴があり、
穴の奥へ振り子のようにして投入。テンションフォールはキャストするので出来ません。
錘の調節をしてフリーで落としていきます。15分ほどはアタリなし。
棚は目印の関係上2ヒロまでしか落としていなかったんですが、
こうもアタリが無いのは棚が低い可能性大。
試しに3ヒロまで落とすといきなり止めのアタリ!ヒット!
その後はポツポツとアタリあり。棚はやはり深い。
上げの8分で活性が上がり1ヒロ程度で食ってくる!
結局7枚。しかし、型は今一で35が良いところ。
引きだけを十分楽しむなら「のっぺらぼう」な岸壁ですが、
スリットの中から引きずり出すのも、これまた面白い。
勝手に走らせる訳にはいかないので魚を掛けた瞬間からのファイトは
緊張感を伴い腕が物を言ってくる。いや〜やはり「落とし込み」は楽しい!
改めて実感しました。
で夕方ふと携帯を見ると釣魚名さんから着信あり。電話するとメバルに行くとか!
横川で合流し、いざメバルへ!(笑)餌はモエビ、タックルは「のべ」!
開始早々、良型がヒット!が、イヤに強いし、浮いてこない・・・
この引きはチヌ???で、浮いてきたのはやっぱりチヌ。
チヌはも〜え〜っちゅうねんっ!と一人突っ込みを入れながら
30チョットのチヌをぶっこ抜く!なんせ、私の仕掛けはアコウ仕掛。
PE1号にハリス12ポンド(笑)その後、数はいくらでも釣れるものの、
メバリングを始めてからキーパーを18cmに決めた私にはキーパークラスは・・・
しかし、道中に釣魚名さんからポイントや釣り方など
色々聞かせてもらい大漁の釣行でしたっ。
釣魚名さん、お疲れ様でしたっ!運転ご苦労さまです。とても楽しい釣行でした。
釣果にこりずに誘ってください(笑)今度はいわしたりましょう!(笑)
そして朝9時に帰宅、シャワーをしてバドミントン(笑)
16時までしっかり運動をして帰宅。私の願望はあと1つ!愛しのベッド君!
ああっ会いたかったよ〜ZzZz・・・
いや〜幸せ者ですね!あっという間の週末でしたっ(笑)
2003年07月20日
落とし込み!
たまには釣行記を書け〜!という事で、久々に書きます(笑)
先日は爆釣!多分30枚は超えているかと。去年は5枚釣れれば良い感じでしたが、
今年は3連続で二桁釣果!みなさん、今がチャンスですよ〜
私は今年で落とし込みは二年目なので初心者です。ただ、初心者ならぬ釣行回数が・・・(笑)
広島に限って言えば釣る事はそう難しくないターゲットだと思います。
放流が盛んにおこなわれており、漁獲高でも全国一位だそうです。
去年の今ごろは毎朝のように早起きしてせっせと釣りに行き、ルフィーさんとも釣り場でよく遭遇しました(笑)
基本的な餌ですが、私はイガイをよく使います。この頃になるとチヌのお腹の中はイガイでパンパン!
ですからほとんどイガイを使っています。代表的な餌はカニ、イガイ、フジツボなどです。
落とし方ですが、大まかに分けると二通りあります。ルアーで言うテンションフォールとフリーフォールです。
ラインを張った状態で落とすか、糸ふけを出しながら落とすかです。
私の場合は時と場合によって使い分けているのですが、糸ふけを出しながら釣る人の方が
多いかもしれません。どちらも釣れるのですが、やはり長所と短所があるように思います。
まず、テンションフォールですが、この場合私は2B程度の重たいガン球を使い、
ラインを張った状態のまま、釣れるスピードで落としていきます。長所は波や風の影響を受けにくいという事です。
そして、自分がスピードを支配しているので、アタリなどの「変化」が非常に分かりやすい釣り方です。
短所は疲れるという事でしょうか。常に一定のスピードで竿を操作するのは意外に大変です。
次にフリーフォール。私は3号、2号あたりのガン球をよく使います。
長所は疲れにくい事でしょうか。糸ふけを出しながら落としていく訳ですから、
落ちるスピードは餌の大きさ、形、ガン球の重さなどで決定されてしまいます。そして、私の場合、
目印を2〜3個浮かべるような感じで落としていきます。この時の竿の操作は難しいものではありません。
短所はアタリの判断がテンションフォールの時より難しい事です。波や二枚潮、風の影響を受けやすく
アタリの判断が難しいのです。それと、フォールの速度調節が難しいです。
ある程度分かってくると目印は必要ありません。しかし、ある方が断然らくなので私は大抵使ってます。
って、釣行記になってないですね(汗)
2003年07月18日
2002年10月11日
チヌ・チヌ・チヌ〜
行ってきました!のべ竿で落としこみ(こすり釣り+探り)です。
メバル21cm、カサゴ23cm、チヌ23〜32cmです。
チヌ(キープサイズ)は15枚釣れましたが
なんとストリンガーが一杯!5枚リリースです。
(そんなに食べれませんし)
半夜でこれだけ釣れれば文句なし!堪能しました!
始めて早々子メバが入れ食い!っとその時、
「む〜」っというアタリ!「ギュイーン」
この糸鳴りの感触はたまりません!
21cmのメバルでした。
しかし、メバルはまだ早いようですね。
結局キープはこれだけです。
そして、今回は面白いことに、
同じ場所でチヌが3枚上がりました。
落とし込みでは経験したことがありません!
夜は状況が少し違うみたいですね。
それと、エサが違うせいか、
すっぽ抜けがほとんどありません!
すっぽ抜け大王の私にはうれしい限りですよ(笑)
2002年10月05日
2002年10月04日
久々のチヌ!うれし〜
行ってきました!アタリ12回です!バラシまくりです!ははは。
サイズは30、29、28です。
もちろん!のべ竿で落とし込みです。
ルフィーさんがバースで釣れたと連絡があったので、
たまらず行ってしまいました。(笑)
どうやら、アワセのタイミングを忘れてしまったみたいです。
8回目までで、咥えた瞬間に離したのが3回、すっぽ抜けが5回!(泣)
しかも、今日はTFGの方もいまして、私がすっぽ抜けるたんびに、
釣っちゃうのです!情けないやら悔しいやら、ははは。
これだから釣りはやめられません!(笑)
でも、やっとタイミングを思い出しました!(た、たぶん)
ふ〜、やっと塩焼きが食べれますよ。
そういえば、今回初めて見えた魚が釣れました!
30の魚です。ヘチで「ギラッ」と見えたので、
「シメシメ」(←古い?ははっ。)と思いまして、
「ススス・・・ピタ」「き、きた〜」って感じでした。
今まで釣れた例がなかったので、
「やはり見える魚は・・・なのね〜」
っと思っていたのですが、釣れるものなのですね!
2002年09月22日
イガイな珍客
こんにちは、みなさん。
ち、ちぬが・・・いない?なんと、アタリが1回・・・。しかもバラシ!
(最近こればっか・・・)
はっきり言って「今日は釣れる!いや、釣る!」と思ってました。
が、釣果は先週と同じでサヨリ50とサバ9。
サヨリは先週より平均で1cm程度大きくなっています。
から揚げの場合は小さい方がいいです!
そして、珍客はご覧の通りセイゴです。
引きの強さはチヌで言うと35程度。
え?別に以外でも珍客でもない?
いえいえ!以外なのです。そう、餌がイガイなのです!( ̄□ ̄;)!!
しかも、落としている時ではありません!
なんと、抜き上げていて海面ギリギリで食ってきました!
リアクションバイトと思われます。
そもそも、セイゴがイガイを食べるものなのでしょうか???
来週あたりは本格的にサヨリを狙ってみてもいいかも?
2002年08月29日
私ってヘタッピー?
昨日は二回目の夜の前打ちに挑戦でした。
結果は写真の通り・・・き、きびしー。も、もしかして、私ってヘタッピー?
26と37cmです。餌は体操ガニ。竿はもちろんのべ竿です。
(なんたってこのために新しいのべ竿を購入したのですから!)
しかし、前打ちの予定が結果的には前打ちのような落としこみになってしまった感じです。
始めは敷石まわりを攻めようと考えていたのですが敷石がありすぎてポイントが絞れない!
そこで場所を変更して居着きのチヌ狙いで攻めたのですが割とアタリが頻発!
アタリは10回以上。しかし、なかなか掛からない!なぜ!?
すぐ針外れするのです。1度目の突っ込みの前に外れてしまうのが4回はありました。
そこで、一回かなり強めに合せを入れると掛かりました!
もう、上あごにグサッっと!「ギュイーーン」「おっ?」と思ったのですが小型の26cm。
塩焼きにはちょうどいい大きさですね!37cmよりも嬉しいかも!
しかし、今度は針が外れない!ペンチで抜くのにも一苦労・・・。
それと、今回も1回引き込みアタリがあったのですが・・・案の定バラシ!
やはり針の問題でしょうか。うーん、餌のつけ方かもしれませんね。???
2002年08月17日
いやはや暑い!
17日に初の真昼間の落とし込みに行ってきました。
いやはや暑い!もうエサを確保するだけで汗だくです!
しかし、さすがお盆!なんと私だけ!え?あの炎天下じゃ誰もいない?ははは。
今日こそは40upを!ということで、二回目のリールでの落とし込みです。
前回ここは満ち上がりにアタリが集中したので、
今日こそは!と意気込んだのですが・・・
結果は小型中心に10匹程度で、20後半が大半で最長36cmでした。
大型は何処へ?(キープは30前後5匹)
の、のべですればよかった・・・って感じですね。
前回ほどアタリはなかったのですが、今のところ
ここに来れば二桁アタリがある状態です。それとサヨリがだいぶ回ってます。
落とし込みの仕掛けに果敢にアタックしてきてました。なんかルアーで釣れそうですね。
話は変わってレオン師匠、フフフ、一ヶ所バスロッドで狙える場所を
発見しました。五日市の橋の下にある黄色いブイ?です。
潮の向きによってはのべで届くので仕掛けを投入すると・・・
「スススッ」と入りました!33cmとちょっと小型でしたが、
当日はその後2回アタリました。際じゃない落とし込みも新鮮ですね!
2002年08月16日
2002年08月10日
ふんばりすぎました!
皆さん、お久しぶりです。盆休みの釣行ですアタリ20回以上!なのにゲット8!
ちょっと長くなったので、気が向いたらよんでください。ははは。
最近、のべの限界を感じる引きを数回感じたので、
のべを2本持って行くことにした今日この頃、
初めて2本持って行った日に・・・(泣)そうなのです!魚に折られてしまいました。
根元の継ぎ目からボッキリと。この日はおかしいのです。
どうも、大きな群れが入っているらしく、あたりまくり!しかも大型多数!
30前後を6匹連続ゲットした後、5回連続ぶっちぎられ、
1号のハリスを1.5号に変えた直後に大型がヒット!
「で、でかいぞ〜!」
しかし、今度は簡単にはぶっちぎられません!
そう、事件は三回目の突っ込みの時に・・・
なんとか竿を水平に保って竿の弾力でふんばります!
「グッグググー・・・バキャッ!」ふ、ふんばりすぎました!!
継ぎ目4本がウキのごとく浮かんでます!(悲)
「ありゃ?衝撃で針が外れたんか〜?」なんて考えた5秒後「キュポ!」っと
すさまじい速さで海中に引きずりこまれていきました。
大きな目印をつけておいたので釣れたらご連絡を・・・ははは。
さてさて、終わったことはしょうがない!と気分一新、
もう一本の竿で釣りを再開した直後!
目印が「ピタッ!」、軽く合せを入れると「あれ?動かん!」
そう、さっきよりデカイのが掛かってしまったのです!
しかし、魚はまだ異変に気づいていない!
逃げるわけでもなく右斜め下方向に泳いでいきます!
「グーーーー」
その時点でのべの限界に近いのです!
ぴ、ぴんちです!
以前は大きいのが掛かると「ぐおー」って感じだったのですが、
さっき竿を折られたのもあり、もう恐怖一色です。「うううっ・・・」と唸るばかりで、
まるでジェットコースターで下ってる感じです!
一度目の突っ込みもどき?をなんとか方向転換させて、
警戒心を与えないようにジワーと寄せます。後もう少しで姿が!っという時に、魚も
海面に近づいて焦ったらしく、下方向に潜ります!その時、悟りました・・・
「こいつはのべでは、無理!」その後は折られないように竿を下に向け、
引っ張られるがままに「ブチン!」で終了。
「は〜、でかかった〜」た、たまりません!
以前、レオン師匠の書き込みでチヌ57cmをのべで釣られた方が
いると読んだのですが、すごすぎ!私には到底無理!
そろそろ、落とし込みの竿を買おうかな?なんて考える今日この頃です。