インターネット120%活用

レンタル

インターネットを120%活用しよう!がテーマなんですが、その他種々雑多なコンテンツです。
このブログのトップページ


●ネット上の面白コンテンツや画期的なサービス、インターネットに関する話題、その他ネットの活用術(ネットを活用した副業・お小遣い稼ぎ)インターネット活用
●PCのtips →PCのTips
●世界経済・日本経済の経済ネタ・おすすめの株→株/経済09 株/経済08
●おじさんの趣味(競馬):あたらない予想と回顧→競馬4
●おすすめ情報(本、知的生産の技術とか、その他仕事等にちょっと役にたつ情報)など→おすすめ(得ダネ)
●日記(ま、おじさんの語るも涙読むも涙の仕事日記かな)→IT業界裏日記/食品業界裏日記
●仕事関連:会社で生き残るのに必要な法務知識→法務初心者の部屋
●教育(熟)・学習法に関して →教育一般/塾・SAPIX(サピックス)/英語 / 古文
●その他個人的なこと→その他

●Twitter: kasai86
●PC関連のホームページへのリンク
パソコン活用研究BASIC&VBA&EXCEL達人道場→BASIC,EXCELでプログラミングする
インターネット&PC10%活用→PC,プログラミング

Hello World!
I am an Auditor in a software company now.
I work in the areas of finance, accounting, auditing, legal, fraud investigation, M&A, IPO and software development.

2015年04月

premise:
This is a very deep meaning word and it is sometimes difficult to understand the meaning exactly.
The main meaning is as follws by Oxford dictionary.
-a statement or an idea that forms the basis for a reasonable line of argument
pre = before / mise,(miss), mit = put,send

(いきなり、ここから日本語だが・・)
複数形で使われた場合、法律用語では「既に述べた事項」や「前記財産」という意味になり、契約書の中でも時々premiseという単語が使われる。契約の中で使われている場合、「前提」という意味で解釈しようとすると少し意味が通らない 。

ただし、法的な文書でも  ..is premised on ... 〜を前提としている という風に使われるケースもある。
(ただし、という接続詞はここではあまり適切な用法ではないが・・)

さらに、転じて複数形では、(土地付きの)家屋、建物などの意味になる。
最近ITのソリューションでは、Saas版(クラウド) / オンプレミス版(on premise) などという表現をよくみかけるが、この場合のオンプレミスは”自社の建物の中で”ということで、premiseは建物の意味で使われている。

ということで、このpremiseという単語! このケースではこの意味で使われるということを理解していないと、なんだかわかったようなわからないような・・、というふにゃふにゃしたことになってしまうんです。
premise=前提 という固定観念で覚えていたころ、初めてSaas版(クラウド) / オンプレミス版(on premise) という表現を見た時は、 前提の上版? て何のことだ、わけわからん、と思ったもんです。
というか、それまで、英文契約書のpremiseも”前提”と訳して、なんのことかいまいちはっきりしないが、ま、いいか・・という感じだったかもしれない・・(と記憶があいまいです)

ついでに mise や mit を語幹に持つ単語
promise pro=before mise= send 前もって送る →約束する
compromise com=togather 一緒に約束する →妥協する
transmit trans=across, beyond 自分を超えて送る → 伝達する
remit 送金するという意味でよく使うが、原義はcancel or free ... from a debt  re=back 後ろへ送る→免除する、減免する
dismiss dis=away  切り離して送る→解雇する




VirtualPC2007
オペレーティングシステム : その他
メモリ: 32M

1FD Linux HLA91

hal191

昔、リアルにフロッピーディスクだった時の記事
Linux 1FDディストリビューション


ちなみに、Knoppix 6 education もboot:knoppix i8042.noloop の指定で起動(マウスも使える)できる。
ただしマウスはシームレスではないので、右altでKnoppix画面かホストPCかを切り替え

バイクも乗ってるより、エンジンがまともにかかるように調整したり、キャブばらしたりしている時間が圧倒的に長いが、PCもいろいろ不具合が多発していて、使っている時間よりトラブルシューティングしている時間のほうが長い気がする。なんとか使えるようになった時はもう時間切れで、本来の作業をする時間がない。
〜本末転倒だな。こりゃ。

BUFFALOのCD/DVDドライブ(マルチドライブ)が、カチャカチャ何度もリトライを繰り返してメディアを読み込めない。他のCDを入れても読み込めないのでメディアの不良ではなく、ドライブの不良なのは明らか。
買ってからそんなに使っていないのだが・・。裏面を見たらmade in china。

これだから●●製は・・、となかば諦めモードになりながら、試に他のPCに接続してみた。
PCを替えてトライしても同じだったが、中にはドライブとしてさえ認識しない場合もあり、ひょっとしてケーブルの不良かもと思い当った。
HDDや光学ドライブを組み込んだ民生用機器メーカ(HDDレコーダ等のメーカ)の技術者と、HDD等のトラブルについて話をした時、書き込み、読み込み、アクセスエラーの原因としてドライブそのものより、中国製のケーブルの品質がおそまつなことを原因とするトラブルが多いと言っていたのを急に思い出したのだ。

USBの規格はかなりぎりぎりのところで成り立っており、ケーブルがお粗末だとエラーの原因になるらしい。

というわけで、ポータブルHDDに使っていたUSBケーブルと交換してみた。
結果、CD/DVDドライブは正常にアクセスできた。
他方、不良ケーブルをポータブルHDDのほうに接続してみたところ、こちらも特に不具合なくアクセス可能。
・・ありゃ!という感じだが
光学ドライブのほうがシビアなやりとりをしているのかも。

本来は、もっと違うことをやる予定だったのだが、またもや時間切れ

↑このページのトップヘ