・このブログは天気図アニメ等、PCに最適化されています。 スマートフォンでご覧になる方は、ご面倒でも「PC版サイトを見る」に設定願います。 ・また、このブログでは専門の天気図を多用し、あえて回りくどいコメントをすることも!? 読みにくい、難しいと思われた方は飛ばし読みして理解できる図だけをご覧ください(これがブログの良いところ)。それでも天気マークだけの天気予報よりずっと多くの情報が得られる・・・はず? |
実は2022年7月1日から、再びひっそりとブログを更新中(再開というほどのモノではありません)。
Twitterのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。
以前のように千日回峰行的に毎日更新するつもりはないのですが、ブログがどんなカタチで進化?あるいは退化?するのか・・・模索をしながら「そこそこ」続けてみたいと思っています(2022年7月12日記)
ですから・・・休むこともあるでしょうし、超超超超簡易更新になることもあるでしょうし、殴り書き(ほとんどメモ)の場合もあるでしょうし・・・あまり期待しないでくださいね。(2023年1月31日記)
とりあえず雨が止んだので・・・
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) September 28, 2023
濡れるの上等!で、善光寺~長野地方気象台~長野市郊外 自転車でぐるり23Km。
秋雨前線南側の小雨に煙る善光寺平。
最低気温は一昨日から1℃ずつ上がって、ついに20℃超えの20.8℃(05時30分)。
稲刈りには辛い雨。
帰還直前5分で雨が強まり濡れネズミに。 pic.twitter.com/DWE7QLB8Vm
太平洋側は晴れて暑い所が多いようですけど日本海側では秋雨前線の雨。
一昨日からジワジワと気温が上昇し始めているものの、雨のおかげで救われています。
とはいえ自転車にはちょっと・・・ですけど。
で、そんな今朝の実況=予報のスタートラインですが・・・
とりあえず雨が止んだので・・・
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) September 28, 2023
濡れるの上等!で、善光寺~長野地方気象台~長野市郊外 自転車でぐるり23Km。
秋雨前線南側の小雨に煙る善光寺平。
最低気温は一昨日から1℃ずつ上がって、ついに20℃超えの20.8℃(05時30分)。
稲刈りには辛い雨。
帰還直前5分で雨が強まり濡れネズミに。 pic.twitter.com/DWE7QLB8Vm
アニメを作り終えて気づいたのですけど・・・
日本海の低気圧の北側で雨雲が活発化。
行く先の北海道では、後続の潜在的な(寒冷)前線が到着するより早く雨脚が強まる可能性あり。
落書きが不十分でした・・・ごめんなさい。
続いて・・・アニメじゃせわしないので最終3画面を静止画で。
日本海で顕在化した秋雨前線上を低気圧が東進中。
前線の南側では上空の太平洋高気圧が張り出して気温上昇。
一方 北日本には秋の寒気の先端=潜在的寒冷前線が接近中で、前線帯前面の暖湿南西風域では早くも大気不安定、雨雲が発達。
そして、暖湿気の通り道にあたる南西諸島は不安定性の雨雲点在。
こうやってザックリと眺めて見ると・・・季節のせめぎ合いというより、季節が混乱?混沌?・・・入り乱れている感じがします。
このままで冬になだれ込むようであれば、あまりイイ気がしませんよね?
それではここから未来の空模様。
台風も熱低も発生していないので・・・今日も昨日引き続き「さぁ~て来週の秋の空気さんは?」(サザエさん調)
まずは、向こう一週間の気温傾向(平年差)の最新データから。
昨日同様、月末まで高温傾向が続いたあと、沖縄方面を除いて来月早々 平年をやや下回り・・・季節が進む??・・・ような「気配」が読み取れます。
また、気圧の谷が通過して暖気が北上しやすい4日頃をピークに再び気温が上昇し、その直後に気温下降。
三寒四温の正反対の流れで秋が深まっていくことを期待させるようなグラフの折れ曲がり。
本当にそう考えてもイイの?
今日は気温ではなく、気温に水蒸気の様子も加味した相当温位図という天気図を交えた週間予報作成用の専門天気図に落書きしてみました。
今日は時間が無かったので超雑な作図・・・昔懐かしいパートカラー映画(知らない人は調べてね)のような図でごめんなさい。
ザックリと言えば・・・来月早々(久々に)気温が平年を下回るのは、寒冷渦と寒気を伴う上空の気圧の谷(偏西風南側蛇行域)が通過して、上空も地上も北風エリアになるから。
その後 気温が上昇した後、次の寒冷渦がやって来てさらに・・気温が下がるような「気配」が見えています。
ただ・・・「季節の進み具合」に影響するかもしれないのが南海上を西進する低気圧。
この低気圧に関する計算値が少々アヤシイ状態なので、場合によっては気になるアレになる可能性もありますし・・・秋雨前線の南下を遅らせるだけで済むかもしれないし・・・今後の動向を横目で追う必要がありそうです。
ということで・・・今日はこれにて力尽きました。
府県天気予報(更新5時・11時・17時): http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県天気予報(マークの予報 ・天気分布をチェック): http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
気象庁時系列予報: http://www.jma.go.jp/jp/jikei/
(マークの予報は府県天気予報の括弧内(テロップ番号)をマーク表示したもの)
府県週間天気予報(更新11時・17時): http://www.imocwx.com/weekd.htm
府県週間天気予報(マークの予報): http://www.jma.go.jp/jp/week/
気象庁発表GSM・MSMモデル 無料サイト: http://weather-gpv.info/
アメリカ気象機関(NOAA)GFSモデル: http://mag.ncep.noaa.gov/
アメリカ海軍 HP GFSモデル: https://www.fnmoc.navy.mil/wxmap_cgi/index.html?tab=global#global
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF): https://apps.ecmwf.int/webapps/opencharts
専門の天気図は以下のURLで、無料で入手可能です。
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe502&cat=e2
http://www.hbc.co.jp/weather/pro-weather.html
気象庁時系列予報: http://www.jma.go.jp/jp/jikei/
(マークの予報は府県天気予報の括弧内(テロップ番号)をマーク表示したもの)
府県週間天気予報(更新11時・17時): http://www.imocwx.com/weekd.htm
府県週間天気予報(マークの予報): http://www.jma.go.jp/jp/week/
気象庁発表GSM・MSMモデル 無料サイト: http://weather-gpv.info/
アメリカ気象機関(NOAA)GFSモデル: http://mag.ncep.noaa.gov/
アメリカ海軍 HP GFSモデル: https://www.fnmoc.navy.mil/wxmap_cgi/index.html?tab=global#global
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF): https://apps.ecmwf.int/webapps/opencharts
専門の天気図は以下のURLで、無料で入手可能です。
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe502&cat=e2
http://www.hbc.co.jp/weather/pro-weather.html
KasayanのYouTubeチャンネル(タイムラプス映像集)https://www.youtube.com/user/kasayangw
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
「可能な範囲」で返信いたします。
「可能な範囲」で返信いたします。
※当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています。
※当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。
※私が撮影した映像・動画は無断転載OKです。連絡をいただければ原本を差し上げます。
※当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。
※私が撮影した映像・動画は無断転載OKです。連絡をいただければ原本を差し上げます。