・このブログは天気図アニメ等、PCに最適化されています。 スマートフォンでご覧になる方は、ご面倒でも「PC版サイトを見る」に設定願います。 ・また、このブログでは専門の天気図を多用し、あえて回りくどいコメントをすることも!? 読みにくい、難しいと思われた方は飛ばし読みして理解できる図だけをご覧ください(これがブログの良いところ)。それでも天気マークだけの天気予報よりずっと多くの情報が得られる・・・はず? |
善光寺~長野地方気象台 ブラリ往復25分。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 25, 2023
長野市の積雪は最大で14cmで拍子抜け。
最低気温は今季最低 -9.0℃(06時32分)
山雪傾向の冬型で地上と上空の風向も揃ったけど、風向がやや西寄りで後立山と北信五岳に守られた感じ。
特にの善光寺界隈は飯綱・戸隠の効果絶大。
いつのも静かな冬の景色。 pic.twitter.com/3VawRLY1EB
善光寺本堂で寺男さん(寅さんの故佐藤蛾次郎風)に呼び止められ いただいたのがこれ。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 25, 2023
プリンのように固められた直径10cm高さ15cmほどのご飯の塊。
実は善光寺のお朝事(朝の法要)で善光寺本尊に供えられたもの。
長野に住んでいても一生に一度あるかないか?
蒸かして有難くいただくことに!! pic.twitter.com/9PznG7huJZ


今日(25日)04時まで24時間のレーダー画像と、04時の偏西風や地上気圧や雪雲との関係をアニメ化。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 24, 2023
昨日は悪天パワー(地上低気圧や雪雲を強めるチカラ)を持った上空の気圧の谷(赤点線:偏西風の南側への蛇行域)が通過中で冬型が「強まり始めた段階」。
今日未明、谷は太平洋に抜け冬型ピークに!! pic.twitter.com/glSU8io8e2
アニメじゃせわしないのでアニメ最終画面(25日04時) 前半(寒気を運ぶ偏西風と雪雲の関係)を静止画で。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 24, 2023
活発な雪雲の帯やエリアが上空の気圧の谷(赤の点線:偏西風の南側への蛇行域)と対応。
また太平洋側に流出したり湾曲したりする場所が偏西風に対応していることがわかります。#偏西風 pic.twitter.com/F3ypilwAAA
最終画面(25日04時) 後半(偏西風や地上気圧と雪雲の関係)も静止画で。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 24, 2023
活発な降雪帯に対応する気圧の谷(等圧線の湾曲域)が偏西風や上空の気圧の谷とも対応。
単なる読み上げや「冬型が強まり太平洋側まで雪雲が流れ出し」としか解説されないことが多い気象レーダー。
使い方がもったいない!? pic.twitter.com/ooHTHiGpkZ
それぞれの情報をリンクさせて解説することで「なるほど感」が高まるなずなんですけけど・・・もったいない。
府県天気予報(更新5時・11時・17時): http://www.imocwx.com/yohoud.htm
気象庁時系列予報: http://www.jma.go.jp/jp/jikei/
(マークの予報は府県天気予報の括弧内(テロップ番号)をマーク表示したもの)
府県週間天気予報(更新11時・17時): http://www.imocwx.com/weekd.htm
府県週間天気予報(マークの予報): http://www.jma.go.jp/jp/week/
気象庁発表GSM・MSMモデル 無料サイト: http://weather-gpv.info/
アメリカ気象機関(NOAA)GFSモデル: http://mag.ncep.noaa.gov/
アメリカ海軍 HP GFSモデル: https://www.fnmoc.navy.mil/wxmap_cgi/index.html?tab=global#global
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF): https://apps.ecmwf.int/webapps/opencharts
専門の天気図は以下のURLで、無料で入手可能です。
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe502&cat=e2
http://www.hbc.co.jp/weather/pro-weather.html
「可能な範囲」で返信いたします。
※当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。
※私が撮影した映像・動画は無断転載OKです。連絡をいただければ原本を差し上げます。