・このブログは天気図アニメ等、PCに最適化されています。 スマートフォンでご覧になる方は、ご面倒でも「PC版サイトを見る」に設定願います。 ・また、このブログでは専門の天気図を多用し、あえて回りくどいコメントをすることも!? 読みにくい、難しいと思われた方は飛ばし読みして理解できる図だけをご覧ください(これがブログの良いところ)。それでも天気マークだけの天気予報よりずっと多くの情報が得られる・・・はず? |
海は荒海、むこうは佐渡よ・・・
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 31, 2023
哀しみ本線日本海! pic.twitter.com/vvbYNrWQy2
新潟県境 信濃町 夕方の野尻湖畔。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 31, 2023
急速に天気回復!
濃い水色と白・・・スノーシューを楽しみたいのをグッとこらえてセッセと雪かき。
長野市街地に下る途中、自分的にこの冬一番の志賀高原を見ることができました。#野尻湖 #妙高山 #志賀高原 pic.twitter.com/3F1ghw2GRN
善光寺~長野地方気象台 ぶらり往復3Km。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 31, 2023
ほぼ快晴の空で放射冷却現象が発生。
最低気温は昨日より3℃以上低い-7.4℃(05時15分)。
ピリッとした空気で身も心も引き締まる!
だけど・・・家に帰るととろけてダラッとしてしまうのが困りもの。#善光寺 #長野地方気象台 pic.twitter.com/bu5MosInVs
今日(1日)03時まで約24時間のレーダー画像と03時の雪・雨雲と地上気圧・地上付近の空気の流れ・上空の寒気を運ぶ偏西風との関係をアニメ化。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 31, 2023
-40℃以下の寒気を運ぶ偏西風の蛇行に対応し日本海で低気圧が発達中。
前線に先行し暖湿南西風収束線の雷を伴った雪・雨雲が日本海沿岸へ。
雨⇒雪 2段階? pic.twitter.com/o8dc9LaAQ6
-40℃以下の寒気を運ぶ偏西風の南側蛇行域=上空の気圧の谷 に対応して日本海で低気圧が急発達。

記録的寒波をもたらした極東の寒気が弱まってきたのに対して、北米の寒気が急速に発達中。

極東の寒気はずいぶん弱まったけれど、大陸には-42℃以下の寒気の不良在庫が残留中。
もう今年も2か月めなんですよね・・・
気象の世界の冬初日12/1から1/31まで、北半球上空21時の実況天気図(上空約1500m:500hPa高度・気温)をMP4動画でアニメ化。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 31, 2023
日々の動画と異なりプレーンの状態。
記録的寒波があったこの冬、長い寒波のトンネルを抜けたところで、DL、加工、発信などご自由にお使いください。#北半球上空の寒気 pic.twitter.com/gg1AJxhx2X
続いて、天気図をカットした上空の寒気だけをアニメ化。
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 31, 2023
-30℃(雪雲活発化の目安)、-36℃(大雪の目安)、-42℃(本州まで南下するのはひと冬に数度)に着色。
著作権は放棄しているので、ご自由にDL、加工、発信などにお使いください。#北半球上空の寒気 pic.twitter.com/nRaR6soNAe
1月は平年と比べて寒かった?暖かかった?
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) January 31, 2023
平均気温の平年差を地図で紹介するのは気象予報士でなくてもできる事。
後半だけう~んと寒くなったので印象が・・・ということを原因から説明するのが解説だと思います。
北半球の寒気アニメで理由を考えてみるのもひとつの方法? pic.twitter.com/Dr9v8r4ph6
必要があれば、タイトルもない原図(GIF・PSD)も差し上げます(たくさん連絡をいただいても処理しきれないので放送関係者限定にさせてください)。
— 気象予報士Kasayan (@kasayangw) January 31, 2023
希望される方はDMしてください。
希望速度でMP4ファイル化し、必要な日時でストップモーション、注釈や図のOLなど加工は無限大?#北半球上空の寒気 https://t.co/E7VqXKW0lr
府県天気予報(更新5時・11時・17時): http://www.imocwx.com/yohoud.htm
気象庁時系列予報: http://www.jma.go.jp/jp/jikei/
(マークの予報は府県天気予報の括弧内(テロップ番号)をマーク表示したもの)
府県週間天気予報(更新11時・17時): http://www.imocwx.com/weekd.htm
府県週間天気予報(マークの予報): http://www.jma.go.jp/jp/week/
気象庁発表GSM・MSMモデル 無料サイト: http://weather-gpv.info/
アメリカ気象機関(NOAA)GFSモデル: http://mag.ncep.noaa.gov/
アメリカ海軍 HP GFSモデル: https://www.fnmoc.navy.mil/wxmap_cgi/index.html?tab=global#global
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF): https://apps.ecmwf.int/webapps/opencharts
専門の天気図は以下のURLで、無料で入手可能です。
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe502&cat=e2
http://www.hbc.co.jp/weather/pro-weather.html
「可能な範囲」で返信いたします。
※当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。
※私が撮影した映像・動画は無断転載OKです。連絡をいただければ原本を差し上げます。