介護現場のスタッフの方々、腰を痛めている方って結構多くいらっしゃいます。
介護の仕事は言わば肉体労働です。
アスリートと同じ感覚でも構わないのかもしれませんよね。
「身体を壊したら仕事にならない」
ご利用者様に安心して過ごしていただくためにも、身体を痛めないようにしなければ!
準備運動はしていますか?
コルセットやサポーターはしていますか?
身体に疲れが溜まった時、ケアはしていますか?
そういう私自身も年に2回ほど、必ず背中を痛めてしまいます。
ちゃんとケアしないといけませんね。
皆様、ありがとうございます!
「想像力+好奇心=愛情」
さいたま市 デイサービス ㈱つくしんぼ 代表 加瀬圭介
2012年05月
夜、その日の振り返りをしています。
同時に、次の日に何をするかをまとめています。
「To Do List (= やらなければならない事の一覧) 」 ですね。
私の場合は箇条書き等にはせず、違う方法でまとめています。
介護現場のスタッフの方達にとっても、一日の振り返りと、次の日のご利用者様のことを
自分の頭の中で思い浮かべることはとても大切なことですよね。
認知症の方への対応に「こうすれば大丈夫」っていうマニュアルはないと思います。
同じ方への対応だったとしても、今日大丈夫だったことが、明日も大丈夫とは限りませんから。
違うご利用者様なら尚更です。
興味を持って、想像力を働かせることが大切だと思うんです。
その為に、一日を振り返って、次の日のイメージを高めて、その時その時のご利用者様のニーズに
対応し続ける努力が大切ですよね。
振り返りと、イメトレが、自分自身のブラッシュアップにもつながります。
皆様、ありがとうございます!
「想像力+好奇心=愛情」
さいたま市 デイサービス ㈱つくしんぼ 代表 加瀬圭介
センターにいらっしゃらない日は一日2回の散歩が日課になっています。
もちろん日曜日も。
センターの中で仕事やら片づけやらしていると、窓を「コンコン」と叩く音がするんです。
開けると、その方が最高の笑顔を見せてくれます。
いつも散歩の途中に必ず寄ってくれているんです。
センターの外の花や木に、一緒に水やりをすることもありました。
天気が良ければ、そのまま小一時間話をすることもありました。
ご利用日には聞けないような、本当に色んな話をしてきました。
そうやって、もう5年が経ちました。
私の父よりちょっと年上の、もう一人の父のような存在の、粋な爺ちゃんです。
これからも散歩の途中には、いつも「コンコン」と窓を叩き続けてください。
つくしんぼの歴史、そのものの様な方ですからね。
また沢山話をしたいと思います。
皆様、ありがとうございます!
「想像力+好奇心=愛情」
さいたま市 デイサービス ㈱つくしんぼ 代表 加瀬圭介
まだ3ヶ月なのに、高学年中心のAチームの試合に出ているらしい。
「すごい才能!」
な訳ではありません。
単に一人、登録の人数が足りなくて、文字通り 「出てるだけ」 です。
足は速いんですが、足が速いだけでは陸上競技になってしまいます。
彼女がやっているのはバスケですからね。
コートに立つなら、早くバスケットをしてもらいたいです(笑)
最近、サッカーもフットサルもサボリ気味の私。
スポーツの話をすると、体を動かしたくなります。
という事で、今週土曜日、セミナーに参加する前に「運動」をしてきます。
K-1ファイターの日菜太選手のジムでキックボクシング!
「運動」というより、「格闘技」なんだけど、大丈夫だろうか、、、。
日菜太選手のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hinata-watanabe/
皆様、ありがとうございます!
「想像力+好奇心=愛情」
さいたま市 デイサービス ㈱つくしんぼ 代表 加瀬圭介
時間はあっという間に過ぎていきますね。
事ある毎に感じませんか?
加瀬家の長女もあっという間に中学3年生。
中3と言えば受験ですが、その前に大きな目標に向かってラストスパートです。
バスケ部に所属していますが、自分たちの代になって「県体出場」っていう目標を掲げた彼女達も、
あっという間に最後の大会を迎えます。
ここまで来たら、ケガをしないで大会を迎えること。
大会のイメージをどんどん高めていくこと。
絶対に勝つんだ、という思いを相手よりも強くもって臨むこと。
3年になって一番初めの大会で、1回戦負けした相手と今回も当たるそうです。
相手は県体にも出場しているチームとのこと。
今回はそこで終わらないように!
1試合もあっという間に終わるから、後悔しないように、頑張って欲しいです。
1日の仕事もあっという間に終わるから、後悔しないように、頑張りたいです。
皆様、ありがとうございます!
「想像力+好奇心=愛情」
さいたま市 デイサービス ㈱つくしんぼ 代表 加瀬圭介