福祉業界は対人援助が中心なので、あまり勝ち負けという概念がありません。
でも仕事でも、スポーツでも、趣味でも、何でも勝ち負けとして結果を見れば分かりやすいですね。
ノルマ達成できれば勝ち、できなければ負け。
スポーツや試合は文字通り勝ち、負け。
趣味は上手になれば勝ち、上達しなければ負け。
勝ち負けとして捉えた時に一番明確になるのは、要因と原因だと思います。
勝ちの要因、負けの原因。
加えて「継続すること、改善すること」も明確になりますよね。
介護の現場の勝ち負けってなんでしょう?
ちょっと意識して「勝ち負け」で考えると分かりやすくなることがあるのかも。
笑顔が多かったら勝ち、少なかれば負け。
盛り上がったら勝ち、下がったら負け。
なんとなくケアするのではなく、勝つために、貪欲に、とことん取り組めるかもしれません。
そして要因と原因を追求していけば、継続や改善にもつながります。
皆様、ありがとうございます!
「想像力+好奇心=愛情」
さいたま市 デイサービス ㈱つくしんぼ 代表 加瀬圭介
2012年07月
7月21
7月21
不穏という言葉、「穏やかじゃない」という意味ですが、どうしたら穏やかなままでいられるのでしょう?
私も思い通りにならないことだらけだし、人は誰でも心中「穏やかじゃない」時間な方が多い気がします。
そんな時間の連続なんだけど、ちょっとしたことで気が晴れたり、嬉しかったり、満足感が得られる瞬間
があるから穏やかでいられるんでしょうか?
このところ不穏になりがちだったご利用者様、どうしたら笑顔のままいられるのか、スタッフ同士で沢山
話をしていました。
不穏になったらどうしようと悩むより、どうしたらちょっとした楽しさや少しの満足感を得てもらえるのか
に悩んだ方がスタッフが得るものも大きいと思うんです。
その方、先週1週間はほとんど不穏にならずにお過ごし頂くことが出来ました。
結局は、傍に居て会話を楽しむ、気持ちを共有することしかできませんでしたが。
でも、それが今のその方にはそれがちょっとした満足感なんですよね。
介護って仕事、体力勝負なところもありますが、やっぱりどんだけ自分の気持ちを伝えられるか
ってことに尽きると思います。
介護現場の皆様、今日も大いに気疲れしていきましょう!
皆様、ありがとうございます!
「想像力+好奇心=愛情」
さいたま市 デイサービス ㈱つくしんぼ 代表 加瀬圭介
私も思い通りにならないことだらけだし、人は誰でも心中「穏やかじゃない」時間な方が多い気がします。
そんな時間の連続なんだけど、ちょっとしたことで気が晴れたり、嬉しかったり、満足感が得られる瞬間
があるから穏やかでいられるんでしょうか?
このところ不穏になりがちだったご利用者様、どうしたら笑顔のままいられるのか、スタッフ同士で沢山
話をしていました。
不穏になったらどうしようと悩むより、どうしたらちょっとした楽しさや少しの満足感を得てもらえるのか
に悩んだ方がスタッフが得るものも大きいと思うんです。
その方、先週1週間はほとんど不穏にならずにお過ごし頂くことが出来ました。
結局は、傍に居て会話を楽しむ、気持ちを共有することしかできませんでしたが。
でも、それが今のその方にはそれがちょっとした満足感なんですよね。
介護って仕事、体力勝負なところもありますが、やっぱりどんだけ自分の気持ちを伝えられるか
ってことに尽きると思います。
介護現場の皆様、今日も大いに気疲れしていきましょう!
皆様、ありがとうございます!
「想像力+好奇心=愛情」
さいたま市 デイサービス ㈱つくしんぼ 代表 加瀬圭介