身内に不幸があったので連休はそっちにかかりきりになりそうな気配です。
私が中国に行っている間でなかったのが不幸中の幸いとでもいうべきでしょうか。
それはともかく、4月末から5月中旬にかけて北京日本文化センターでJAPANIMATION展が開催されるそうです。
詳しいところは
ココと
ココ
を。
その中ではガンダム展にも興味をひかれますが、何より驚いたのが5月13日に再現されるという日本のメイドカフェ「MAID in Japan café」
確かに、日本のカルチャーって言えばカルチャーだよなぁとある意味感心してしまいました。
「エマ」が中国で結構受け入れられていますし「メイド」というものについては中国オタクの間でも一定以上の理解は有ると思います。この「メイド」が日本経由の「メイド」なんでメイドカフェについても問題なさそうといえばなさそうです。
先日日本に研修旅行に来た中国オタクチームも
「秋葉原に行ってメイドカフェに行く」
というのを一つの目標にしていましたから、結構需要は有りそうです。
メイドカフェをそもそも中国語で何て言うのか。
(直訳で女僕珈琲店?それともそのままmade cafeと英字表記?それとも別の訳が?英国式服務とかそういうのでもなさそうですし)
店員は日本人か中国人か?
(そもそもサービスは中国語なのか日本語なのか)
中国語なら
「お帰りなさいませご主人さま」とか「行ってらっしゃいませご主人様」
等の基本的な言い回しはどうなるのか?
(たぶん「歓迎您回来,主人」と「請您走好,主人」じゃないかとアドバイスをもらいました)
といった疑問はつきません。
そういうわけですから、開催のおりには是非見に行ってみて、報告してくれると嬉しいです。>ヒゲ店長&R山さん&北京での同学の皆&大学のサークルのツワモノ達
私が中国に行っている間でなかったのが不幸中の幸いとでもいうべきでしょうか。
それはともかく、4月末から5月中旬にかけて北京日本文化センターでJAPANIMATION展が開催されるそうです。
詳しいところは
ココと
ココ
を。
その中ではガンダム展にも興味をひかれますが、何より驚いたのが5月13日に再現されるという日本のメイドカフェ「MAID in Japan café」
確かに、日本のカルチャーって言えばカルチャーだよなぁとある意味感心してしまいました。
「エマ」が中国で結構受け入れられていますし「メイド」というものについては中国オタクの間でも一定以上の理解は有ると思います。この「メイド」が日本経由の「メイド」なんでメイドカフェについても問題なさそうといえばなさそうです。
先日日本に研修旅行に来た中国オタクチームも
「秋葉原に行ってメイドカフェに行く」
というのを一つの目標にしていましたから、結構需要は有りそうです。
メイドカフェをそもそも中国語で何て言うのか。
(直訳で女僕珈琲店?それともそのままmade cafeと英字表記?それとも別の訳が?英国式服務とかそういうのでもなさそうですし)
店員は日本人か中国人か?
(そもそもサービスは中国語なのか日本語なのか)
中国語なら
「お帰りなさいませご主人さま」とか「行ってらっしゃいませご主人様」
等の基本的な言い回しはどうなるのか?
(たぶん「歓迎您回来,主人」と「請您走好,主人」じゃないかとアドバイスをもらいました)
といった疑問はつきません。
そういうわけですから、開催のおりには是非見に行ってみて、報告してくれると嬉しいです。>ヒゲ店長&R山さん&北京での同学の皆&大学のサークルのツワモノ達