時間に余裕が出来たので中国のサイトをゆっくり回っております。
そのついでに、以前聞かれた事の有る
「中国語化されたギャルゲー」はどういった作品があるのか?
という事についても調べてみました。
穴だらけではありますが、まぁその辺は御容赦を。
それから、穴だらけついでと言っては何ですが今回は中国本土、香港、台湾、そして簡体字と繁体字の区別はつけておりませぬ。
「中国語」でエイヤっとくくってしまいました……
気を取り直して今回は非18禁ゲーム、日本での狭義の意味でのギャルゲー(?)についてを。
こっちの方面の作品も昔からイロイロ移植されているようで、KIDがPCに移植したゲームや工画堂のゲームは商業ベースでほぼ移植されている模様です。
有名どころの作品では
Memories Offシリーズ(秋之回憶)
infinity
Ever17
POWER DoLLSシリーズ(特勤機甲隊)
蒼い海のトリスティアシリーズ(発明工房)
シンフォニック=レイン(交響楽之雨)
エンジェリックセレナーデ(天使恋曲)
プリンセスメーカーシリーズ(美少女夢工房)
といった辺りが移植されています。
プリンセスメーカーは今年の6月にはもう最新作の5が発売になるようですな。
これらの移植のほとんどを手がけているっぽいのがこちらの会社
光譜資訊
とりあえず一番見易かった台湾のサイトを。
現在「True tears」と言う作品の移植を行っているようなのですがいきなり日本語のムービーが流れるので御注意をw
中国ではパソコンでゲームを遊ぶのが一般的ですから、移植もPCの作品になりますね。
公式サイトがみつからなかったのですが、私の記憶では他にも
ときめきメモリアル(心跳回憶)
卒業シリーズ
といったあたりも移植されていたかと。
ときめきメモリアルは中国でも大人気でした。
それから、ゲームの中国語化については同人ペースで行われているのもかなり有るですが、そっちについてはさすがに把握しきれないので今回は有名なのを幾つか紹介するだけにさせて頂きます。
こっちは有志による中国語化パッチというのも多く、イマイチ実態が確認できないのですがとりあえず私の知る範囲で。
話題に上がる事が多いのは、やはりkey系の作品で
Kanon、Air、CLANNADといった辺り。
他にはplanetarian(星夢)や、同人作品ですがNarcissuも中国語化されているようです。
keyの作品はテキスト量がかなり多いはずですが、それをあえて翻訳するとは……
とりあえず、今回ざっと調べた所ではこういった作品がひっかかりました。
例によって情報提供、ツッコミ等大歓迎ですのでよろしくお願いしますorz
「ときめきメモリアル」の中国への影響(?)
中国語化移植されているギャルゲー エロゲ編
中国語化移植されているギャルゲー エロゲ編その2 商業ベース移植
そのついでに、以前聞かれた事の有る
「中国語化されたギャルゲー」はどういった作品があるのか?
という事についても調べてみました。
穴だらけではありますが、まぁその辺は御容赦を。
それから、穴だらけついでと言っては何ですが今回は中国本土、香港、台湾、そして簡体字と繁体字の区別はつけておりませぬ。
「中国語」でエイヤっとくくってしまいました……
気を取り直して今回は非18禁ゲーム、日本での狭義の意味でのギャルゲー(?)についてを。
こっちの方面の作品も昔からイロイロ移植されているようで、KIDがPCに移植したゲームや工画堂のゲームは商業ベースでほぼ移植されている模様です。
有名どころの作品では
Memories Offシリーズ(秋之回憶)
infinity
Ever17
POWER DoLLSシリーズ(特勤機甲隊)
蒼い海のトリスティアシリーズ(発明工房)
シンフォニック=レイン(交響楽之雨)
エンジェリックセレナーデ(天使恋曲)
プリンセスメーカーシリーズ(美少女夢工房)
といった辺りが移植されています。
プリンセスメーカーは今年の6月にはもう最新作の5が発売になるようですな。
これらの移植のほとんどを手がけているっぽいのがこちらの会社
光譜資訊
とりあえず一番見易かった台湾のサイトを。
現在「True tears」と言う作品の移植を行っているようなのですがいきなり日本語のムービーが流れるので御注意をw
中国ではパソコンでゲームを遊ぶのが一般的ですから、移植もPCの作品になりますね。
公式サイトがみつからなかったのですが、私の記憶では他にも
ときめきメモリアル(心跳回憶)
卒業シリーズ
といったあたりも移植されていたかと。
ときめきメモリアルは中国でも大人気でした。
それから、ゲームの中国語化については同人ペースで行われているのもかなり有るですが、そっちについてはさすがに把握しきれないので今回は有名なのを幾つか紹介するだけにさせて頂きます。
こっちは有志による中国語化パッチというのも多く、イマイチ実態が確認できないのですがとりあえず私の知る範囲で。
話題に上がる事が多いのは、やはりkey系の作品で
Kanon、Air、CLANNADといった辺り。
他にはplanetarian(星夢)や、同人作品ですがNarcissuも中国語化されているようです。
keyの作品はテキスト量がかなり多いはずですが、それをあえて翻訳するとは……
とりあえず、今回ざっと調べた所ではこういった作品がひっかかりました。
例によって情報提供、ツッコミ等大歓迎ですのでよろしくお願いしますorz
「ときめきメモリアル」の中国への影響(?)
中国語化移植されているギャルゲー エロゲ編
中国語化移植されているギャルゲー エロゲ編その2 商業ベース移植