今回日本に来た中国オタク軍団と話していて、イロイロと面白い事を聞きました。
今日はその一つ「中国人がなぜネットゲームにはまるか」というのを。
中国人とネットゲームの組み合わせというのはあまりいい話を聞きませんよね。
プレイスタイルの問題も有りますし、RMTに絡む出稼ぎゴールドファーマー、
更にはゲームにはまった挙句遊びすぎで死亡したり、PKされてキレて殺人事件に発展したなんてのも有ります。
確かにネトゲは面白いものでしょうけど、なんでここまではまるのかと常々疑問に思っていた所、その答えを彼等が教えてくれました。
結論から言えば
「ネトゲほど安くて面白い遊びは無い」
ということが理由らしいです。
中国の物価や遊興費などはズンドコと上昇しています。
現在、例えばビリヤードを遊んだとすると1時間15〜30元、カラオケやボーリングだと一人30〜50元くらいになるそうです。
コレに加えて飲み食いすると更にかかります。
最近の北京の大学生は一ヶ月諸々コミで600〜800元程度で暮らすのが一般的らしいのですが、この中から遊ぶお金をひねり出すのは結構厳しいものが有ります。
そして、これよりもっと厳しい経済状況の人も少なくありませぬ。
しかし、ネットゲームは非常に安く済みます。
自前のPCがあれば通信費用と基本料金だけですし、ネットカフェで遊んだ場合でも1時間2〜3元くらい。
ネットカフェの一晩コースでも10元程だそうです。
このくらいだったら毎週週末をネットカフェで過ごしたりするのもそんなに難しくありません。
中国経済が成長して様々な「遊び」が増えましたが、基本的にどれも楽しむにはお金がかかります。
その中でネトゲは抜群にコストパフォーマンスが良いという訳で。
「他の遊び」という選択肢も有るには有るものの、それを楽しむにはお金がかかりますから、懐具合によっては無いも同然です。
そんな時ネトゲは唯一の選択肢であり、しかも面白い。
必然的にネトゲにはまってしまう訳ですな。
それこそ遊びすぎで死人が出るほど。
とりあえず、こんな所で。
ツッコミ&情報提供お待ちしております。
何故中国ではネトゲで死人が出るのか 続き
今日はその一つ「中国人がなぜネットゲームにはまるか」というのを。
中国人とネットゲームの組み合わせというのはあまりいい話を聞きませんよね。
プレイスタイルの問題も有りますし、RMTに絡む出稼ぎゴールドファーマー、
更にはゲームにはまった挙句遊びすぎで死亡したり、PKされてキレて殺人事件に発展したなんてのも有ります。
確かにネトゲは面白いものでしょうけど、なんでここまではまるのかと常々疑問に思っていた所、その答えを彼等が教えてくれました。
結論から言えば
「ネトゲほど安くて面白い遊びは無い」
ということが理由らしいです。
中国の物価や遊興費などはズンドコと上昇しています。
現在、例えばビリヤードを遊んだとすると1時間15〜30元、カラオケやボーリングだと一人30〜50元くらいになるそうです。
コレに加えて飲み食いすると更にかかります。
最近の北京の大学生は一ヶ月諸々コミで600〜800元程度で暮らすのが一般的らしいのですが、この中から遊ぶお金をひねり出すのは結構厳しいものが有ります。
そして、これよりもっと厳しい経済状況の人も少なくありませぬ。
しかし、ネットゲームは非常に安く済みます。
自前のPCがあれば通信費用と基本料金だけですし、ネットカフェで遊んだ場合でも1時間2〜3元くらい。
ネットカフェの一晩コースでも10元程だそうです。
このくらいだったら毎週週末をネットカフェで過ごしたりするのもそんなに難しくありません。
中国経済が成長して様々な「遊び」が増えましたが、基本的にどれも楽しむにはお金がかかります。
その中でネトゲは抜群にコストパフォーマンスが良いという訳で。
「他の遊び」という選択肢も有るには有るものの、それを楽しむにはお金がかかりますから、懐具合によっては無いも同然です。
そんな時ネトゲは唯一の選択肢であり、しかも面白い。
必然的にネトゲにはまってしまう訳ですな。
それこそ遊びすぎで死人が出るほど。
とりあえず、こんな所で。
ツッコミ&情報提供お待ちしております。
何故中国ではネトゲで死人が出るのか 続き