「中国でのキャプテン翼の人気はどうなのか?」
と言う質問をいただいておりますので、今日はソレをネタにさせていただきます。
ありがたやありがたや。
80年代〜90年代の少年ジャンプの人気漫画は中国でも有名なものが多く、キャプテン翼もそんな中の一つでそこそ知られています。
「キャプテン翼」の中国語名は
「足球小将」
というのが一般的なようで、「北斗の拳」や「聖闘士星矢」のような爆発的な人気というわけではないものの、中国でも日本のサッカー漫画=キャプテン翼のような認識は有るかと思います。
以前東京五輪招致でキャプテン翼を使うかもしれないと言う話が出たことがありましたが、
キャプテン翼が東京五輪招致の切り札候補(日刊スポーツ)
そのニュースに対して中国のオタク系の掲示板では
キャプテン翼のキャラをオリンピックに出すなんて、恐ろしいことを考えやがって!
あの能力は反則じゃないだろうか……どんな世界記録が出るのか。
サッカーだけでなく、陸上競技でもあいつらには勝てる気がしない。
しかし彼等の空中戦能力はともかく、走るのが速いのかは分からんぞ。
サッカーのピッチをあんなに時間をかけて走っているわけだし。
と言った感じのネタ混じりのやり取りが飛び交っておりました。
キャプテン翼が中国本土に入った時期はいまいちハッキリしませんが、漫画は海賊版ルートだと90年代初頭には既に入っていた模様で、私の中国留学が始まった93年の頃にはもう海賊版の漫画が売られていました。
ただ、アニメ版が入って来たのはやや遅く、しかも時期的にスラムダンクの後か同時期に放映されていたそうです。
知り合いの中国オタクの方曰く:
「キャプテン翼の放映は、中国のテレビ局がスラムダンクの大人気の二匹目のドジョウを狙ったという話もある」
とのことです。同時期に「タッチ」などの野球アニメも入っていますから、スポーツモノがイケると思われていたのかもしれませんね。実際、人気はそこそこ出たようです。
ただ、中国におけるアニメ放映時の比較対照が中国で最も人気と影響力のある日本のアニメとも言われる「スラムダンク」ですから、中国の青少年の心をわしづかみにする……というレベルまではいかなかったようです。
更にややこしいことに、キャプテン翼の中国語名として広まっていた
「足球小将」
の名前でキャプテン翼より前に中国で放映されたサッカーアニメに
「がんばれ!キッカーズ」
があったりするので、中国オタク的にもこの辺の認識は混乱しています。
当時、キッカーズの後から入ったアニメ版キャプテン翼は
「足球小子」
という名前で放映されたそうです。
そんな訳で、中国オタク的に「キャプテン翼」を語ろうということになると、まずそれぞれの認識の確認と是正から入る必要が有るという話もあるそうです。
中国語の作品名についてはイイカゲンな所も多く、特に古い作品だと公式な中国語名が決まっていないといったことも少なくありません。
またそのあやふやなことによる混乱も起こっているので、その辺はなかなかに頭の痛い話だったりします。
それにしても、
「がんばれ!キッカーズ」に「キャプテン翼」の影響が見て取れるのは確かですが、私はコロコロコミックでキッカーズの連載を読んでいたりしたので、中国のアニメ放映の際につけられた中国語名のせいか中国におけるキッカーズの扱いが日本よりも酷く、本格的に「翼のパチモン」扱いされているのは少々悲しいものがありますな。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
と言う質問をいただいておりますので、今日はソレをネタにさせていただきます。
ありがたやありがたや。
80年代〜90年代の少年ジャンプの人気漫画は中国でも有名なものが多く、キャプテン翼もそんな中の一つでそこそ知られています。
「キャプテン翼」の中国語名は
「足球小将」
というのが一般的なようで、「北斗の拳」や「聖闘士星矢」のような爆発的な人気というわけではないものの、中国でも日本のサッカー漫画=キャプテン翼のような認識は有るかと思います。
以前東京五輪招致でキャプテン翼を使うかもしれないと言う話が出たことがありましたが、
キャプテン翼が東京五輪招致の切り札候補(日刊スポーツ)
そのニュースに対して中国のオタク系の掲示板では
キャプテン翼のキャラをオリンピックに出すなんて、恐ろしいことを考えやがって!
あの能力は反則じゃないだろうか……どんな世界記録が出るのか。
サッカーだけでなく、陸上競技でもあいつらには勝てる気がしない。
しかし彼等の空中戦能力はともかく、走るのが速いのかは分からんぞ。
サッカーのピッチをあんなに時間をかけて走っているわけだし。
と言った感じのネタ混じりのやり取りが飛び交っておりました。
キャプテン翼が中国本土に入った時期はいまいちハッキリしませんが、漫画は海賊版ルートだと90年代初頭には既に入っていた模様で、私の中国留学が始まった93年の頃にはもう海賊版の漫画が売られていました。
ただ、アニメ版が入って来たのはやや遅く、しかも時期的にスラムダンクの後か同時期に放映されていたそうです。
知り合いの中国オタクの方曰く:
「キャプテン翼の放映は、中国のテレビ局がスラムダンクの大人気の二匹目のドジョウを狙ったという話もある」
とのことです。同時期に「タッチ」などの野球アニメも入っていますから、スポーツモノがイケると思われていたのかもしれませんね。実際、人気はそこそこ出たようです。
ただ、中国におけるアニメ放映時の比較対照が中国で最も人気と影響力のある日本のアニメとも言われる「スラムダンク」ですから、中国の青少年の心をわしづかみにする……というレベルまではいかなかったようです。
更にややこしいことに、キャプテン翼の中国語名として広まっていた
「足球小将」
の名前でキャプテン翼より前に中国で放映されたサッカーアニメに
「がんばれ!キッカーズ」
があったりするので、中国オタク的にもこの辺の認識は混乱しています。
当時、キッカーズの後から入ったアニメ版キャプテン翼は
「足球小子」
という名前で放映されたそうです。
そんな訳で、中国オタク的に「キャプテン翼」を語ろうということになると、まずそれぞれの認識の確認と是正から入る必要が有るという話もあるそうです。
中国語の作品名についてはイイカゲンな所も多く、特に古い作品だと公式な中国語名が決まっていないといったことも少なくありません。
またそのあやふやなことによる混乱も起こっているので、その辺はなかなかに頭の痛い話だったりします。
それにしても、
「がんばれ!キッカーズ」に「キャプテン翼」の影響が見て取れるのは確かですが、私はコロコロコミックでキッカーズの連載を読んでいたりしたので、中国のアニメ放映の際につけられた中国語名のせいか中国におけるキッカーズの扱いが日本よりも酷く、本格的に「翼のパチモン」扱いされているのは少々悲しいものがありますな。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。