「中国で人気が出て知名度の高い作品以外だと、どんな作品が中国で知られていますか?」
といった質問をいくつかいただいております。ありがたやありがたや。
以前の記事で
中国オタクの心の中に残っているマイナーな「神作」は?
というのも書きましたが、もう2年前になりますし状況もかなり変わっていると思われます。
そんな訳で、中国のソッチ系の掲示板で見かけた
現時点で中国オタクが
[マイナーだけど俺は好きだ」
「有名じゃないけど心に残っている」
と感じているっぽい作品について語っているやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳でざーーーっと紹介させていただきます。
俺はここ十数年くらいずっとアニメをみているが、マイナーな作品にも結構面白いのが有るよね。とりあえず俺は「今、そこにいる僕」を挙げさせてもらう。
誰か「KURAU Phantom Memory」を知っているやつはいないか?
俺はとてもよく覚えている作品なんだが。
マイナーな作品ということなら、俺は「バッカーノ!」が好きだわ。
2期やってくれないか、今でも期待している。
「愛してるぜベイベ」。
周りに知っているヤツが誰もいないよ。
「スクールランブル」とかどう?
最近見てハマった。
「スクールランブル」はちょっと前に人気でたからマイナーじゃないぞ。
ところで、私は「初恋限定。」とか悪くないんじゃないかなーと思うんだが、どう?
古くなったからみんな話さなくなったのか、それとも元から知られていなかったかは判断に迷うよね。「フルーツバスケット」とかは今ではあまり話されていないけど、過去の名作という位置だと思う。
しかし「GA 芸術科アートデザインクラス」なんかは知られていない方に入れるしかないんだろうなあ……
ヘンな方向で話題になることが多いが「こどものじかん」は結構良いよ。
名前だけ知っていても実際に見ているヤツは結構少ないように思う。
「BLOOD+」は結構良いと思う。問題は50話以上あるということか。
「ガン×ソード」は一本で様々な要素を楽しめる名作だし、もうちょっと知られても良いと思うんだけどなぁ。
「MURDER PRINCESS」は結構いいぞ。
アニメも6話でさっくり見ることも出来るからオススメ。
私が知っている中で比較的マイナーだけど印象的な作品は「ぼくらの」かな。
「ちょこッとSister」はホントに良い作品でした。
マイナーなのだと「BECK」が好きだね。
個人的には「奏光のストレイン」。作画崩壊とか言われたりしてるけど、私は好きだ。
「みなみけ」
癒し系アニメでは最高クラスの作品じゃないかと思うんだが……
ギャグ漫画日和はスゴイ作品だと思うんだが、なかなか見ようとするやつがいない。
やはり画が問題なんだろうか。
「ストラトス・フォー」と「ロケットガール」
この二つは
忍者作品が好きなら「バジリスク 〜甲賀忍法帖〜」は良いよ。
戦闘シーンはNARUTOよりスバラシイ。
ここしばらくの間で面白いけど知られていない作品の最高峰は「電脳コイル」だと思うんだ。
私の心に残っているマイナー作品といえば「イリヤの空、UFOの夏」かな。
まだ見たこと無い人には是非見て欲しいよ。
スポーツ系の作品はあまり見てる人がいないんだよね。
「イナズマイレブン」とか「MAJOR」とか見たことあるヤツいる?
「ヒロイックエイジ」とかどうだい?
ウチの国ではそんなに知られていないけど、他の国では結構な評価が高いらしい。
みんなに見て欲しいと思うのは「R.O.D」だね。
ストーリーが最後の方でちょっとグダグダになっちゃったのが遺憾だが、キャラや演出など非常にスバラシイ作品。
じっくりみるつもりなら「ゼーガペイン」だ。
後半の展開はすごいぞ。序盤で諦めないでくれ!
「バッカーノ!」と「半分の月がのぼる空」は良い作品なんだよ。ホント。
もっと知られても良いと思うんだが。
「シスター・プリンセス」は印象深い。
大量の妹という設定に驚愕した覚えがある。
すごい良いってわけじゃないんだけど「スクラップド・プリンセス」はそこそこ面白い作品だと思う。
気軽に見れるしね。
俺は「かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜」を薦める。
この作品でマジ泣きしてしまったよ。
「フリクリ」。ガイナックスで、しかも良い作品なのに最近の連中からは反応が無い。それにしても2000年以降はアニメの番組数が格段に増えたように思う。
とまぁ、こんな感じで。
比較的新しい作品が挙がっている感じもしますが、相変わらずよくチェックしているもんだと思ってしまいますね。
中国のネットではここしばらくの間で日本の情報が更に多く、速く入ってくるようになってきているのですが、その影響はかなり大きいと感じられます。
中国オタク層における作品の人気と、その反応というか評判と言うか感想については以前から「日本における評価」に引っ張られるところがあったのですが、最近の情報の増大の影響で中国オタクの面々の感想も日本とあまり変わらなくなってきています。
「日本の評価」という「公式回答」を参考にしてしまう傾向があるのですよね。
しかし、ちょっと前の作品だったりトップクラスの人気ではない作品になると日本の情報に引っ張られることが少なく、中国オタク独自の感じ方が前に出てくる傾向があります。
そういった反応は日本の感覚とはちょっと違う意見もあったりするので、私も見ていて面白かったりしますね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国オタクの心の中に残っているマイナーな「神作」は?
中国オタク達が初めてみたアニメ作品
といった質問をいくつかいただいております。ありがたやありがたや。
以前の記事で
中国オタクの心の中に残っているマイナーな「神作」は?
というのも書きましたが、もう2年前になりますし状況もかなり変わっていると思われます。
そんな訳で、中国のソッチ系の掲示板で見かけた
現時点で中国オタクが
[マイナーだけど俺は好きだ」
「有名じゃないけど心に残っている」
と感じているっぽい作品について語っているやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳でざーーーっと紹介させていただきます。
俺はここ十数年くらいずっとアニメをみているが、マイナーな作品にも結構面白いのが有るよね。とりあえず俺は「今、そこにいる僕」を挙げさせてもらう。
誰か「KURAU Phantom Memory」を知っているやつはいないか?
俺はとてもよく覚えている作品なんだが。
マイナーな作品ということなら、俺は「バッカーノ!」が好きだわ。
2期やってくれないか、今でも期待している。
「愛してるぜベイベ」。
周りに知っているヤツが誰もいないよ。
「スクールランブル」とかどう?
最近見てハマった。
「スクールランブル」はちょっと前に人気でたからマイナーじゃないぞ。
ところで、私は「初恋限定。」とか悪くないんじゃないかなーと思うんだが、どう?
古くなったからみんな話さなくなったのか、それとも元から知られていなかったかは判断に迷うよね。「フルーツバスケット」とかは今ではあまり話されていないけど、過去の名作という位置だと思う。
しかし「GA 芸術科アートデザインクラス」なんかは知られていない方に入れるしかないんだろうなあ……
ヘンな方向で話題になることが多いが「こどものじかん」は結構良いよ。
名前だけ知っていても実際に見ているヤツは結構少ないように思う。
「BLOOD+」は結構良いと思う。問題は50話以上あるということか。
「ガン×ソード」は一本で様々な要素を楽しめる名作だし、もうちょっと知られても良いと思うんだけどなぁ。
「MURDER PRINCESS」は結構いいぞ。
アニメも6話でさっくり見ることも出来るからオススメ。
私が知っている中で比較的マイナーだけど印象的な作品は「ぼくらの」かな。
「ちょこッとSister」はホントに良い作品でした。
マイナーなのだと「BECK」が好きだね。
個人的には「奏光のストレイン」。作画崩壊とか言われたりしてるけど、私は好きだ。
「みなみけ」
癒し系アニメでは最高クラスの作品じゃないかと思うんだが……
ギャグ漫画日和はスゴイ作品だと思うんだが、なかなか見ようとするやつがいない。
やはり画が問題なんだろうか。
「ストラトス・フォー」と「ロケットガール」
この二つは
忍者作品が好きなら「バジリスク 〜甲賀忍法帖〜」は良いよ。
戦闘シーンはNARUTOよりスバラシイ。
ここしばらくの間で面白いけど知られていない作品の最高峰は「電脳コイル」だと思うんだ。
私の心に残っているマイナー作品といえば「イリヤの空、UFOの夏」かな。
まだ見たこと無い人には是非見て欲しいよ。
スポーツ系の作品はあまり見てる人がいないんだよね。
「イナズマイレブン」とか「MAJOR」とか見たことあるヤツいる?
「ヒロイックエイジ」とかどうだい?
ウチの国ではそんなに知られていないけど、他の国では結構な評価が高いらしい。
みんなに見て欲しいと思うのは「R.O.D」だね。
ストーリーが最後の方でちょっとグダグダになっちゃったのが遺憾だが、キャラや演出など非常にスバラシイ作品。
じっくりみるつもりなら「ゼーガペイン」だ。
後半の展開はすごいぞ。序盤で諦めないでくれ!
「バッカーノ!」と「半分の月がのぼる空」は良い作品なんだよ。ホント。
もっと知られても良いと思うんだが。
「シスター・プリンセス」は印象深い。
大量の妹という設定に驚愕した覚えがある。
すごい良いってわけじゃないんだけど「スクラップド・プリンセス」はそこそこ面白い作品だと思う。
気軽に見れるしね。
俺は「かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜」を薦める。
この作品でマジ泣きしてしまったよ。
「フリクリ」。ガイナックスで、しかも良い作品なのに最近の連中からは反応が無い。それにしても2000年以降はアニメの番組数が格段に増えたように思う。
とまぁ、こんな感じで。
比較的新しい作品が挙がっている感じもしますが、相変わらずよくチェックしているもんだと思ってしまいますね。
中国のネットではここしばらくの間で日本の情報が更に多く、速く入ってくるようになってきているのですが、その影響はかなり大きいと感じられます。
中国オタク層における作品の人気と、その反応というか評判と言うか感想については以前から「日本における評価」に引っ張られるところがあったのですが、最近の情報の増大の影響で中国オタクの面々の感想も日本とあまり変わらなくなってきています。
「日本の評価」という「公式回答」を参考にしてしまう傾向があるのですよね。
しかし、ちょっと前の作品だったりトップクラスの人気ではない作品になると日本の情報に引っ張られることが少なく、中国オタク独自の感じ方が前に出てくる傾向があります。
そういった反応は日本の感覚とはちょっと違う意見もあったりするので、私も見ていて面白かったりしますね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国オタクの心の中に残っているマイナーな「神作」は?
中国オタク達が初めてみたアニメ作品