今回は軽めのネタで一つ。
アニメや漫画のキャラの髪型に関してはイロイロなものがあるかと思いますし、定番の髪型というのもイロイロとあるかと思います。ただ、以前の記事
中国オタク「オールバックという髪形の日本における意味は?」
などでも書かせていただきましたが、この辺りの認識に関しては日本と中国で違いがあったりもするようです。
先日中国のソッチ系のサイトを巡回していた所、
「日本のアニメや漫画ではおさげ髪の男性キャラがとても少ないような?」
といったことに関するやり取りを見かけましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
日本のアニメや漫画ではおさげの髪型の男性キャラがとても少ないような気がする。長髪の男性キャラ自体少数派なのは分かっているが、髪が長いキャラで編み込んでいるキャラはほぼいないような……
言われてみると確かにそうだ。
ポニーテールっぽく後ろで括っている髪型はそれなりにいる気はするんだが。
剣心とか夜刀神狗朗も、髪は後ろでしばって流しているよな。
その通りだ。最初私も髪をしばってるキャラなんて刀使い系のキャラにいっぱいいるじゃないか……とか思ったが、編みこんでいるのはほぼいない。
私が最初に思いついたのは「刀語」の鑢七花だが、あれもしばって流しているタイプだな。
金田一一とか、現代風のキャラでも長髪はわりといるが……確かに彼はしばっただけか。
ジョルノ・ジョバァーナは後ろの方が編みこみになってなかったっけ?
最近の作品だと「謀略のズヴィズダー」の主人公は横におさげ髪くっついてたな。
「鋼の錬金術師」のエドワード・エルリックは編み込んでいる髪の典型的な例になるはず。他は……えーと……
「らんま1/2」の早乙女乱馬、あとは「ガンダムW」のデュオ・マックスウェルがおさげ髪だぞ。この辺りは代表的な例になりそう。
「Gガンダム」の東方不敗とかもそうなんだが、中国武術系とか中華系のキャラだとわりとおさげ髪の男性キャラがいる気がするね。
そういや「銀魂」の神威は編み込み系の長髪になってたね。
最近の作品では「マギ」は編みこみ系の髪の男性キャラ多かったはずだよ。アラビア系とかもおさげ多いのかね?
おさげ髪?男の娘系のキャラを探せばいっぱい出て来ると思いますよ?
それは完全に別カテゴリだろうが!
とりあえず辮髪っぽいレベルまではいかなくとも、長髪を後ろで括るキャラは多いんだよね。ちょっと考えれば出てくるレベルで。
長髪の男性キャラって女性的な印象になったり、独特な印象を与えるキャラになったりし易いから見せ方が難しいとは思うが、普通にいる。でも編みこみ、辮髪レベルのはなかなか無いよなー
長髪でも後ろでしばるとかくらいだったら、ある程度大雑把な感じになるし、活動的なキャラというイメージにはなるし、工夫できる所は少なくないよ。
それにしても編みこむのはやは日本だとナシなんだろうか?
日本だとおさげ、三つ編みの髪型って女性の髪形みたいな所があるんじゃないの?女性キャラなら結構いるし。
それはあれか。男性キャラのツインテールが存在しないようなものなのだろうか!?
さすがにそこまで、女性専用レベルまではいってないとは思うが……・
ふと思いついたが、おさげ髪な男性キャラがある種の定番デザインだという認識って、武侠モノや清朝の宮廷モノなどがあるウチの国独自の感覚なんじゃないだろうか?
確かに清朝の人間でもなければおさげ髪の男性キャラなんてそうそういないだろうな。
それに加えて日本の武士の場合はあの独特な髪形になるし。
日本では武士のあの独特な髪形が許容されているのと、似たようなベクトルの事情だといった所か。なるほど。
ああ月代頭な。
でもアニメの主要キャラであの髪型のキャラってあの髪型になること少ないよね。おかげで違和感無くて助かる。実写の作品、映画やドラマだとみんなあれになるみたいだが。
それについては日本でも現代の感覚だとアレは万人が認めるカッコイイ髪型とは見做されていないからなのではないだろうか?現代の日本人であの髪型の人ほぼいないそうだし。
ウチの国でも辮髪っぽい髪型を実際にやってるヤツはほとんど見ないしな……
おさげ髪の男性はある意味では創作特有のもので、日本の作品ではそんなにメジャーではない、少なくともウチの国のようにごく普通に出すようなレベルではないということなのかも。
とまぁ、こんな感じで。
微妙な認識の違いがあるようなのは興味深いですね。
上の発言にもありますが、中国では時代劇のジャンルとして清朝を舞台にした宮廷劇がメジャーな存在となっていますし、武侠系の作品でも普通におさげ髪の男性キャラは出てきますから、おさげ髪の男性キャラについての扱い、感覚は日本と異なる所が出ているのかもしれませんね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
それから、ダ・ヴィンチニュース「アニメ部」の方でやらせていただいている連載の第4回が掲載されました。今回は「ソードアート・オンライン」の中国オタク界隈の人気の理由についてなどを書かせていただきました。
中国で「ソードアート・オンライン」が大人気な理由とは?
お暇な時にでも読んでいただければ幸いです。
アニメや漫画のキャラの髪型に関してはイロイロなものがあるかと思いますし、定番の髪型というのもイロイロとあるかと思います。ただ、以前の記事
中国オタク「オールバックという髪形の日本における意味は?」
などでも書かせていただきましたが、この辺りの認識に関しては日本と中国で違いがあったりもするようです。
先日中国のソッチ系のサイトを巡回していた所、
「日本のアニメや漫画ではおさげ髪の男性キャラがとても少ないような?」
といったことに関するやり取りを見かけましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
日本のアニメや漫画ではおさげの髪型の男性キャラがとても少ないような気がする。長髪の男性キャラ自体少数派なのは分かっているが、髪が長いキャラで編み込んでいるキャラはほぼいないような……
言われてみると確かにそうだ。
ポニーテールっぽく後ろで括っている髪型はそれなりにいる気はするんだが。
剣心とか夜刀神狗朗も、髪は後ろでしばって流しているよな。
その通りだ。最初私も髪をしばってるキャラなんて刀使い系のキャラにいっぱいいるじゃないか……とか思ったが、編みこんでいるのはほぼいない。
私が最初に思いついたのは「刀語」の鑢七花だが、あれもしばって流しているタイプだな。
金田一一とか、現代風のキャラでも長髪はわりといるが……確かに彼はしばっただけか。
ジョルノ・ジョバァーナは後ろの方が編みこみになってなかったっけ?
最近の作品だと「謀略のズヴィズダー」の主人公は横におさげ髪くっついてたな。
「鋼の錬金術師」のエドワード・エルリックは編み込んでいる髪の典型的な例になるはず。他は……えーと……
「らんま1/2」の早乙女乱馬、あとは「ガンダムW」のデュオ・マックスウェルがおさげ髪だぞ。この辺りは代表的な例になりそう。
「Gガンダム」の東方不敗とかもそうなんだが、中国武術系とか中華系のキャラだとわりとおさげ髪の男性キャラがいる気がするね。
そういや「銀魂」の神威は編み込み系の長髪になってたね。
最近の作品では「マギ」は編みこみ系の髪の男性キャラ多かったはずだよ。アラビア系とかもおさげ多いのかね?
おさげ髪?男の娘系のキャラを探せばいっぱい出て来ると思いますよ?
それは完全に別カテゴリだろうが!
とりあえず辮髪っぽいレベルまではいかなくとも、長髪を後ろで括るキャラは多いんだよね。ちょっと考えれば出てくるレベルで。
長髪の男性キャラって女性的な印象になったり、独特な印象を与えるキャラになったりし易いから見せ方が難しいとは思うが、普通にいる。でも編みこみ、辮髪レベルのはなかなか無いよなー
長髪でも後ろでしばるとかくらいだったら、ある程度大雑把な感じになるし、活動的なキャラというイメージにはなるし、工夫できる所は少なくないよ。
それにしても編みこむのはやは日本だとナシなんだろうか?
日本だとおさげ、三つ編みの髪型って女性の髪形みたいな所があるんじゃないの?女性キャラなら結構いるし。
それはあれか。男性キャラのツインテールが存在しないようなものなのだろうか!?
さすがにそこまで、女性専用レベルまではいってないとは思うが……・
ふと思いついたが、おさげ髪な男性キャラがある種の定番デザインだという認識って、武侠モノや清朝の宮廷モノなどがあるウチの国独自の感覚なんじゃないだろうか?
確かに清朝の人間でもなければおさげ髪の男性キャラなんてそうそういないだろうな。
それに加えて日本の武士の場合はあの独特な髪形になるし。
日本では武士のあの独特な髪形が許容されているのと、似たようなベクトルの事情だといった所か。なるほど。
ああ月代頭な。
でもアニメの主要キャラであの髪型のキャラってあの髪型になること少ないよね。おかげで違和感無くて助かる。実写の作品、映画やドラマだとみんなあれになるみたいだが。
それについては日本でも現代の感覚だとアレは万人が認めるカッコイイ髪型とは見做されていないからなのではないだろうか?現代の日本人であの髪型の人ほぼいないそうだし。
ウチの国でも辮髪っぽい髪型を実際にやってるヤツはほとんど見ないしな……
おさげ髪の男性はある意味では創作特有のもので、日本の作品ではそんなにメジャーではない、少なくともウチの国のようにごく普通に出すようなレベルではないということなのかも。
とまぁ、こんな感じで。
微妙な認識の違いがあるようなのは興味深いですね。
上の発言にもありますが、中国では時代劇のジャンルとして清朝を舞台にした宮廷劇がメジャーな存在となっていますし、武侠系の作品でも普通におさげ髪の男性キャラは出てきますから、おさげ髪の男性キャラについての扱い、感覚は日本と異なる所が出ているのかもしれませんね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
それから、ダ・ヴィンチニュース「アニメ部」の方でやらせていただいている連載の第4回が掲載されました。今回は「ソードアート・オンライン」の中国オタク界隈の人気の理由についてなどを書かせていただきました。
中国で「ソードアート・オンライン」が大人気な理由とは?
お暇な時にでも読んでいただければ幸いです。