ありがたいことに
「日本のアニメや漫画に出てくる武器に関して、中国オタク界隈ではどんなイメージになっていたりするのでしょうか?」
という質問をいただいておりました。
先日、中国のソッチ系のサイトを巡回していて上手い具合に
「アニメの中の槍等の長柄武器の使い手について」
などに関するやり取りを見かけましたので例によって私のイイカゲンな訳で
槍って女の子の武器だよな。日本のアニメの中では。
なんでそういうことになってしまっているんだろう?
男の槍使いは幸運Eでロクな目に合わないから
槍というか、長柄武器の使い手は女性キャラが多いよな。
そして弓や銃とかの飛び道具になるとまた別の扱いになる気がする。
槍で男性キャラが持って……となると、自分の微妙知識では「武装錬金」と「うしおととら」くらいしか思い浮かばない。逆に女性キャラはなぜか複数思い浮かぶかも。
アニメの女性キャラなら日本刀だろうと思ったが……ゴツイ武器も少なくないか。
槍持ちの男が少ない?エロアニメでもない限り、男の場合下半身装備が槍クラスにはならないからだろう!
男のロマンは片手持ちの剣だから、創作だと槍を持つキャラが出ないんだろ。
でも日本刀は両手持ちだぜ?
日本のアニメも基本的に剣は両手持ちだ。ウチの国とは違う。盾も持たないから西洋ともまた違う。
そもそも槍がメインウェポンなキャラって主役ではないよね。
男性キャラは言うに及ばず、女性キャラで槍系の武器を持っていても、メインで戦うキャラにはならない。大体は補助的な立ち位置だったり、ピンチになって話を進めたり引き立て役になるタイプという印象だ。
長柄武器だと補助的というか、主役クラスは使わない武器ってイメージもあるかな。威力はあるはずなのに。
長柄武器等の槍使いが少ないのって、日本では槍に関する伝説や逸話が少ないからじゃないか?
槍使いはゲームだとそれなりに出てくるけど、アニメや漫画では少ないんだよね。刀が多いのは武士関係だから理解できるけど、槍の少なさはちょっと不思議かも。
あと、アニメで出てくる槍ってそこまで長くないのも気になる。日本の槍って短かったりするの?あんまり短いと意味が無い気もするんだけど。
日本でも長槍部隊の槍は4〜8mはあったらしいし、織田信長は長い槍を推奨したりといった記録もあるそうだから、普通に長い槍を用いる習慣は存在したはず。
アニメや漫画の中に出て来るのは創作におけるアレンジが加えられているんじゃないかな。キャラの身長や装備、髪型などとバランスが取れるように長さも調整されるだろうし。
槍が長いと使い手と槍を同じ画面内で描写するのが困難になるだろうからな。その点、剣は何かと便利。
個人戦闘用の槍は集団戦闘用の槍より短くなる傾向があるけど、それを考慮してもアニメだとやや短い印象はあるかな。
しかし蜻蛉切や日本号のように日本でも有名な槍武器はあるはずなんだけど、アニメや漫画だと男性の槍使いは少ないし、女性キャラの方が目立つ。
槍以外の武器もそうだけど、長い武器は女の子が使うイメージだよね。
まぁデカい武器を女の子が振り回すのは分かり易い「異常な強さ」の描写になる。それに萌えの一種でもあるしからな!
あと、女性キャラが相対的にアウトレンジで戦うように見せられるってのもあるのでは?
そう言えば男キャラは武器どころか更に接近して拳で戦うケースも多いか。ドラゴンボールでも剣や如意棒はちょっとしか活躍しないし。
女性の長柄武器で思い出したけど、関羽の武器、あれも日本だと女性用の武器というイメージが強いそうだね。
薙刀のことか?
あれは関羽の青竜偃月刀とは別の武器のはずだぞ。
薙刀は普通に男性の使う武器でもあるよ。ただ日本の伝統として、女性は薙刀を訓練する。ふと思いついたが、この辺りもあって日本では更に余計に女性キャラに槍や長柄武器を持たせるのに抵抗が無いのでは?
女性キャラに関してはともかく、アニメや漫画で槍が少ないのはアニメだと個人戦闘がメインになっちゃうからじゃないだろうか。その場合は剣くらいの長さがカッコ良い演出をし易い。
長槍兵による密集隊形が描写されるというか、それが活躍する作品ってまずないしね。それに個人レベルで強い場合、そこまで長い槍は必要無くなるようだからな……
アニメとかだと、集団戦も騎乗しての戦闘も少ないから槍のカッコ良さ、強さを描写しにくい。しかし女性キャラならキャラのイメージや相対的な小ささから槍が映える……といった所が理由ではないだろうか。
騎馬だと剣は逆にアンバランスに見えてしまったりするんだけどね。
でもメインが騎馬戦闘な日本のアニメってほぼ無いようだから、槍は補助的な地位になってしまうって所か。
習慣に関して思いついたが、日本は大規模な騎兵戦闘の経験が大陸の国家に比べて少ないし、刀がメインウェポンの時代が長く続いたというのも、現在の作品における武器に関する独特な価値基準に繋がっているのではないだろうか?
現実では長い武器の方が基本的に有利だ。しかし創作ではその限りではないし、見栄えも重要だ長槍などが男性ではなく女性に使われるのもその辺りの影響があるんじゃないかな。
創作における 見栄えのために武器をイロイロと変えちゃうのはウチの国でもあるしね。例えば錘とか。
そう言えば錘は日本の作品では見ないよね。出るのは三國無双くらいか?隋唐演義も知られていないようだし。
結局の所、創作ではやはり現実よりもカッコ良さが優先されるわけだし、そこには読者や視聴者の好みやイメージが反映されるってことなんだろうね。
例えば錘もウチの国ではかなり変わっている。あれは演舞用に短くなっちゃっている方のイメージが強いわけだし。
とまぁ、こんな感じで。
最近の中国オタク界隈ではFateの影響で槍使いのネタ扱いが妙に際立っている感もありますが、そういったネタ以外に関してもイロイロと話題にが出ているようでした。
今回のやり取りを見ていて思ったのですが、カッコ良いと感じる武器に関しては中国独自の物もかなりあるでしょうし、その辺りに関しても気になりますね。時間のある時にでも調べてみようかと思います。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
「日本のアニメや漫画に出てくる武器に関して、中国オタク界隈ではどんなイメージになっていたりするのでしょうか?」
という質問をいただいておりました。
先日、中国のソッチ系のサイトを巡回していて上手い具合に
「アニメの中の槍等の長柄武器の使い手について」
などに関するやり取りを見かけましたので例によって私のイイカゲンな訳で
槍って女の子の武器だよな。日本のアニメの中では。
なんでそういうことになってしまっているんだろう?
男の槍使いは幸運Eでロクな目に合わないから
槍というか、長柄武器の使い手は女性キャラが多いよな。
そして弓や銃とかの飛び道具になるとまた別の扱いになる気がする。
槍で男性キャラが持って……となると、自分の微妙知識では「武装錬金」と「うしおととら」くらいしか思い浮かばない。逆に女性キャラはなぜか複数思い浮かぶかも。
アニメの女性キャラなら日本刀だろうと思ったが……ゴツイ武器も少なくないか。
槍持ちの男が少ない?エロアニメでもない限り、男の場合下半身装備が槍クラスにはならないからだろう!
男のロマンは片手持ちの剣だから、創作だと槍を持つキャラが出ないんだろ。
でも日本刀は両手持ちだぜ?
日本のアニメも基本的に剣は両手持ちだ。ウチの国とは違う。盾も持たないから西洋ともまた違う。
そもそも槍がメインウェポンなキャラって主役ではないよね。
男性キャラは言うに及ばず、女性キャラで槍系の武器を持っていても、メインで戦うキャラにはならない。大体は補助的な立ち位置だったり、ピンチになって話を進めたり引き立て役になるタイプという印象だ。
長柄武器だと補助的というか、主役クラスは使わない武器ってイメージもあるかな。威力はあるはずなのに。
長柄武器等の槍使いが少ないのって、日本では槍に関する伝説や逸話が少ないからじゃないか?
槍使いはゲームだとそれなりに出てくるけど、アニメや漫画では少ないんだよね。刀が多いのは武士関係だから理解できるけど、槍の少なさはちょっと不思議かも。
あと、アニメで出てくる槍ってそこまで長くないのも気になる。日本の槍って短かったりするの?あんまり短いと意味が無い気もするんだけど。
日本でも長槍部隊の槍は4〜8mはあったらしいし、織田信長は長い槍を推奨したりといった記録もあるそうだから、普通に長い槍を用いる習慣は存在したはず。
アニメや漫画の中に出て来るのは創作におけるアレンジが加えられているんじゃないかな。キャラの身長や装備、髪型などとバランスが取れるように長さも調整されるだろうし。
槍が長いと使い手と槍を同じ画面内で描写するのが困難になるだろうからな。その点、剣は何かと便利。
個人戦闘用の槍は集団戦闘用の槍より短くなる傾向があるけど、それを考慮してもアニメだとやや短い印象はあるかな。
しかし蜻蛉切や日本号のように日本でも有名な槍武器はあるはずなんだけど、アニメや漫画だと男性の槍使いは少ないし、女性キャラの方が目立つ。
槍以外の武器もそうだけど、長い武器は女の子が使うイメージだよね。
まぁデカい武器を女の子が振り回すのは分かり易い「異常な強さ」の描写になる。それに萌えの一種でもあるしからな!
あと、女性キャラが相対的にアウトレンジで戦うように見せられるってのもあるのでは?
そう言えば男キャラは武器どころか更に接近して拳で戦うケースも多いか。ドラゴンボールでも剣や如意棒はちょっとしか活躍しないし。
女性の長柄武器で思い出したけど、関羽の武器、あれも日本だと女性用の武器というイメージが強いそうだね。
薙刀のことか?
あれは関羽の青竜偃月刀とは別の武器のはずだぞ。
薙刀は普通に男性の使う武器でもあるよ。ただ日本の伝統として、女性は薙刀を訓練する。ふと思いついたが、この辺りもあって日本では更に余計に女性キャラに槍や長柄武器を持たせるのに抵抗が無いのでは?
女性キャラに関してはともかく、アニメや漫画で槍が少ないのはアニメだと個人戦闘がメインになっちゃうからじゃないだろうか。その場合は剣くらいの長さがカッコ良い演出をし易い。
長槍兵による密集隊形が描写されるというか、それが活躍する作品ってまずないしね。それに個人レベルで強い場合、そこまで長い槍は必要無くなるようだからな……
アニメとかだと、集団戦も騎乗しての戦闘も少ないから槍のカッコ良さ、強さを描写しにくい。しかし女性キャラならキャラのイメージや相対的な小ささから槍が映える……といった所が理由ではないだろうか。
騎馬だと剣は逆にアンバランスに見えてしまったりするんだけどね。
でもメインが騎馬戦闘な日本のアニメってほぼ無いようだから、槍は補助的な地位になってしまうって所か。
習慣に関して思いついたが、日本は大規模な騎兵戦闘の経験が大陸の国家に比べて少ないし、刀がメインウェポンの時代が長く続いたというのも、現在の作品における武器に関する独特な価値基準に繋がっているのではないだろうか?
現実では長い武器の方が基本的に有利だ。しかし創作ではその限りではないし、見栄えも重要だ長槍などが男性ではなく女性に使われるのもその辺りの影響があるんじゃないかな。
創作における 見栄えのために武器をイロイロと変えちゃうのはウチの国でもあるしね。例えば錘とか。
そう言えば錘は日本の作品では見ないよね。出るのは三國無双くらいか?隋唐演義も知られていないようだし。
結局の所、創作ではやはり現実よりもカッコ良さが優先されるわけだし、そこには読者や視聴者の好みやイメージが反映されるってことなんだろうね。
例えば錘もウチの国ではかなり変わっている。あれは演舞用に短くなっちゃっている方のイメージが強いわけだし。
とまぁ、こんな感じで。
最近の中国オタク界隈ではFateの影響で槍使いのネタ扱いが妙に際立っている感もありますが、そういったネタ以外に関してもイロイロと話題にが出ているようでした。
今回のやり取りを見ていて思ったのですが、カッコ良いと感じる武器に関しては中国独自の物もかなりあるでしょうし、その辺りに関しても気になりますね。時間のある時にでも調べてみようかと思います。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。