ありがたいことに
「中国オタクの間でも、いわゆる『にわか』的な人はいるのでしょうか?そんな人達について何かありませんか?」
という質問をいただいておりますので今回はそれについてを。
中国オタク界隈でも当然ながらいわゆる「にわか」っぽい人達はいますし、最近の動画サイトで配信される作品の人気、特にネットによる話題の拡散に関してはそういったにわか的な人をどれだけ巻き込めるかのような所もあるとかなんとか。
しかしそれと同時に、中国オタクの面々の間でそういったにわか、或いは作品をちゃんと見ないで語る人が嫌われる所があるのも確かです。
中国のソッチ系のサイトでは
「実は作品を見ていないのにキャラにハマっている」
といったことに関するやり取りが行われていましたので例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
実は作品を見たことないのに、キャラにハマっているヤツっている?……俺みたいに!
お前は俺か。
俺は今のアイコンにまでしちゃっている。
俺も俺も。キャラデザが良くて好きになってしまったキャラは多い。
キャラを好きになったら作品も見ろよ……
作品見たことないのに愛を叫ぶとか、さすがに論外すぎないか?
自分の嫁のことくらい把握しておけよ。
自分は立華かなでにハマって、しばらくしてから「Angel Beats!」をようやく見た。
キャラを理解してこそ、そのキャラが好きと言えるはずなのに、なんで作品みないのよ。
まさに、にわかファンじゃないか。
結局は顔だけが重要ってことだろ?
楽しみ方は人それぞれなのは分かるけど、キャラ好きになったらさっさと作品見に行けよ……とは思うかな。
でもゲームのキャラの場合はハードル高いからねえ。
エロゲのキャラとか、あらすじやキャラ設定把握するのも難しい。
アニメ化されていないと厳しいんだよね。
最近はラノベ系は比較的マシだけど、それでもマイナーな作品にあたるとキツイね。そしてゲームとかになると更に難度は上がる。
申し訳ない。自分はやはり中国語化されていないと……
そりゃそういう人間は多いよ。当然だ。
「初音ミク」が大人気になっているのはそういうことだろ?
自分は東条希が大好きだけど、「ラブライブ!」のアニメは全く見ておりません……
そういうのは本当の愛じゃないと思うんだ。
でもアニメ化されていても、そのアニメが原作破壊系のだったりするケースもあるからね。
私は確認のためにアニメ見ようと思ったが、ファンの評価を見てアニメ見るのやめたことがある。
ゲーム原作はそういう話聞く。「艦これ」とか。
ゲームもアニメも見ていないけど夕立は大好き。
私はpixivや同人誌経由というのが多いんで、原作に当たってショックを受けたことがある。いや、誰が悪いわけではないんだけどね。
妙な方向に期待して、原作とのギャップにショックを受けることもあるな。
私は「デート・ア・ライブ」の夜刀神十香のキャラデザに美しすぎる!と衝撃を受けた、しかしアニメを見たら、その……いや嫌いになったわけではないんだが……
「デート・ア・ライブ」見てないけど狂三大好きな俺が通るぜ!
「実際のキャラの性格」とか知らなくても別に困らん。
そういう偏見による愛好、流行りに乗ってネタにするだけってのはどうなのよ。
今の時代、ネット経由でキャラ関係のネタや、情報自体は簡単に手に入るからね。
原作をしっかり見なくても、案外何とかなってしまうんだよな。
問題は作品を見てもいないのにその場のノリや伝聞で叩いて盛り上がる、炎上するケースも増えていることだ。昔もこういうのはあったけど、最近は特に目立つ気がする。
告白します。
「ジョジョの奇妙な冒険」は数話で脱落しました。でもディオ様は大好き。
自分も……実は、「ToLOVEる」見ていないんだけどヤミちゃんのことが大好きです。
キャラじゃないけど、「ガンダムSEED」見ていないけどストライクガンダムが大好きとかいう自分はどうなのだろう?
昔ゲームやっていないのにセフィロスに惚れていた自分としては、あまり他人を批判する気にはならない。
当時、あのキャラデザは本当に輝いて見えたんだよ。
東方シリーズとか遊んだことないけど霊夢が好きだ!
遊んだことないのにキャラが好きというのは、「東方」と「艦これ」に多い印象。あと最近は「刀剣乱舞」や「ラブライブ!」もそんな感じのファンが多いような。
私も東方のゲームをクリアしたことが無かったり……
基本的に設定や二次創作だけで萌えている。
私は十六夜咲夜のキャラに先にハマって、その後東方に手を出した。
紅魔館の人間関係とか自分の予想外のこともあったが、それはそれで良い具合に楽しめているんだが……
艦これ実際に遊んで以降夕立はあんまり好きじゃなくなった。ポイポイが鬱陶しくなった。夏イベの影響で今は摩耶様が好き。
駆逐艦はゲームだと使う場面が限られるというか、愛が必要だからね。
夕立は強いけど所詮は駆逐艦だからイベントの高難度海域だと足手まといになり易い。幸運も低いからゲームで使わない人は使わないんだよね。
夕立はゲーム内では改二実装直後の人気は高かったし、プレイヤーの間でも駆逐艦の艦娘では上位の人気だと思うよ。
でもゲームやってみると駆逐艦の艦娘はたくさんいるし、別の好みのデザインの艦娘や、遊んでいるうちに思い入れのある艦娘とかが別に出てきたりするから、遊んだ人の間では夕立は絶対的な人気キャラじゃなくなる。
「Fate」も多いぞ!
自分は作品を見る前からギルガメッシュが好きだった。
私はFate見ないでセイバーが好きだったな。でも見た後はそれほどでも無くなったり……
作品見ていないのにずっと好きだったギルガメッシュだけど、UBWを見てから自分はどちらかと言えばアンチ的な立ち位置になってしまった。
寝取られ同人とかを楽しむ上で原作のキャラ設定を把握するのは非常に重要だ。
私は好きなサークルさんの同人誌のためにもとになった作品に手を出したこともある。
お前、深い所までいっちゃっているな。私は好きなキャラのNTR本とかダメージがでかくて読めないよ。
顔、キャラデザだけで俺の嫁!とかいうヤツは正直大嫌いだ。
そう言えば、俺はアニメ見る前は柏崎星奈を女神だと思っていた。まさか肉だとは……
珍しい話ではない。
そして作品の方を見たら別のキャラの方が好きになるケースも少なくない。
しかしウチの国でキャラ人気に関して「顔が良ければ」「キャラデザが良ければ」的な話がよく出るのは、こういうことだよな。キャラデザ先行で人気が広まっていく。
それも二次元の魅力の一つだし、しょうがないと思うよ。
絵はキャラの一部分ではあるけど、見た人の印象や、その想像でイロイロと補正されたり、追加されたりするのが楽しい面もあるのだから。
とまぁ、こんな感じで。
苦々しく思う人もいるようですが、中国オタク界隈ではキャラだけが独り歩きし易く、作品を見ないでキャラを好きになるというのはわりとよくある話のようですし、そのままネタのやり取りなどで盛り上がったりしている模様です。
ただ、中国ではキャラの出てくる作品にすぐに手を出せるわけではないといった事情もあります。
昔に比べて随分とオタク的に便利になっていますが、この辺りに関する日本との差はまだまだ大きいですし、ジャンルや媒体によってはキャラ経由で作品にハマる際のハードルの高さにつながったりもしています。
こういった事情も中国オタク界隈で、作品の中身よりもキャラ関連の話題やネタ、人気が先行し易い理由の一つなのかもしれませんね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
「中国オタクの間でも、いわゆる『にわか』的な人はいるのでしょうか?そんな人達について何かありませんか?」
という質問をいただいておりますので今回はそれについてを。
中国オタク界隈でも当然ながらいわゆる「にわか」っぽい人達はいますし、最近の動画サイトで配信される作品の人気、特にネットによる話題の拡散に関してはそういったにわか的な人をどれだけ巻き込めるかのような所もあるとかなんとか。
しかしそれと同時に、中国オタクの面々の間でそういったにわか、或いは作品をちゃんと見ないで語る人が嫌われる所があるのも確かです。
中国のソッチ系のサイトでは
「実は作品を見ていないのにキャラにハマっている」
といったことに関するやり取りが行われていましたので例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
実は作品を見たことないのに、キャラにハマっているヤツっている?……俺みたいに!
お前は俺か。
俺は今のアイコンにまでしちゃっている。
俺も俺も。キャラデザが良くて好きになってしまったキャラは多い。
キャラを好きになったら作品も見ろよ……
作品見たことないのに愛を叫ぶとか、さすがに論外すぎないか?
自分の嫁のことくらい把握しておけよ。
自分は立華かなでにハマって、しばらくしてから「Angel Beats!」をようやく見た。
キャラを理解してこそ、そのキャラが好きと言えるはずなのに、なんで作品みないのよ。
まさに、にわかファンじゃないか。
結局は顔だけが重要ってことだろ?
楽しみ方は人それぞれなのは分かるけど、キャラ好きになったらさっさと作品見に行けよ……とは思うかな。
でもゲームのキャラの場合はハードル高いからねえ。
エロゲのキャラとか、あらすじやキャラ設定把握するのも難しい。
アニメ化されていないと厳しいんだよね。
最近はラノベ系は比較的マシだけど、それでもマイナーな作品にあたるとキツイね。そしてゲームとかになると更に難度は上がる。
申し訳ない。自分はやはり中国語化されていないと……
そりゃそういう人間は多いよ。当然だ。
「初音ミク」が大人気になっているのはそういうことだろ?
自分は東条希が大好きだけど、「ラブライブ!」のアニメは全く見ておりません……
そういうのは本当の愛じゃないと思うんだ。
でもアニメ化されていても、そのアニメが原作破壊系のだったりするケースもあるからね。
私は確認のためにアニメ見ようと思ったが、ファンの評価を見てアニメ見るのやめたことがある。
ゲーム原作はそういう話聞く。「艦これ」とか。
ゲームもアニメも見ていないけど夕立は大好き。
私はpixivや同人誌経由というのが多いんで、原作に当たってショックを受けたことがある。いや、誰が悪いわけではないんだけどね。
妙な方向に期待して、原作とのギャップにショックを受けることもあるな。
私は「デート・ア・ライブ」の夜刀神十香のキャラデザに美しすぎる!と衝撃を受けた、しかしアニメを見たら、その……いや嫌いになったわけではないんだが……
「デート・ア・ライブ」見てないけど狂三大好きな俺が通るぜ!
「実際のキャラの性格」とか知らなくても別に困らん。
そういう偏見による愛好、流行りに乗ってネタにするだけってのはどうなのよ。
今の時代、ネット経由でキャラ関係のネタや、情報自体は簡単に手に入るからね。
原作をしっかり見なくても、案外何とかなってしまうんだよな。
問題は作品を見てもいないのにその場のノリや伝聞で叩いて盛り上がる、炎上するケースも増えていることだ。昔もこういうのはあったけど、最近は特に目立つ気がする。
告白します。
「ジョジョの奇妙な冒険」は数話で脱落しました。でもディオ様は大好き。
自分も……実は、「ToLOVEる」見ていないんだけどヤミちゃんのことが大好きです。
キャラじゃないけど、「ガンダムSEED」見ていないけどストライクガンダムが大好きとかいう自分はどうなのだろう?
昔ゲームやっていないのにセフィロスに惚れていた自分としては、あまり他人を批判する気にはならない。
当時、あのキャラデザは本当に輝いて見えたんだよ。
東方シリーズとか遊んだことないけど霊夢が好きだ!
遊んだことないのにキャラが好きというのは、「東方」と「艦これ」に多い印象。あと最近は「刀剣乱舞」や「ラブライブ!」もそんな感じのファンが多いような。
私も東方のゲームをクリアしたことが無かったり……
基本的に設定や二次創作だけで萌えている。
私は十六夜咲夜のキャラに先にハマって、その後東方に手を出した。
紅魔館の人間関係とか自分の予想外のこともあったが、それはそれで良い具合に楽しめているんだが……
艦これ実際に遊んで以降夕立はあんまり好きじゃなくなった。ポイポイが鬱陶しくなった。夏イベの影響で今は摩耶様が好き。
駆逐艦はゲームだと使う場面が限られるというか、愛が必要だからね。
夕立は強いけど所詮は駆逐艦だからイベントの高難度海域だと足手まといになり易い。幸運も低いからゲームで使わない人は使わないんだよね。
夕立はゲーム内では改二実装直後の人気は高かったし、プレイヤーの間でも駆逐艦の艦娘では上位の人気だと思うよ。
でもゲームやってみると駆逐艦の艦娘はたくさんいるし、別の好みのデザインの艦娘や、遊んでいるうちに思い入れのある艦娘とかが別に出てきたりするから、遊んだ人の間では夕立は絶対的な人気キャラじゃなくなる。
「Fate」も多いぞ!
自分は作品を見る前からギルガメッシュが好きだった。
私はFate見ないでセイバーが好きだったな。でも見た後はそれほどでも無くなったり……
作品見ていないのにずっと好きだったギルガメッシュだけど、UBWを見てから自分はどちらかと言えばアンチ的な立ち位置になってしまった。
寝取られ同人とかを楽しむ上で原作のキャラ設定を把握するのは非常に重要だ。
私は好きなサークルさんの同人誌のためにもとになった作品に手を出したこともある。
お前、深い所までいっちゃっているな。私は好きなキャラのNTR本とかダメージがでかくて読めないよ。
顔、キャラデザだけで俺の嫁!とかいうヤツは正直大嫌いだ。
そう言えば、俺はアニメ見る前は柏崎星奈を女神だと思っていた。まさか肉だとは……
珍しい話ではない。
そして作品の方を見たら別のキャラの方が好きになるケースも少なくない。
しかしウチの国でキャラ人気に関して「顔が良ければ」「キャラデザが良ければ」的な話がよく出るのは、こういうことだよな。キャラデザ先行で人気が広まっていく。
それも二次元の魅力の一つだし、しょうがないと思うよ。
絵はキャラの一部分ではあるけど、見た人の印象や、その想像でイロイロと補正されたり、追加されたりするのが楽しい面もあるのだから。
とまぁ、こんな感じで。
苦々しく思う人もいるようですが、中国オタク界隈ではキャラだけが独り歩きし易く、作品を見ないでキャラを好きになるというのはわりとよくある話のようですし、そのままネタのやり取りなどで盛り上がったりしている模様です。
ただ、中国ではキャラの出てくる作品にすぐに手を出せるわけではないといった事情もあります。
昔に比べて随分とオタク的に便利になっていますが、この辺りに関する日本との差はまだまだ大きいですし、ジャンルや媒体によってはキャラ経由で作品にハマる際のハードルの高さにつながったりもしています。
こういった事情も中国オタク界隈で、作品の中身よりもキャラ関連の話題やネタ、人気が先行し易い理由の一つなのかもしれませんね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。