ありがたいことに
「10月の新作アニメに関して何か反応はありませんか?」
という質問をいただいておりますので、今回はそれについてを。
10月の新作アニメもなんだかんだで結構な数の作品が中国の動画サイトで配信されていますが、7月と違い飛び抜けた人気作品というのはまだ出ていないようで、今の所続編系の作品を中心に盛り上がっているような所も見受けられます。
そんな中、「落第騎士の英雄譚」と「学戦都市アスタリスク」
の2作品が、テンプレ的な展開が思いっきり重なっているといった点も含めてイロイロと話題になったり再生数を稼いだりしているようです。
そんな訳で今回は中国のソッチ系のサイトで行われていた
「落第騎士の英雄譚と学戦都市アスタリスク」
に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
「落第騎士の英雄譚」と「学戦都市アスタリスク」の違い、受け止められ方の差について皆の意見を聞きたい。設定やストーリー展開が、同じタイミングで新番組になって大丈夫なのかというレベルで似ているように思えるんだが……
導入部分のかぶりっぷり、ヒロインのデザインのかぶりっぷりなど、ここまで重なると凄いよな。これが今の日本のラノベアニメのお約束だ!というネタの方面での教科書にしてもよさそうだ。
ストーリー的にはどっちもいわゆる劣等生的なアレ……なのかな?
個人的な印象ではライトな層だと学戦がやや優勢、マニアな層だと落第が人気って所かな。
あとオタク系フォーラムでは落第関係の話題がやや多いかも。
ライトな層でもそこまで差は無いように思う。
あと学戦の方はbilibiliが独占配信しているから、ライトな層も含めての再生数は落第の方が多くなるんじゃないか?
まぁどちらにしろ、現時点では両者の間に明確な差ってのは出てないと思う。
ハーレム要素とか、今のアニメ視聴者にとってはどうなんだろうな?
あと主人公の女性キャラに対する態度とか。最近は女に興味ない、鈍感系キャラとか逆にツッコミを受けるような状況になってきている気もする。
落第の主人公の方が性格や言動がハッキリして、正常に思えるキャラになっているし、ライト寄りなフォーラムでは落第の方が話題になりそう。
あくまで現時点までの話の印象だが……
学戦の方は、様々な属性を取り出してデコレーションしたというか、山盛りにした感じかなあ。受身鈍感主人公系ハーレム作品の流れだと思う。
それに対して、落第の方は実はメインヒロインは固定のような感じになってるから方向的には「SAO」とか「ゼロの使い魔」、「劣等生」とかになっていくんじゃないだろうか。
その見方には納得。
ハーレム要素、ハーレム体験がメインになるのか、主人公の俺TUEEEEEがメインになるのかで違いが出ている気がするわ。
落第騎士の方が見ていて分かり易いというか、前提知識の無い視聴者向けになっていると思う。
最初の伏線の出し方の違いが両者のスタンスの違いを表している気もするね。学戦はストーリーや後々主人公の目的に関わる要素。落第は主人公の性格に影響する出会いと言葉。
この辺りも主人公をどう扱うのか、視聴者を「釣る」上で何をエサにするのかといった作品の方向性の違いではないかと。
もちろんどっちも着替えシーンは入れる!俺TUEEEEEも入れる!女の子もいっぱい出す!
しかしそれと何を組み合わせるのか、何を前に出すのかで違いが出ているのは興味深い。
面白いかどうかは別として、学戦の方がオタク向けに特化しているんじゃないか?オタクとしての前提知識や作品を受け止める態度を落第よりも更に求められているように思う。
実際の所、落第の方はハーレム系作品ではないんじゃないか?
学戦の方は群像劇を目指しているのかね。分割2クールの全24話らしいし、ストーリー上の伏線も最初から多めにばらまいていくつもりなのだろうか。
ウチの国では男女のカップリングがハッキリしている方が作品人気、キャラ人気は高くなる気がするがどうなんだろう?
日本と違ってハーレム系でヒロインの数で勝負するようなタイプで大当たりするのはし難いはずだが。
落第の方は主人公の性格がちょっと良いくらいで、他は学戦よりも劣っているだろ。
妹キャラがいるから俺は落第を推す!
アニメのクオリティ、特に戦闘シーンは落第の方がいいね。
これって予算かスタッフ、或いはその両方で差がついているのかな?
今の所アクション関係は落第の方が良いよね。
ただ原作を見た感じではヒロインの造形に関しては学戦の方が良い気がする。もっとも学戦は最初に出てくるメインヒロイン?が微妙なのが……
あくまで現時点までのアニメの話だが、テンプレ要素どころか色までかぶるメインヒロインは、落第の方が安定して感情移入できるかな。
学戦の方がエロ的には下品。でも俺は嫌いじゃない。
あと学戦は主人公の目的に対する態度や方針がハッキリしないし、ヒロインが引っ張るというか、洗脳していく感じかね?
お前らが似てる似てる言うから両方見てきたよ。
うん、似てるな!あと自分はどっちかと言えば落第派になりそう。
何と言っても、昨今貴重な松岡禎丞がボコボコにされる作品だというのが良い!
松岡禎丞が序盤の手頃な敵というのは自分も意外だった。
普通に上手い、良い感じにイヤな悪役になってた!
松岡禎丞は小人な悪役も良い感じでやれるのを知ることができたのは収穫の一つかも。
メインの男女キャラが落第の方が良い。
言ってしまえばよくある、俗なストーリー展開だけど作り方が上手いのかかなり見れる。
落第は主人公もヒロインも前向きだよね。本当に「よくある話」なんだが、見ていて不思議と満足できる。
ああ、分かる。
俺は自分がやはりこういうの好きなんだなーと実感しちゃったよ。
「ソードアート・オンライン」がウチの国でも大人気になったのに対し、「インフィニット・ストラトス」が日本ほどの大人気にならなかったのと似たような見方ができるかもしれない。
ハーレム要素はプラスにならないわけじゃないけど、キャラ萌え重視だと人気がそれほど伸びない。
キャラ萌えでサービスシーンが多いと動画サイトの再生数は伸びるけど、フォーラムのスレは伸びない傾向があるよな。
ウチの国では日本のように関連情報出回らないし、大多数の人間は字幕で見るアニメだけで判断する。だからキャラ萌え重視だと、ウチの国のオタクはキャラの情報把握するだけでいっぱいいっぱいになる。アニメの萌描写だけで豚になるのは難しい。
うむ。キャラ萌えに対応できないわけじゃないんだが、ついていけない人がかなり出る気がする。
実際、自分は学戦の方は脱落した……
そのついていけない感情、たぶん「インフィニット・ストラトス」見たときの自分と同じだわ。我慢して見続けたら問題なくなったが、学戦はどうなるんだろうな……
第1話の印象は落第が上だけど、その後は学戦の方が盛り上がっている気もする。
最初こそお約束が完全に重なったが、段々と違いが出て来ているしそれぞれの長所も出て来ているから、作品分析という面からも今後の変化が楽しみだ。
それにしても、思わぬ所でオタクとしての感覚や好みを意識せざるを得ない作品が出て来てしまったなあ……
この二作品、オタクとしてのスタンスを試される作品なのではないだろうか?
とまぁ、こんな感じで。
中国オタク界隈における現時点での評価は「落第騎士の英雄譚」の方がやや優勢かもしれないといった所でしょうか。
ちなみに再生数に関しては、「落第騎士の英雄譚」が複数の動画サイトで配信、「学戦都市アスタリスク」がbilibiliで独占配信と、前提が違うので単純に比較するのはちょっと難しいですね。
何はともあれこの2作品それぞれに対する反応から、中国オタク界隈の好み、特に日本のオタク系作品のテンプレ要素に対する現地の好みといった辺りが見えてくるような気もしますし、今後の展開に関してもイロイロと楽しみですね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
「10月の新作アニメに関して何か反応はありませんか?」
という質問をいただいておりますので、今回はそれについてを。
10月の新作アニメもなんだかんだで結構な数の作品が中国の動画サイトで配信されていますが、7月と違い飛び抜けた人気作品というのはまだ出ていないようで、今の所続編系の作品を中心に盛り上がっているような所も見受けられます。
そんな中、「落第騎士の英雄譚」と「学戦都市アスタリスク」
の2作品が、テンプレ的な展開が思いっきり重なっているといった点も含めてイロイロと話題になったり再生数を稼いだりしているようです。
そんな訳で今回は中国のソッチ系のサイトで行われていた
「落第騎士の英雄譚と学戦都市アスタリスク」
に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
「落第騎士の英雄譚」と「学戦都市アスタリスク」の違い、受け止められ方の差について皆の意見を聞きたい。設定やストーリー展開が、同じタイミングで新番組になって大丈夫なのかというレベルで似ているように思えるんだが……
導入部分のかぶりっぷり、ヒロインのデザインのかぶりっぷりなど、ここまで重なると凄いよな。これが今の日本のラノベアニメのお約束だ!というネタの方面での教科書にしてもよさそうだ。
ストーリー的にはどっちもいわゆる劣等生的なアレ……なのかな?
個人的な印象ではライトな層だと学戦がやや優勢、マニアな層だと落第が人気って所かな。
あとオタク系フォーラムでは落第関係の話題がやや多いかも。
ライトな層でもそこまで差は無いように思う。
あと学戦の方はbilibiliが独占配信しているから、ライトな層も含めての再生数は落第の方が多くなるんじゃないか?
まぁどちらにしろ、現時点では両者の間に明確な差ってのは出てないと思う。
ハーレム要素とか、今のアニメ視聴者にとってはどうなんだろうな?
あと主人公の女性キャラに対する態度とか。最近は女に興味ない、鈍感系キャラとか逆にツッコミを受けるような状況になってきている気もする。
落第の主人公の方が性格や言動がハッキリして、正常に思えるキャラになっているし、ライト寄りなフォーラムでは落第の方が話題になりそう。
あくまで現時点までの話の印象だが……
学戦の方は、様々な属性を取り出してデコレーションしたというか、山盛りにした感じかなあ。受身鈍感主人公系ハーレム作品の流れだと思う。
それに対して、落第の方は実はメインヒロインは固定のような感じになってるから方向的には「SAO」とか「ゼロの使い魔」、「劣等生」とかになっていくんじゃないだろうか。
その見方には納得。
ハーレム要素、ハーレム体験がメインになるのか、主人公の俺TUEEEEEがメインになるのかで違いが出ている気がするわ。
落第騎士の方が見ていて分かり易いというか、前提知識の無い視聴者向けになっていると思う。
最初の伏線の出し方の違いが両者のスタンスの違いを表している気もするね。学戦はストーリーや後々主人公の目的に関わる要素。落第は主人公の性格に影響する出会いと言葉。
この辺りも主人公をどう扱うのか、視聴者を「釣る」上で何をエサにするのかといった作品の方向性の違いではないかと。
もちろんどっちも着替えシーンは入れる!俺TUEEEEEも入れる!女の子もいっぱい出す!
しかしそれと何を組み合わせるのか、何を前に出すのかで違いが出ているのは興味深い。
面白いかどうかは別として、学戦の方がオタク向けに特化しているんじゃないか?オタクとしての前提知識や作品を受け止める態度を落第よりも更に求められているように思う。
実際の所、落第の方はハーレム系作品ではないんじゃないか?
学戦の方は群像劇を目指しているのかね。分割2クールの全24話らしいし、ストーリー上の伏線も最初から多めにばらまいていくつもりなのだろうか。
ウチの国では男女のカップリングがハッキリしている方が作品人気、キャラ人気は高くなる気がするがどうなんだろう?
日本と違ってハーレム系でヒロインの数で勝負するようなタイプで大当たりするのはし難いはずだが。
落第の方は主人公の性格がちょっと良いくらいで、他は学戦よりも劣っているだろ。
妹キャラがいるから俺は落第を推す!
アニメのクオリティ、特に戦闘シーンは落第の方がいいね。
これって予算かスタッフ、或いはその両方で差がついているのかな?
今の所アクション関係は落第の方が良いよね。
ただ原作を見た感じではヒロインの造形に関しては学戦の方が良い気がする。もっとも学戦は最初に出てくるメインヒロイン?が微妙なのが……
あくまで現時点までのアニメの話だが、テンプレ要素どころか色までかぶるメインヒロインは、落第の方が安定して感情移入できるかな。
学戦の方がエロ的には下品。でも俺は嫌いじゃない。
あと学戦は主人公の目的に対する態度や方針がハッキリしないし、ヒロインが引っ張るというか、洗脳していく感じかね?
お前らが似てる似てる言うから両方見てきたよ。
うん、似てるな!あと自分はどっちかと言えば落第派になりそう。
何と言っても、昨今貴重な松岡禎丞がボコボコにされる作品だというのが良い!
松岡禎丞が序盤の手頃な敵というのは自分も意外だった。
普通に上手い、良い感じにイヤな悪役になってた!
松岡禎丞は小人な悪役も良い感じでやれるのを知ることができたのは収穫の一つかも。
メインの男女キャラが落第の方が良い。
言ってしまえばよくある、俗なストーリー展開だけど作り方が上手いのかかなり見れる。
落第は主人公もヒロインも前向きだよね。本当に「よくある話」なんだが、見ていて不思議と満足できる。
ああ、分かる。
俺は自分がやはりこういうの好きなんだなーと実感しちゃったよ。
「ソードアート・オンライン」がウチの国でも大人気になったのに対し、「インフィニット・ストラトス」が日本ほどの大人気にならなかったのと似たような見方ができるかもしれない。
ハーレム要素はプラスにならないわけじゃないけど、キャラ萌え重視だと人気がそれほど伸びない。
キャラ萌えでサービスシーンが多いと動画サイトの再生数は伸びるけど、フォーラムのスレは伸びない傾向があるよな。
ウチの国では日本のように関連情報出回らないし、大多数の人間は字幕で見るアニメだけで判断する。だからキャラ萌え重視だと、ウチの国のオタクはキャラの情報把握するだけでいっぱいいっぱいになる。アニメの萌描写だけで豚になるのは難しい。
うむ。キャラ萌えに対応できないわけじゃないんだが、ついていけない人がかなり出る気がする。
実際、自分は学戦の方は脱落した……
そのついていけない感情、たぶん「インフィニット・ストラトス」見たときの自分と同じだわ。我慢して見続けたら問題なくなったが、学戦はどうなるんだろうな……
第1話の印象は落第が上だけど、その後は学戦の方が盛り上がっている気もする。
最初こそお約束が完全に重なったが、段々と違いが出て来ているしそれぞれの長所も出て来ているから、作品分析という面からも今後の変化が楽しみだ。
それにしても、思わぬ所でオタクとしての感覚や好みを意識せざるを得ない作品が出て来てしまったなあ……
この二作品、オタクとしてのスタンスを試される作品なのではないだろうか?
とまぁ、こんな感じで。
中国オタク界隈における現時点での評価は「落第騎士の英雄譚」の方がやや優勢かもしれないといった所でしょうか。
ちなみに再生数に関しては、「落第騎士の英雄譚」が複数の動画サイトで配信、「学戦都市アスタリスク」がbilibiliで独占配信と、前提が違うので単純に比較するのはちょっと難しいですね。
何はともあれこの2作品それぞれに対する反応から、中国オタク界隈の好み、特に日本のオタク系作品のテンプレ要素に対する現地の好みといった辺りが見えてくるような気もしますし、今後の展開に関してもイロイロと楽しみですね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。