ありがたいことに
「中国のオタクな人は戦える、強いという女性キャラの設定に納得できない人が少なくないように思えますが、どうなんでしょう?」
という質問をいただいておりますので今回はそれについてを。
武侠系の作品では戦闘力の高い女性キャラが珍しくありませんし、中国オタク界隈でも女性キャラが高い戦闘力を持っているということ設定自体はそれなりに受け入れられているかと思います。ただ作中におけるキャラの扱いについてはちょっと考えてしまう所もあるようです。
中国のソッチ系のサイトでは
「男より強い女キャラというのを嫌う人がいる」
といったことに関するやり取りが行われていましたので例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
男より強い女キャラというのを嫌う人が案外いるけど、みんな実際どんなもんなの?
最近ちょくちょくそういう発言する人にぶつかるんで気になってきたんだ。
日本のアニメや漫画のファンをやっているとどうしてもぶつかる話題かな。
極端では無くても、男性キャラは女性キャラより強く無ければという人はいるかなー
ハーレム系の作品を見ると、男性より強い女性キャラなんてたくさん出て来るが……
男性より強い女性キャラに関してはアメコミでもいるけど、あっちとはまた違うのかな?
まぁアメコミ系の女性スーパーヒーローはウチの国ではあんまり広まっていないというのもあるかもしれないが……
とは言え、足手まといな女性キャラも嫌われるよな
それに関しては、弱い男が嫌われているといった見方もできるのでは?
ウチの国では長年「娘娘腔」とか、なよなよした男に厳しかったし。
(訳注:「娘娘腔」とは女性的な気質のある男性を指す中国のスラングで、以前はかなりネガティブな意味で使われていたそうです)
確かに。
考えてみれば自分も女性ヒロインが強いのは構わないが、弱い、頭の悪い男性主人公はダメだな。
暴力的なヒロインへの反発もその辺があるかな?
ツッコミが基本的に暴力だと、男女共にイヤな印象を受ける。
私は実力がきちんと描写されていれば男女とか関係ないと思っているが。
異種族とか、人外との実力差を考えれば男女差なんて誤差レベルだろ。
俺は気にしたことない。
薄い本的にもおいしいし。
強いの定義もイロイロとあるから、一概には言い難いな。
武力が高いのか、それとも精神的に強いのか、或いは怖いのかなど、男より強いにもイロイロとある。
オタクが普段見ている作品からして、女性に守られるのを好む人間が多いと思っていたんだが違うの?
そうとも限らん。人によっては歪に見える男女のパワーバランスが作品批判の理由になったりする。
むしろオタクをこじらせた方が異性(男女問わず)をモノやオプション扱いしているような節もあるような……
設定やデザインがきちんとしていれば問題ない。
例えば春麗みたいなキャラであればいい。普通の体と服装で「強い」だと厳しい。
普段は萌え重視のあざといキャラなのに、戦いになったら急に強くなる。こういうのはダメだわ。作者もそれを受け入れるオタクも頭がおかしい。
私は主人公がウダウダやってなければいい。
女性キャラの強さに対する不満って、裏返せば弱い男主人公への不満なんじゃないだろうか。
でも前に進まず迷ってばかりの主人公って、最近のアニメだと減っているんじゃないかな?
その手の主人公批判とは別の部分もあると思うんだが。
俺TUEEEEの方向性とか、ウチの国のネット小説に近くなってきているような気もする。
弱すぎてヒロインを守れない主人公は見る気にならない。
創作の中くらい、ヒロインを守る義務を果たしてくれ。
女性が男性より強いとか、きちんと現実を反映しているじゃないか!リアルじゃないか!!
俺は女が強くて男が弱いアニメとかは見ない。
個人の嗜好を否定はしないが、一般的に男は自分よりも強い女を好きじゃないだろう。社会的な立場や要求の問題だって存在する。
逆に現実との差じゃないのか?妄想くらい好きにさせてくれ的な。
俺は自分の人生において、アニメの中のような守ってあげたくなる女性とか、物静かな女の子とかに出会ったことが無い。
妄想の方向性としてそういうのが出て来るというのは興味深いな。
良い悪いではなく、好みの傾向として。
社会のステレオタイプの影響という面もあるのでは。
男は強く無ければ、女はおしとやかでなければといった、中国の伝統的な何か的な。こういうのってそう簡単に変わるものではないと思う。
男より強い女性キャラがいる作品が流行らない、人気にならないわけじゃないんだけどね。
俺の子供の頃とか、リナ=インバースが普通に人気になっていたし昔からそれなりに受け入れられていたとは思うが……実際は反発もあったのかね?
こういうのって、バトル要素アリだと女性主人公に感情移入し難い男性が少なくないということなんじゃないだろうか?
女性主人公の「まどか☆マギカ」とか大人気になってるじゃないか。
あれは男性ほぼ関係ない世界観だし、ストーリー性強いからなー
嫌いな人はそういう作品見ないで、別の作品見ていただけという可能性も考えられる。
今の時代、好きでない作品に関して口出す人も多いから何かと批判が目立っているような所もあるしな。
美しくて強い、いいじゃないの。俺は好きだよ。
うーむ……嫌う人がいるのは分からないでもないんだよね。
例えばセイバーのようにしっかりとしていて、「強くなった」というのが分かるキャラは自分は問題無い。だが、通常時は萌えをアピールするばかりなのに、時折設定上の強さを唐突に出されたりして納得できないものを感じることもある。もちろん、この萌えと強さのギャップが良いと感じるキャラもいるんだが……
これは日本と中国の感覚の違いじゃないの?
日本のオタクは美少女に守ってもらう、あるいは美少女に戦闘力を持たせるということに昔から需要が存在する。
でも「アカメが斬る!」とか日本だと大爆死なのに、こっちでは大人気になってたりするぞ。
強いヒロインだけ戦って男主人公が後ろで見ているだけとかじゃなきゃいいや。
あとヒロインも主人公も弱いままの作品とかってあるの?
パニック系の作品やホラー系の作品とかは主人公、ヒロインともに弱いというか逃げるしかないってのはあるんじゃないか?
全員ダメ人間な「このすば」とかは?
そう言えば、お前らアクアみたいなのはどうなの?
アクアは頭悪くて役に立たないが、面白いし嫌いじゃないわ。主人公も弱くてクズだけどキャラとしては悪くない。
「このすば」はとがっているキャラにして強さのバランスとっているのがうまい。
自分は女性が男性より強いとか、男性が女性より強くなければならないというわけじゃないんだ。高い戦闘力があったり、精神的に強いヒロイン自体は好みだ。
我慢ならないのは男性主人公が弱過ぎる、役立たず過ぎるという点だ!
別に強いヒロインがいるから悪影響が出るとことは無いと思う。ウチの国でも一大勢力を築いているTYPE-MOON系の作品は、主人公より強いヒロインが出ている作品ばかりだ。
ただ、強いヒロインの活躍のさせ方や男性主人公含む他のキャラとの関係描写などで反発を覚える人がいるんじゃないかな。
そういや、スタジオディーン版Fateの影響で士郎の評価が低かったのも士郎の役立たず描写が多過ぎたからだしな。
UBWではキャラ描写が変わったのに加えて、きちんと成長や強敵との対峙と決着まで入って一昔前とはかなり評価変わったからね。
とまぁ、こんな感じで。
キャラの好みの傾向や、その元となったであろうことなどイロイロと出ていました。
今回のやり取りを見ていると、
「強いヒロイン」
という存在に関してはそこまで強い反発は無いものの、そのヒロインと男性主人公の関係や、作中における活躍に関しては反発が出たりすることが結構あるのかも……といった印象を受けます。
例えば日本でも迷う主人公や役に立てない主人公、その結果の鬱展開に関しては批判が集まることがあるかと思いますが、中国ではそういった展開に対する反発が日本以上に強い気もしますね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
「中国のオタクな人は戦える、強いという女性キャラの設定に納得できない人が少なくないように思えますが、どうなんでしょう?」
という質問をいただいておりますので今回はそれについてを。
武侠系の作品では戦闘力の高い女性キャラが珍しくありませんし、中国オタク界隈でも女性キャラが高い戦闘力を持っているということ設定自体はそれなりに受け入れられているかと思います。ただ作中におけるキャラの扱いについてはちょっと考えてしまう所もあるようです。
中国のソッチ系のサイトでは
「男より強い女キャラというのを嫌う人がいる」
といったことに関するやり取りが行われていましたので例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
男より強い女キャラというのを嫌う人が案外いるけど、みんな実際どんなもんなの?
最近ちょくちょくそういう発言する人にぶつかるんで気になってきたんだ。
日本のアニメや漫画のファンをやっているとどうしてもぶつかる話題かな。
極端では無くても、男性キャラは女性キャラより強く無ければという人はいるかなー
ハーレム系の作品を見ると、男性より強い女性キャラなんてたくさん出て来るが……
男性より強い女性キャラに関してはアメコミでもいるけど、あっちとはまた違うのかな?
まぁアメコミ系の女性スーパーヒーローはウチの国ではあんまり広まっていないというのもあるかもしれないが……
とは言え、足手まといな女性キャラも嫌われるよな
それに関しては、弱い男が嫌われているといった見方もできるのでは?
ウチの国では長年「娘娘腔」とか、なよなよした男に厳しかったし。
(訳注:「娘娘腔」とは女性的な気質のある男性を指す中国のスラングで、以前はかなりネガティブな意味で使われていたそうです)
確かに。
考えてみれば自分も女性ヒロインが強いのは構わないが、弱い、頭の悪い男性主人公はダメだな。
暴力的なヒロインへの反発もその辺があるかな?
ツッコミが基本的に暴力だと、男女共にイヤな印象を受ける。
私は実力がきちんと描写されていれば男女とか関係ないと思っているが。
異種族とか、人外との実力差を考えれば男女差なんて誤差レベルだろ。
俺は気にしたことない。
薄い本的にもおいしいし。
強いの定義もイロイロとあるから、一概には言い難いな。
武力が高いのか、それとも精神的に強いのか、或いは怖いのかなど、男より強いにもイロイロとある。
オタクが普段見ている作品からして、女性に守られるのを好む人間が多いと思っていたんだが違うの?
そうとも限らん。人によっては歪に見える男女のパワーバランスが作品批判の理由になったりする。
むしろオタクをこじらせた方が異性(男女問わず)をモノやオプション扱いしているような節もあるような……
設定やデザインがきちんとしていれば問題ない。
例えば春麗みたいなキャラであればいい。普通の体と服装で「強い」だと厳しい。
普段は萌え重視のあざといキャラなのに、戦いになったら急に強くなる。こういうのはダメだわ。作者もそれを受け入れるオタクも頭がおかしい。
私は主人公がウダウダやってなければいい。
女性キャラの強さに対する不満って、裏返せば弱い男主人公への不満なんじゃないだろうか。
でも前に進まず迷ってばかりの主人公って、最近のアニメだと減っているんじゃないかな?
その手の主人公批判とは別の部分もあると思うんだが。
俺TUEEEEの方向性とか、ウチの国のネット小説に近くなってきているような気もする。
弱すぎてヒロインを守れない主人公は見る気にならない。
創作の中くらい、ヒロインを守る義務を果たしてくれ。
女性が男性より強いとか、きちんと現実を反映しているじゃないか!リアルじゃないか!!
俺は女が強くて男が弱いアニメとかは見ない。
個人の嗜好を否定はしないが、一般的に男は自分よりも強い女を好きじゃないだろう。社会的な立場や要求の問題だって存在する。
逆に現実との差じゃないのか?妄想くらい好きにさせてくれ的な。
俺は自分の人生において、アニメの中のような守ってあげたくなる女性とか、物静かな女の子とかに出会ったことが無い。
妄想の方向性としてそういうのが出て来るというのは興味深いな。
良い悪いではなく、好みの傾向として。
社会のステレオタイプの影響という面もあるのでは。
男は強く無ければ、女はおしとやかでなければといった、中国の伝統的な何か的な。こういうのってそう簡単に変わるものではないと思う。
男より強い女性キャラがいる作品が流行らない、人気にならないわけじゃないんだけどね。
俺の子供の頃とか、リナ=インバースが普通に人気になっていたし昔からそれなりに受け入れられていたとは思うが……実際は反発もあったのかね?
こういうのって、バトル要素アリだと女性主人公に感情移入し難い男性が少なくないということなんじゃないだろうか?
女性主人公の「まどか☆マギカ」とか大人気になってるじゃないか。
あれは男性ほぼ関係ない世界観だし、ストーリー性強いからなー
嫌いな人はそういう作品見ないで、別の作品見ていただけという可能性も考えられる。
今の時代、好きでない作品に関して口出す人も多いから何かと批判が目立っているような所もあるしな。
美しくて強い、いいじゃないの。俺は好きだよ。
うーむ……嫌う人がいるのは分からないでもないんだよね。
例えばセイバーのようにしっかりとしていて、「強くなった」というのが分かるキャラは自分は問題無い。だが、通常時は萌えをアピールするばかりなのに、時折設定上の強さを唐突に出されたりして納得できないものを感じることもある。もちろん、この萌えと強さのギャップが良いと感じるキャラもいるんだが……
これは日本と中国の感覚の違いじゃないの?
日本のオタクは美少女に守ってもらう、あるいは美少女に戦闘力を持たせるということに昔から需要が存在する。
でも「アカメが斬る!」とか日本だと大爆死なのに、こっちでは大人気になってたりするぞ。
強いヒロインだけ戦って男主人公が後ろで見ているだけとかじゃなきゃいいや。
あとヒロインも主人公も弱いままの作品とかってあるの?
パニック系の作品やホラー系の作品とかは主人公、ヒロインともに弱いというか逃げるしかないってのはあるんじゃないか?
全員ダメ人間な「このすば」とかは?
そう言えば、お前らアクアみたいなのはどうなの?
アクアは頭悪くて役に立たないが、面白いし嫌いじゃないわ。主人公も弱くてクズだけどキャラとしては悪くない。
「このすば」はとがっているキャラにして強さのバランスとっているのがうまい。
自分は女性が男性より強いとか、男性が女性より強くなければならないというわけじゃないんだ。高い戦闘力があったり、精神的に強いヒロイン自体は好みだ。
我慢ならないのは男性主人公が弱過ぎる、役立たず過ぎるという点だ!
別に強いヒロインがいるから悪影響が出るとことは無いと思う。ウチの国でも一大勢力を築いているTYPE-MOON系の作品は、主人公より強いヒロインが出ている作品ばかりだ。
ただ、強いヒロインの活躍のさせ方や男性主人公含む他のキャラとの関係描写などで反発を覚える人がいるんじゃないかな。
そういや、スタジオディーン版Fateの影響で士郎の評価が低かったのも士郎の役立たず描写が多過ぎたからだしな。
UBWではキャラ描写が変わったのに加えて、きちんと成長や強敵との対峙と決着まで入って一昔前とはかなり評価変わったからね。
とまぁ、こんな感じで。
キャラの好みの傾向や、その元となったであろうことなどイロイロと出ていました。
今回のやり取りを見ていると、
「強いヒロイン」
という存在に関してはそこまで強い反発は無いものの、そのヒロインと男性主人公の関係や、作中における活躍に関しては反発が出たりすることが結構あるのかも……といった印象を受けます。
例えば日本でも迷う主人公や役に立てない主人公、その結果の鬱展開に関しては批判が集まることがあるかと思いますが、中国ではそういった展開に対する反発が日本以上に強い気もしますね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。