ありがたいことに以前の記事
中国版FGO春節福袋ガチャで炎上中
に関する続報を教えていただいたので、今回はそれについてを。
福袋ガチャ炎上の流れについては以前の記事を参照していただくとして、その後中国の運営の方から補償の発表があり、それによると
・福袋ガチャに課金した全てのユーザーに対して聖晶石30個(星4確定十連ガチャ1回分)
・全ユーザーに対して呼符2枚(ガチャ2回)
というかなり多めの補償が行われることになったそうです。
補償の最終告知ページ(中国語)はコチラ
福袋ガチャの補償に関しては課金したユーザー全てとのことなので、補償発表後に福袋ガチャに課金したユーザーももらえる模様です。
この補償は要求や予想を上回る物だったようで、抗議をしていたユーザーの方々からは歓迎の声があがっているとのことです。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「中国版FGO春節ガチャ問題への補償」
に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
FGO福袋の補償の最終版が来たぞ。
福袋ガチャをやった人には石30個、更に全体対象で呼符2枚(以前の2枚とは別)配布だ!
福袋ガチャやった人間に対して一律で補償か。
10連分だから星4確定以上になるしこれは良心的。
FGOの運営は良い文明!
おいおいおい、こっちが要求していたのより多いじゃないか。
星4補償のガチャを1回やらせろってだけだったのに。石30個とか大盤振る舞いだな。
今後、ゴネ得狙いの抗議が出ないか逆に心配になってきたぞ……いや、良心的でありがたいんだが。
これなら文句の付けようがない。
福袋に課金して、更に石30個もらえて、福袋買ってなくても実質的に呼符4枚。bilibiliは思い切ったな。ナイスだ。
運営の対応もだが、それ以上に今回情報をまとめて抗議してくれた人達に敬意を表する。
初めて課金したし少し不安になったりもしたが、最終的には課金して良かったと思えるようになった。
やるべきことをやっただけとも言えるが、それができないゲームばかりだからな。
業界内の比較で考えなくても悪くない対応だ。通常の十連で星4確定だから、福袋の星4確定で出なかった問題+補償になる。
もちろん業界内で考えたらとても優秀。リスク対応、特に春節の長期休暇中の対応としてもかなり良い。
ロールバックを要求していたヤツもいたが、さすがにそれは現実的ではないからな。この対応はベストに近いベターじゃないかと。
いいよいいよ。
ここまでやってくれるなら、たまにやらかすのも歓迎したくなってしまうかも。FGOはPVP的な内容やランキングも無いから、問題の修正対応も比較的容易だし被害も広がらないしね。
福袋課金したユーザーは元を取った以上の結果になったのか。
でも無課金としてはなんだか複雑。
FGOの運営は無課金ユーザーのことをないがしろにしている。
この福袋に対する豪華な補償は、無課金で遊んでいる人間に対して大ダメージだ。
FGOはPVPもないし、イベントランキング限定報酬なんてのもないし、低レアも強いしフレ頼みでも進めるしで、無課金だから遊べないゲームじゃないだろ。
今回の福袋ほど高効率の課金は皆無だろうが、それでも課金しないのは自由だ。だが自分で選んだプレイスタイルなんだから文句言うなよ。
今から福袋ガチャ回しても補償もらえるのか。思い切ったなー
俺は納得できない。なんで福袋で星5サーヴァント1体に他全部星3の人には特別な保証が無いんだ?不公平じゃないか!
さすがにそれは欲深過ぎるだろ……
てか星4で何が欲しいんだ?星4確定と言ってもほとんどが礼装で大体ゴミだぞ。
10連分の石で満足しないのかよ。
俺が言っているのは不公平だってことなんだよ。
なんで全員に配るんだ!なぜ星3だけの人間に配らないんだ!
お前は補償の石30個でジャックを当てればいいだけだ。それで全て解決する。
過度の要求なのは分かっているが、福袋をもう一度やらせてくれ……
全員に要求以上のものが来たんだから納得しろよ。「足るを知る者は富む」だぞ。
これでもまだ不公平だと叫ぶのは自分だけが得をしたいとしか聞こえない。
まぁ十分だよね。
でも運の無い自分としては石が怖い。補償はありがたい。だがこの30個の石がまた緑のキューブになるのが恐ろしい。
今回の対応に関して合格点をやってもいいが、運営を信用するかどうかは別の話だ。
この間のクリスマスイベントで運営が何をやったかをもう忘れた人間が多いのには呆れるよ。問題を起こした原因は自分達の方にあるくせに、バグを利用して不当な利益を得たなどと言ってbanをしたのを忘れたのか?
あの件で俺は中国版FGOの運営を信用する気は失せた。
バグの不正利用に関しては、日本の方がもっと苛烈だぞ。
過去にはバグ利用のカード増殖をやったアカウントが重課金であっても容赦なくbanされているし、banの理由やアカウントが明示されることもない。
bilibiliはbanしたアカウントを公表しているし、その辺りは日本よりきちんとしていると思うが。
十連1回分の石と呼符2枚って、想像していた中でも最良クラスの者だと思うんだがな。ここまでもらえるというのを事前に想像していた人は少なかったと思うんだけど……
バグを出さない方が良いというのは間違いないが、問題発生後の対応は非常に良い。
あえて問題を指摘するなら、アナウンスの混乱や補償の決定が遅れたってことかな。28日に発生して補償が告知されたのは30日、丸二日以上ゴタゴタしてユーザーの熱意に対して結構なダメージが出てしまったと思う。
処理能力もそうだけど、日本側との連絡も遅れていた節があるよな。難しい所だ。
でも言い出したらきりが無いし、今回の件については運営が十分に良心的な対応をしてくれたと思う。微課金な自分は年明け最初の課金でそれなりに楽しい気分にしてもらったよ。
元々、星4をケチるために故意の小細工をすると思ってた人は少なかったはずだし、やらかしたバグの対応をきちんとやってくれればいいという感じだったからな。
補償を大盤振る舞いしてくれたし、何の問題も無い。
しかし結局、日本の福袋が星4確定だったのかという話についてはどうなんだ?
とまぁ、こんな感じで。
比較的早いタイミング(中国のユーザーからするとそれでも不満はあるようですが)でかなり多めの補償が発表されたのもあってか、炎上は鎮静に向かっているようです。
それにしても中国向けサービスの対応の速さや補償の内容を見ると、イロイロと羨ましくなってしまいますね。
中国のソーシャルゲーム界隈は日本よりも更に競争が激しく、ゲームの内容以外にサポート方面でも高いレベルを要求されるといった事情があるそうです。
中国の業界の方からは、
「日本のソーシャルゲームを中国に展開するなら運営は現地に丸投げが良い」
「日本からの遠隔操縦は厳しい」
といった話を聞きますが、その理由の一つとして、日本側主導或いは日本側が介入する形では中国の現地ユーザーの納得するサポートを構築し、迅速に実行するのが難しいといった事情もあるとのことです。
私の方でも中国に展開した日本のゲームが、内容のアップデート以外にもサポートが微妙でユーザーが離れてしまったという話をちょくちょく聞きますし、基本的に現地のbilibiliに運営を任せているFGOは、かなりクレーバーな中国展開をしているのではないかと思われます。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国版FGO春節福袋ガチャで炎上中
に関する続報を教えていただいたので、今回はそれについてを。
福袋ガチャ炎上の流れについては以前の記事を参照していただくとして、その後中国の運営の方から補償の発表があり、それによると
・福袋ガチャに課金した全てのユーザーに対して聖晶石30個(星4確定十連ガチャ1回分)
・全ユーザーに対して呼符2枚(ガチャ2回)
というかなり多めの補償が行われることになったそうです。
補償の最終告知ページ(中国語)はコチラ
福袋ガチャの補償に関しては課金したユーザー全てとのことなので、補償発表後に福袋ガチャに課金したユーザーももらえる模様です。
この補償は要求や予想を上回る物だったようで、抗議をしていたユーザーの方々からは歓迎の声があがっているとのことです。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「中国版FGO春節ガチャ問題への補償」
に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
FGO福袋の補償の最終版が来たぞ。
福袋ガチャをやった人には石30個、更に全体対象で呼符2枚(以前の2枚とは別)配布だ!
福袋ガチャやった人間に対して一律で補償か。
10連分だから星4確定以上になるしこれは良心的。
FGOの運営は良い文明!
おいおいおい、こっちが要求していたのより多いじゃないか。
星4補償のガチャを1回やらせろってだけだったのに。石30個とか大盤振る舞いだな。
今後、ゴネ得狙いの抗議が出ないか逆に心配になってきたぞ……いや、良心的でありがたいんだが。
これなら文句の付けようがない。
福袋に課金して、更に石30個もらえて、福袋買ってなくても実質的に呼符4枚。bilibiliは思い切ったな。ナイスだ。
運営の対応もだが、それ以上に今回情報をまとめて抗議してくれた人達に敬意を表する。
初めて課金したし少し不安になったりもしたが、最終的には課金して良かったと思えるようになった。
やるべきことをやっただけとも言えるが、それができないゲームばかりだからな。
業界内の比較で考えなくても悪くない対応だ。通常の十連で星4確定だから、福袋の星4確定で出なかった問題+補償になる。
もちろん業界内で考えたらとても優秀。リスク対応、特に春節の長期休暇中の対応としてもかなり良い。
ロールバックを要求していたヤツもいたが、さすがにそれは現実的ではないからな。この対応はベストに近いベターじゃないかと。
いいよいいよ。
ここまでやってくれるなら、たまにやらかすのも歓迎したくなってしまうかも。FGOはPVP的な内容やランキングも無いから、問題の修正対応も比較的容易だし被害も広がらないしね。
福袋課金したユーザーは元を取った以上の結果になったのか。
でも無課金としてはなんだか複雑。
FGOの運営は無課金ユーザーのことをないがしろにしている。
この福袋に対する豪華な補償は、無課金で遊んでいる人間に対して大ダメージだ。
FGOはPVPもないし、イベントランキング限定報酬なんてのもないし、低レアも強いしフレ頼みでも進めるしで、無課金だから遊べないゲームじゃないだろ。
今回の福袋ほど高効率の課金は皆無だろうが、それでも課金しないのは自由だ。だが自分で選んだプレイスタイルなんだから文句言うなよ。
今から福袋ガチャ回しても補償もらえるのか。思い切ったなー
俺は納得できない。なんで福袋で星5サーヴァント1体に他全部星3の人には特別な保証が無いんだ?不公平じゃないか!
さすがにそれは欲深過ぎるだろ……
てか星4で何が欲しいんだ?星4確定と言ってもほとんどが礼装で大体ゴミだぞ。
10連分の石で満足しないのかよ。
俺が言っているのは不公平だってことなんだよ。
なんで全員に配るんだ!なぜ星3だけの人間に配らないんだ!
お前は補償の石30個でジャックを当てればいいだけだ。それで全て解決する。
過度の要求なのは分かっているが、福袋をもう一度やらせてくれ……
全員に要求以上のものが来たんだから納得しろよ。「足るを知る者は富む」だぞ。
これでもまだ不公平だと叫ぶのは自分だけが得をしたいとしか聞こえない。
まぁ十分だよね。
でも運の無い自分としては石が怖い。補償はありがたい。だがこの30個の石がまた緑のキューブになるのが恐ろしい。
今回の対応に関して合格点をやってもいいが、運営を信用するかどうかは別の話だ。
この間のクリスマスイベントで運営が何をやったかをもう忘れた人間が多いのには呆れるよ。問題を起こした原因は自分達の方にあるくせに、バグを利用して不当な利益を得たなどと言ってbanをしたのを忘れたのか?
あの件で俺は中国版FGOの運営を信用する気は失せた。
バグの不正利用に関しては、日本の方がもっと苛烈だぞ。
過去にはバグ利用のカード増殖をやったアカウントが重課金であっても容赦なくbanされているし、banの理由やアカウントが明示されることもない。
bilibiliはbanしたアカウントを公表しているし、その辺りは日本よりきちんとしていると思うが。
十連1回分の石と呼符2枚って、想像していた中でも最良クラスの者だと思うんだがな。ここまでもらえるというのを事前に想像していた人は少なかったと思うんだけど……
バグを出さない方が良いというのは間違いないが、問題発生後の対応は非常に良い。
あえて問題を指摘するなら、アナウンスの混乱や補償の決定が遅れたってことかな。28日に発生して補償が告知されたのは30日、丸二日以上ゴタゴタしてユーザーの熱意に対して結構なダメージが出てしまったと思う。
処理能力もそうだけど、日本側との連絡も遅れていた節があるよな。難しい所だ。
でも言い出したらきりが無いし、今回の件については運営が十分に良心的な対応をしてくれたと思う。微課金な自分は年明け最初の課金でそれなりに楽しい気分にしてもらったよ。
元々、星4をケチるために故意の小細工をすると思ってた人は少なかったはずだし、やらかしたバグの対応をきちんとやってくれればいいという感じだったからな。
補償を大盤振る舞いしてくれたし、何の問題も無い。
しかし結局、日本の福袋が星4確定だったのかという話についてはどうなんだ?
とまぁ、こんな感じで。
比較的早いタイミング(中国のユーザーからするとそれでも不満はあるようですが)でかなり多めの補償が発表されたのもあってか、炎上は鎮静に向かっているようです。
それにしても中国向けサービスの対応の速さや補償の内容を見ると、イロイロと羨ましくなってしまいますね。
中国のソーシャルゲーム界隈は日本よりも更に競争が激しく、ゲームの内容以外にサポート方面でも高いレベルを要求されるといった事情があるそうです。
中国の業界の方からは、
「日本のソーシャルゲームを中国に展開するなら運営は現地に丸投げが良い」
「日本からの遠隔操縦は厳しい」
といった話を聞きますが、その理由の一つとして、日本側主導或いは日本側が介入する形では中国の現地ユーザーの納得するサポートを構築し、迅速に実行するのが難しいといった事情もあるとのことです。
私の方でも中国に展開した日本のゲームが、内容のアップデート以外にもサポートが微妙でユーザーが離れてしまったという話をちょくちょく聞きますし、基本的に現地のbilibiliに運営を任せているFGOは、かなりクレーバーな中国展開をしているのではないかと思われます。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。