毎年この時期はGWに関する日本と中国のスケジュールのズレに振り回され混乱しているような気がします。そんな訳で今回は簡単なネタで一つ……
中国ではラブコメ要素のある作品に関して、
主人公が最終的にどのヒロインとくっ付くのか
「勝者はどのヒロインか」
というのが日本よりも更に注目の集まる話題になっているという話を聞きます。
先日、中国のソッチ系のサイトを巡回していて
「主人公がサブヒロインとくっ付く作品は?」
といったことに関するやり取りが行われていましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。(ネタバレ要素も混じっているので、お気を付けください)
主人公がサブヒロインとくっ付く作品ってどんなのがあるのかな。
できればファンもある程度納得する作品が良い。
三角関係の結果ではなく、メインとサブがハッキリしている作品ってこと?
そこまで厳しく無くても良いが、できれば設定や描写、フラグ的にメイン扱いがハッキリしているヒロイン以外で……というのでお願いしたい。
「NARUTO」のアニメの終わり方でこの話題がちょこちょこ出るようになったな。しかし、「NARUTO」みたいなのは極めて珍しい例じゃないか?
「NARUTO」のヒナタ勝利に関してはもちろん反発もあるが、全体的に見ればファンが納得していたのは確かだろう。
NARUTOはサクラの人気が微妙なのも手伝った所があるな……あとはサスケがメインヒロイン枠として目立っていたのもあるし!
私が見始めた時はもうヒナタがヒロインという空気だったが、考えてみればサクラがメインヒロイン枠か……
自分が真っ先に思い付いたのは「ハリー・ポッター」だったが、アニメや漫画だと何だろう。すぐに出て来るかと思いきや、意外に思いつかない。
初代「マクロス」は……三角関係だから違うか?
マクロスは三角関係がお約束だからなんか違う気がする。
あとゲーム原作系も、原作に各ヒロインのルートがあるからちょっと違う気がする。
ゲーム関係ではあるが「true tears」はアニメの方は完全なオリジナル展開だし、扱い的にメインヒロイン枠だったほうが負けている作品だろう。
伝説の「いちご100%」を挙げなければいけない気がした。
今度、負けたメインヒロインでまた外伝が始まるらしいな。いろんな意味で心配だ。
最近だと「四月は君の嘘」とかかな?
ストーリー上では想定される展開だったし、必然性もあったから悲しいけど納得はできた。唐突な路線変更や迷走が無ければメインヒロイン以外とくっ付く、或いはそれを予想させるような終わり方でもいけるのでは。
ストーリー上の必然性があってもNTRだと炎上した「僕だけがいない街」という作品もあるよ!
どういう形ならばサブヒロインとくっ付いても許されるのだろうか?
サブヒロインの人気が高い、少なくともメインヒロインと同等以上の人気とかのケースじゃないか?作者の好みや贔屓だけだと納得されるのは難しいだろうし。
もし「名探偵コナン」のエンディングで灰原哀が選ばれなければ、ウチの国では確実に大炎上するね!
サブヒロイン選ぶくらいなら、いっそのことハーレムエンドにしろよと思う。
作品の世界観によっては難しいのかもしれないが。
「僕は友達が少ない」はメインヒロイン敗北の物語じゃなかったか。
あれはサブヒロインではなく、全滅エンドじゃなかったっけ。「俺妹」とかと同じで。
星奈の方はフラグ残ってるし、そっちの方のエンドと見ても良いと思う。
ストーリー展開はともかく、キャラ人気的には分からなくもない。
ラノベだと「鋼殻のレギオス」がサブヒロインとくっ付いたはず。あと「ココロコネクト」とかもヒロイン関係がそんな感じだったような?
「とある魔術の禁書目録」では御坂美琴が大勝利しているぞ。
「禁書」はメインヒロイン大敗北確定しているだけで、サブヒロインとくっ付くとは限らないような
サブヒロインどころか、全滅エンドみたいなのもあるからなあ……日本の二次元作品の恋愛要素は期待し過ぎるとダメージが来ると学習した。
「アルドノア・ゼロ」とかは恋愛メインではないけどかなりガックリ来たわ。
なんで唐突に出たモブキャラみたいなのとくっ付いて終わるんだ。
ロボットでは「Zガンダム」と言おうと思ったが、よく考えてみたらメインヒロインが誰なんだという話になるか……
ストーリーの最初から出て来て主人公と一緒に行動するメインヒロインが有利なのは当然だ。
しかし複数主人公だったり、群像劇的な要素が強いと視点が入れ替わってメインヒロインとの絆の描写が薄れるし、サブヒロインの勝ち目のようなものも出て来るのでは?
話がそんなに長くない作品もメインヒロインが負けるという流れにできるんじゃないか?
それは俺も考えたけど、あまり短いと誰がメイン扱いなのか曖昧にならないか?それに例えば「心が叫びたがってるんだ。」とかはお約束展開、見る方の予想を外した作品な気もするし。
「アカメが斬る!」もサブヒロインエンドじゃなかったかな。
個人的な印象だが、漫画は女二号(サブヒロイン)とくっ付くことが比較的多い気がする。
でも最近のラブコメだと「ニセコイ」も結局はメインヒロインとくっ付いたし、サブヒロインの勝利は滅多に無いよね。
いや、少なくなるのは確かだが滅多に無いわけでは無いと思う。
少年漫画系、特にジャンプ系はメインヒロインの絶対的な強さが無い。
「NARUTO」や「BLEACH」を思い出してみろ。
なるほど。確かに我が国で一時代を築いたジャンプ系作品のうち二つはサブヒロイン勝利な作品か……「ONE PIECE」もどうなるか分からないし、「銀魂」も神楽とくっ付かないだろうし……
ルキアが気の毒で気の毒で。ヒロインなのかさえ怪しい扱い。
「ドゴンボール」を忘れてないか?ブルマはメインヒロインだろ。
そういやあっさりチチとくっ付いたっけ。
ブルマは恋愛関係のあるヒロイン扱いかどうか分からんぞ。
初期の「ドラゴンボール」の看板娘的なキャラだったのは間違いないが、恋愛面ではかなり早い段階でヤムチャとくっ付くような展開になってたし。
「BLEACH」はルキアルート消滅ではないんじゃないか?
連載終了後の関連商品展開ではルキアと一護のセットも出続けている。
「地獄先生ぬ〜べ〜」もメインヒロインというか、当初のヒロインとはくっ付かなかったな。
ジャンプ系作品のメインヒロインは苦戦しがちなのか!?
ジャンプ系以外も、漫画原作アニメだとわりとあるんじゃないか。
例えば「神のみぞ知るセカイ」とかもそうだ。
漫画は長期連載作品だと、人気獲得のための路線変更やキャラエピソードの補強を行うから、メインヒロインがその地位を失うことも珍しくは無いんじゃないか?
なるほど。
そう考えると、媒体によってはメインヒロインであっても人気を獲得できないと負けるといった展開を予想できる……のかな?
とまぁ、こんな感じで。
イロイロな作品が挙がっていました。
中国のソッチ系のサイトではどのヒロインが勝っただのなんだのというスレをわりと見かけますし、キャラ評価に関してもその手の「勝ち負け」の話題が頻繁に出て来ます。
この辺に関して日本以上に重視されているというか、ストーリー展開におけるヒロインの扱いというのが、キャラを語る上で欠かせないものとなっているような印象も受けますね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国語の「女二号」とは
4/29修正:誤字脱字を修正しました。ご指摘ありがとうございます。
中国ではラブコメ要素のある作品に関して、
主人公が最終的にどのヒロインとくっ付くのか
「勝者はどのヒロインか」
というのが日本よりも更に注目の集まる話題になっているという話を聞きます。
先日、中国のソッチ系のサイトを巡回していて
「主人公がサブヒロインとくっ付く作品は?」
といったことに関するやり取りが行われていましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。(ネタバレ要素も混じっているので、お気を付けください)
主人公がサブヒロインとくっ付く作品ってどんなのがあるのかな。
できればファンもある程度納得する作品が良い。
三角関係の結果ではなく、メインとサブがハッキリしている作品ってこと?
そこまで厳しく無くても良いが、できれば設定や描写、フラグ的にメイン扱いがハッキリしているヒロイン以外で……というのでお願いしたい。
「NARUTO」のアニメの終わり方でこの話題がちょこちょこ出るようになったな。しかし、「NARUTO」みたいなのは極めて珍しい例じゃないか?
「NARUTO」のヒナタ勝利に関してはもちろん反発もあるが、全体的に見ればファンが納得していたのは確かだろう。
NARUTOはサクラの人気が微妙なのも手伝った所があるな……あとはサスケがメインヒロイン枠として目立っていたのもあるし!
私が見始めた時はもうヒナタがヒロインという空気だったが、考えてみればサクラがメインヒロイン枠か……
自分が真っ先に思い付いたのは「ハリー・ポッター」だったが、アニメや漫画だと何だろう。すぐに出て来るかと思いきや、意外に思いつかない。
初代「マクロス」は……三角関係だから違うか?
マクロスは三角関係がお約束だからなんか違う気がする。
あとゲーム原作系も、原作に各ヒロインのルートがあるからちょっと違う気がする。
ゲーム関係ではあるが「true tears」はアニメの方は完全なオリジナル展開だし、扱い的にメインヒロイン枠だったほうが負けている作品だろう。
伝説の「いちご100%」を挙げなければいけない気がした。
今度、負けたメインヒロインでまた外伝が始まるらしいな。いろんな意味で心配だ。
最近だと「四月は君の嘘」とかかな?
ストーリー上では想定される展開だったし、必然性もあったから悲しいけど納得はできた。唐突な路線変更や迷走が無ければメインヒロイン以外とくっ付く、或いはそれを予想させるような終わり方でもいけるのでは。
ストーリー上の必然性があってもNTRだと炎上した「僕だけがいない街」という作品もあるよ!
どういう形ならばサブヒロインとくっ付いても許されるのだろうか?
サブヒロインの人気が高い、少なくともメインヒロインと同等以上の人気とかのケースじゃないか?作者の好みや贔屓だけだと納得されるのは難しいだろうし。
もし「名探偵コナン」のエンディングで灰原哀が選ばれなければ、ウチの国では確実に大炎上するね!
サブヒロイン選ぶくらいなら、いっそのことハーレムエンドにしろよと思う。
作品の世界観によっては難しいのかもしれないが。
「僕は友達が少ない」はメインヒロイン敗北の物語じゃなかったか。
あれはサブヒロインではなく、全滅エンドじゃなかったっけ。「俺妹」とかと同じで。
星奈の方はフラグ残ってるし、そっちの方のエンドと見ても良いと思う。
ストーリー展開はともかく、キャラ人気的には分からなくもない。
ラノベだと「鋼殻のレギオス」がサブヒロインとくっ付いたはず。あと「ココロコネクト」とかもヒロイン関係がそんな感じだったような?
「とある魔術の禁書目録」では御坂美琴が大勝利しているぞ。
「禁書」はメインヒロイン大敗北確定しているだけで、サブヒロインとくっ付くとは限らないような
サブヒロインどころか、全滅エンドみたいなのもあるからなあ……日本の二次元作品の恋愛要素は期待し過ぎるとダメージが来ると学習した。
「アルドノア・ゼロ」とかは恋愛メインではないけどかなりガックリ来たわ。
なんで唐突に出たモブキャラみたいなのとくっ付いて終わるんだ。
ロボットでは「Zガンダム」と言おうと思ったが、よく考えてみたらメインヒロインが誰なんだという話になるか……
ストーリーの最初から出て来て主人公と一緒に行動するメインヒロインが有利なのは当然だ。
しかし複数主人公だったり、群像劇的な要素が強いと視点が入れ替わってメインヒロインとの絆の描写が薄れるし、サブヒロインの勝ち目のようなものも出て来るのでは?
話がそんなに長くない作品もメインヒロインが負けるという流れにできるんじゃないか?
それは俺も考えたけど、あまり短いと誰がメイン扱いなのか曖昧にならないか?それに例えば「心が叫びたがってるんだ。」とかはお約束展開、見る方の予想を外した作品な気もするし。
「アカメが斬る!」もサブヒロインエンドじゃなかったかな。
個人的な印象だが、漫画は女二号(サブヒロイン)とくっ付くことが比較的多い気がする。
でも最近のラブコメだと「ニセコイ」も結局はメインヒロインとくっ付いたし、サブヒロインの勝利は滅多に無いよね。
いや、少なくなるのは確かだが滅多に無いわけでは無いと思う。
少年漫画系、特にジャンプ系はメインヒロインの絶対的な強さが無い。
「NARUTO」や「BLEACH」を思い出してみろ。
なるほど。確かに我が国で一時代を築いたジャンプ系作品のうち二つはサブヒロイン勝利な作品か……「ONE PIECE」もどうなるか分からないし、「銀魂」も神楽とくっ付かないだろうし……
ルキアが気の毒で気の毒で。ヒロインなのかさえ怪しい扱い。
「ドゴンボール」を忘れてないか?ブルマはメインヒロインだろ。
そういやあっさりチチとくっ付いたっけ。
ブルマは恋愛関係のあるヒロイン扱いかどうか分からんぞ。
初期の「ドラゴンボール」の看板娘的なキャラだったのは間違いないが、恋愛面ではかなり早い段階でヤムチャとくっ付くような展開になってたし。
「BLEACH」はルキアルート消滅ではないんじゃないか?
連載終了後の関連商品展開ではルキアと一護のセットも出続けている。
「地獄先生ぬ〜べ〜」もメインヒロインというか、当初のヒロインとはくっ付かなかったな。
ジャンプ系作品のメインヒロインは苦戦しがちなのか!?
ジャンプ系以外も、漫画原作アニメだとわりとあるんじゃないか。
例えば「神のみぞ知るセカイ」とかもそうだ。
漫画は長期連載作品だと、人気獲得のための路線変更やキャラエピソードの補強を行うから、メインヒロインがその地位を失うことも珍しくは無いんじゃないか?
なるほど。
そう考えると、媒体によってはメインヒロインであっても人気を獲得できないと負けるといった展開を予想できる……のかな?
とまぁ、こんな感じで。
イロイロな作品が挙がっていました。
中国のソッチ系のサイトではどのヒロインが勝っただのなんだのというスレをわりと見かけますし、キャラ評価に関してもその手の「勝ち負け」の話題が頻繁に出て来ます。
この辺に関して日本以上に重視されているというか、ストーリー展開におけるヒロインの扱いというのが、キャラを語る上で欠かせないものとなっているような印象も受けますね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国語の「女二号」とは
4/29修正:誤字脱字を修正しました。ご指摘ありがとうございます。