ようやく確定申告が終わったものの余裕ができるのはまだもう少し先になりそうなのが……艦これのイベントも、掘りをやる所は丙に下げて他は乙という形で進めることになりそうです。
追記:ありがたいことにE5は丙にすると報酬の戦闘詳報が無くなるというご指摘をいただきました。ちょうどE5を削っている所だったので助かりました。
さて今回はありがたいことにネタのタレコミをいただいていたものの後回しになっていたネタを。
2月に入ってから中国の動画サイトiqiyiで配信されていた「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が突然配信中止となり、その後配信再開されたものの、一部のシーンがカットされての配信となってしまったそうです。
中国で「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が配信中止 中国オタク界隈は恐慌状態に
中国で「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が配信再開、一部カットしての配信になった模様
この作品内容をカット修正しての配信は他の動画サイトにも波及しているようで、bilibiliで配信されている
「りゅうおうのおしごと!」


も2月の上旬頃から、特に告知も無いままいつのまにか修正が入っているバージョンが配信されるようになったとのことです。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「りゅうおうのおしごと!の配信における規制」
などに関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
「りゅうおうのおしごと!」が規制入っちゃったな……将棋アニメなのに!
まったくだ、将棋アニメなのにな!
将棋アニメなのに規制かよ!
上からのじゃなくて、空気読んでの自主規制ってやつか。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が突然の配信中止だし、bilibiliに関する目も「イロイロな意味」で厳しくなっているから守りに入ったんじゃないか。
目立つのは第4話と第5話か?
シャルのお嫁さんがどうこうの。
第1話の幼女を押し倒すシーンもだねー
聖なる光を飛ばすとかは理解できなくもないけど、セリフやシーンの削除をかましてくるなんて。
最近はゴタゴタしているから、安全マージンを多めに取ったということなのでは。
どの程度意味があるのかは分からないが!
bilibiliはここ最近の問題を口実に有料会員向けの拡大を正当化しようとしているけど、その金はこういうカット修正する人間の給料になっていたわけか!
バッサリとやられるのを避けるためには、自主規制をしているというアピールも大事なのだよ。
やっていますという態度がね。
配信中止よりはマシだが……うーむ。
元々アニメ化の際に原作ストーリーをかなり削っているが、ここに来て更にロリ関係のシーンまで削られるとはなあ
こういうことをやられると、いっそもう全部消しちまえという気分になるよ。
「りゅうおうのおしごと!」はbilibiliの独占配信枠ではいつの間にか「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」と同じくらいの勢いになってるからな。あっちが落ちてこっちが伸びた感もあるが。
今期の期待作ではあったけど、この伸びはダークホース枠に入れても良いと思うし、もし配信中止にされたらダメージデカい。
正直、最近のbilibiliのやり方を考えると良い気味だと思ってしまう。
こういった規制の拡大が飛び火したり、次の規制の口実になりかねないのは分かるんだけどね……
不思議だな!将棋アニメなのに!ちょっとロリの裸が出たりロリと結婚しようとかいう話になったりするだけなのに、規制された!!
俺は将棋アニメが見たいだけなんだ!
やましい気持ちは何もなかった!だがなぜか今俺の心には失望が生まれている!!
シーンを飛ばしちゃったらストーリーのつながりが混乱するじゃないか!キャラの関係がちぐはぐになるじゃないか!
第1話の規制は裸が出ないようにキャラの顔をアップにするとかで修正したっぽいぞ。
ぬぬぬぬぬ……・
別に削除しても構わない。この作品のロリのシーンは見ていてあまり気分が良い部分ではないし。
俺はロリのおかげでこの作品に出会えた。それを否定するなんてとんでもない!!
直接的なシーンのカットはともかく、第5話のあいとシャルの押し倒されたとかお嫁さんとかのスバラシイセリフまでカットか……一連の関連シーンは全部削除するという方針なのか。
裸で押し倒されるとか、お嫁さんにしてもらうとかがダメなのか!?
これは将棋アニメなんだぞ!
ちょっと落ち着け。
しかし結婚が「敏感」なセリフ入りする環境になるとは。
あのシーン、ロリネタではなくジョークネタだろ……
あのセリフを規制すべきだと思うべき人間は、心の中にペドを飼っているのだと思います。
通報の真偽はともかく、「ダーリン・イン・ザ・フランキス」関連の批判の根拠として、「女性に対する侮辱」というのがあがっていたからね。フェミニズム関係で叩かれかねないと判断される部分を避けているのでは。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」も配信再開したら結構大きく修正入っちゃったからね。
時期的に配信中止よりはマシだと思うしかない。
それにしてもロリや姉弟子に踏んでもらえるシーンが規制されなくて良かった……
「ダーリンインザフランキス」に比べるとまだ受け入れ易いかも。
この作品は熱い部分とロリ萌えパートの差が極端だし、評価基準がどうしても熱い勝負関係の所だし。
この作品を持ち上げている連中はストーリーがスゴイと言ってたから構わないだろ?将棋を見ていたんだろ?
実際女関係は鬱陶しいから全部削除しろと言うようなのはいるけど、こういう形で無くすのはイカンよ。アニメを作る上で意図した結果ならともかくね。
それに中国で将棋単体だと作品に入る間口が狭くなり過ぎる。
私もロリシーンは飛ばしていたし削っても致命傷ではないと言えるが……
この作品の原作者の場合、その手の部分を全部削るのもイカンぞ。
極端な下ネタ部分は自分もどうかと思うが、キャラの掘り下げに繋がる所もある。例えば師匠関係のは最新刊で一気に下ネタ部分も含めてつながったりしている。
恐らくアニメ化されないけど、原作だと師匠がメインの話まであるからな。単なるネタかと思っていたガチャ課金にハマる設定がキャラの掘り下げと繋がっているのには感心したよ。
アニメ化の際に将棋部分がかなり削られていることに文句が集中しているけど話数の関係上しょうがない所もあるし、頑張っているとは思う。
ここでまた更にウチの国の事情でカットされるってのは……
私もこの作品のロリ部分のネタについてはドン引きすることもあるが、勝負の残酷さやそれを通しての成長、それが老若男女全てのキャラに関係する作品だから、問題になりそうだからと安易にカットされるのは微妙な気分になる。
将棋を通じて勝負に生きることの残酷さと熱さ、世代間の矛盾と衝突、可能性を教えてくれるんだよね。まったく小学生は最高だぜ!
もし今の時代に同じ作者の「のうりん」をやったら、農業アニメなのに規制されるという伝説が作られたのだろうか。
とまぁ、こんな感じで。
現在の状況や作品の性質を考えると受け入れられなくはない……といった人も少なくないようですが、規制自体はやはり残念だと受け止められている模様です。
1月の新作アニメに関しては「ダーリンインザフランキス」の配信中止と再開(そしてカット修正)などをはじめ、イロイロと不穏な空気が漂っています。
中国オタク界隈でも、1月の新作アニメは「当たり」がかなり多いとされていますが、そのアニメが配信される環境の変化を考えると、イロイロと頭が痛くなってくるという話も聞きます。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
追記:ありがたいことにE5は丙にすると報酬の戦闘詳報が無くなるというご指摘をいただきました。ちょうどE5を削っている所だったので助かりました。
さて今回はありがたいことにネタのタレコミをいただいていたものの後回しになっていたネタを。
2月に入ってから中国の動画サイトiqiyiで配信されていた「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が突然配信中止となり、その後配信再開されたものの、一部のシーンがカットされての配信となってしまったそうです。
中国で「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が配信中止 中国オタク界隈は恐慌状態に
中国で「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が配信再開、一部カットしての配信になった模様
この作品内容をカット修正しての配信は他の動画サイトにも波及しているようで、bilibiliで配信されている
「りゅうおうのおしごと!」
も2月の上旬頃から、特に告知も無いままいつのまにか修正が入っているバージョンが配信されるようになったとのことです。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「りゅうおうのおしごと!の配信における規制」
などに関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
「りゅうおうのおしごと!」が規制入っちゃったな……将棋アニメなのに!
まったくだ、将棋アニメなのにな!
将棋アニメなのに規制かよ!
上からのじゃなくて、空気読んでの自主規制ってやつか。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」が突然の配信中止だし、bilibiliに関する目も「イロイロな意味」で厳しくなっているから守りに入ったんじゃないか。
目立つのは第4話と第5話か?
シャルのお嫁さんがどうこうの。
第1話の幼女を押し倒すシーンもだねー
聖なる光を飛ばすとかは理解できなくもないけど、セリフやシーンの削除をかましてくるなんて。
最近はゴタゴタしているから、安全マージンを多めに取ったということなのでは。
どの程度意味があるのかは分からないが!
bilibiliはここ最近の問題を口実に有料会員向けの拡大を正当化しようとしているけど、その金はこういうカット修正する人間の給料になっていたわけか!
バッサリとやられるのを避けるためには、自主規制をしているというアピールも大事なのだよ。
やっていますという態度がね。
配信中止よりはマシだが……うーむ。
元々アニメ化の際に原作ストーリーをかなり削っているが、ここに来て更にロリ関係のシーンまで削られるとはなあ
こういうことをやられると、いっそもう全部消しちまえという気分になるよ。
「りゅうおうのおしごと!」はbilibiliの独占配信枠ではいつの間にか「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」と同じくらいの勢いになってるからな。あっちが落ちてこっちが伸びた感もあるが。
今期の期待作ではあったけど、この伸びはダークホース枠に入れても良いと思うし、もし配信中止にされたらダメージデカい。
正直、最近のbilibiliのやり方を考えると良い気味だと思ってしまう。
こういった規制の拡大が飛び火したり、次の規制の口実になりかねないのは分かるんだけどね……
不思議だな!将棋アニメなのに!ちょっとロリの裸が出たりロリと結婚しようとかいう話になったりするだけなのに、規制された!!
俺は将棋アニメが見たいだけなんだ!
やましい気持ちは何もなかった!だがなぜか今俺の心には失望が生まれている!!
シーンを飛ばしちゃったらストーリーのつながりが混乱するじゃないか!キャラの関係がちぐはぐになるじゃないか!
第1話の規制は裸が出ないようにキャラの顔をアップにするとかで修正したっぽいぞ。
ぬぬぬぬぬ……・
別に削除しても構わない。この作品のロリのシーンは見ていてあまり気分が良い部分ではないし。
俺はロリのおかげでこの作品に出会えた。それを否定するなんてとんでもない!!
直接的なシーンのカットはともかく、第5話のあいとシャルの押し倒されたとかお嫁さんとかのスバラシイセリフまでカットか……一連の関連シーンは全部削除するという方針なのか。
裸で押し倒されるとか、お嫁さんにしてもらうとかがダメなのか!?
これは将棋アニメなんだぞ!
ちょっと落ち着け。
しかし結婚が「敏感」なセリフ入りする環境になるとは。
あのシーン、ロリネタではなくジョークネタだろ……
あのセリフを規制すべきだと思うべき人間は、心の中にペドを飼っているのだと思います。
通報の真偽はともかく、「ダーリン・イン・ザ・フランキス」関連の批判の根拠として、「女性に対する侮辱」というのがあがっていたからね。フェミニズム関係で叩かれかねないと判断される部分を避けているのでは。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」も配信再開したら結構大きく修正入っちゃったからね。
時期的に配信中止よりはマシだと思うしかない。
それにしてもロリや姉弟子に踏んでもらえるシーンが規制されなくて良かった……
「ダーリンインザフランキス」に比べるとまだ受け入れ易いかも。
この作品は熱い部分とロリ萌えパートの差が極端だし、評価基準がどうしても熱い勝負関係の所だし。
この作品を持ち上げている連中はストーリーがスゴイと言ってたから構わないだろ?将棋を見ていたんだろ?
実際女関係は鬱陶しいから全部削除しろと言うようなのはいるけど、こういう形で無くすのはイカンよ。アニメを作る上で意図した結果ならともかくね。
それに中国で将棋単体だと作品に入る間口が狭くなり過ぎる。
私もロリシーンは飛ばしていたし削っても致命傷ではないと言えるが……
この作品の原作者の場合、その手の部分を全部削るのもイカンぞ。
極端な下ネタ部分は自分もどうかと思うが、キャラの掘り下げに繋がる所もある。例えば師匠関係のは最新刊で一気に下ネタ部分も含めてつながったりしている。
恐らくアニメ化されないけど、原作だと師匠がメインの話まであるからな。単なるネタかと思っていたガチャ課金にハマる設定がキャラの掘り下げと繋がっているのには感心したよ。
アニメ化の際に将棋部分がかなり削られていることに文句が集中しているけど話数の関係上しょうがない所もあるし、頑張っているとは思う。
ここでまた更にウチの国の事情でカットされるってのは……
私もこの作品のロリ部分のネタについてはドン引きすることもあるが、勝負の残酷さやそれを通しての成長、それが老若男女全てのキャラに関係する作品だから、問題になりそうだからと安易にカットされるのは微妙な気分になる。
将棋を通じて勝負に生きることの残酷さと熱さ、世代間の矛盾と衝突、可能性を教えてくれるんだよね。まったく小学生は最高だぜ!
もし今の時代に同じ作者の「のうりん」をやったら、農業アニメなのに規制されるという伝説が作られたのだろうか。
とまぁ、こんな感じで。
現在の状況や作品の性質を考えると受け入れられなくはない……といった人も少なくないようですが、規制自体はやはり残念だと受け止められている模様です。
1月の新作アニメに関しては「ダーリンインザフランキス」の配信中止と再開(そしてカット修正)などをはじめ、イロイロと不穏な空気が漂っています。
中国オタク界隈でも、1月の新作アニメは「当たり」がかなり多いとされていますが、そのアニメが配信される環境の変化を考えると、イロイロと頭が痛くなってくるという話も聞きます。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。