ありがたいことに中国における4月の新作アニメの配信に関する情報とそれに関するネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。
中国では昨年の規制強化以降新作アニメの配信スケジュールが不安定になり4月の新作アニメの配信も全般的に遅れ気味、配信可否の分からない作品も少なくないようですが、先日
「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」
「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」
「可愛いだけじゃない式守さん」
「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突」
の配信がbilibiliなどでようやく始まったそうです。
5/1追記:「SPY×FAMILY」の配信も始まったとのことです。
この中では「かぐや様」が中国オタクでは特に期待されていた作品で中国オタク界隈ではテンションの上がる人がかなり出ているとのことです。
ちなみに「かぐや様」は配信前にプラットフォームからのお知らせとして
「18歳以上推奨」
「本作品の内容は全てフィクションです。現実生活の中で真似をしないでください」
といった文章が表示されるそうです。
こういった表示は「鬼滅の刃遊郭編」などにも同じようなものがあったそうですが「鬼滅の刃遊郭編」の方は「16歳以上推奨だったこともあり一部ではネタになっているという話も。
とりあえず以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「かぐや様は告らせたい第三期配信開始」
などに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
かぐや様は告らせたいが18歳以上推奨で配信開始だ!
言いたいことはあるが配信できただけ良いか……
ウチの国だと「かぐや様」の方が「鬼滅の刃」より対象年齢が高いのか。あっちは16歳以上だったよね?
暴力描写よりも恋愛描写の方が問題になるという事例がまた一つ増えたわけか。
18歳以上推奨扱いはさすがにどうかと思ったが配信始まったんだしそこまで悪い話じゃない。
今のご時勢、ウチの環境では年齢制限かけないとすぐに三観不正で叩かれたろうしな。近頃は原作がグダグダになっていてファン界隈荒だってれてるしどこで火種になるか分からん。
(訳注:「三観」は世界観、人生観、価値観を指すことが多いそうです。これに関してはよろしければ過去記事中国で「無職転生」が配信中止になった模様などもご参照ください。後ろの方に「三観不正」の批判について教えていただいた話があります)
「かぐや様」は配信告知無かったから、bilibiliの方も審査通らない可能性が高いと思っていたんじゃないか。逆に予告のあった「SPY×FAMILY」がいまだに配信始まってないのは笑え……笑えないな
今後の更新がどうなるかは不明だが第一話は黄金周の連休前に投入できたのは良かったのかね。
去年の審査強化から更新ペースは本当に安定しなくなったからな。数話まとめてくることもあるし、週1で更新されることもあるし、時間が空いて不規則な更新になることもある。
「鬼滅の刃」は某柱が15歳で三人の妻を娶っているのに、「かぐや様」は高校生の恋愛なのに18歳未満はダメなのか……!
音柱の件はこっちの配信ではぼかしてなかったっけ?
実際の所、恋愛メインの作品とそうでない作品で審査の扱いが違うのだろうか。
そもそも審査の基準が一定なのかも分からんからね。表に出るガイドラインは無いし、昔のテレビアニメもその時の「風向き」次第で消える作品は珍しくなかった。
こういうのは取締りの重点がどこにあるかというのも影響する。今は暴力やグロ描写よりも恋愛エロ描写の方が厳しいことになっている。
国産ソシャゲを見ても少し前と今では取締りの重点が違うのが分かる。
ウチの国は高校生の恋愛は許されないからね。18歳以上になるのも当然さ!
我が国は早恋禁止だ……しかし同時に早く結婚して子供を産めと急かされる。
(訳注:中国では「早恋」という概念があり小さい子供や若者の恋愛に関しては好ましくないどころか有害、悪であり御法度とされています。この辺りに関してはよろしければ過去記事
中国オタク「ウチの国は子供の恋愛が問題視されるけど、実際にそれが問題になったとか、親に怒られて別れさせられた人っている?」などをご参照ください)
高校までは恋愛禁止、大学に入学してからは結婚しろ子供をたくさん産めだからな。
恋愛経験値無しの潔癖状態に置かれていたのがすぐに恋愛、結婚とやるのは難し過ぎる。同時に大学の勉強や就職、仕事だってあるのに。
18歳以上なのは当然だろ?二次元のキャラは全部18歳以上という設定のはずだ。
ぼくの遊んだことのあるゲームでは皆そう言ってた!!
配信始まったんだから良いよ。18歳以上だろうが20歳以上だろうが30歳以上だろうが気にしない。
30超えるとさすがに俺も見れないよ!
やはり恋愛描写の濃さや深さが問題なのか?
確かアニメ化の部分では肉体関係がどうこうな展開の所まではいかないよな?
そこまではいかないだろうけどキスがどうのこうのだとかセックスがどうのこうのだとかの言及はそれなりにあるから、ウチの国だと注意が必要なレベルではあるかと。
確か第二期がほぼ原作10巻までだから、メインエピソード的には14巻〜16巻くらいまでやるだろう。
その後は蛇足気味でグダグダになっているから、原作の面白い部分を区切りよくやってしまう可能性はある。
メインの恋愛展開だけに絞れば話は一気に進められる構造の作品だからね。
ただどちらにしろ、キスシーンはあるから制限かけるのは無理もない。
これに関してはウチの国のテレビで流せる作品か?というのを考えてみるといい。
恋愛メインでキスシーンはあるし思春期の身も蓋も無い性欲の話までぶちまけられているからほぼ無理だろ?
この辺まではそういうエロ方面は上手いこと扱っていたからね。
ウチの国でベッドシーン的な方面の展開に拒否反応出る人が結構目立ったのを見ても、比較的長い間その手の部分をごまかしながら進められた作品だったんだろうな……
「かぐや様」はエロ関係に限らず危ないシーン、暗示される内容というのがある。石上の過去のエピソードとかは子供に見せて良いのかという展開ではあるし……
そこは原作の連載が少年ジャンプではない、青年向けのヤングジャンプでの連載だからというのあるんだろう。日本のマンガは青年向けになるとエロや暴力に限らず子供向けではない内容がかなり増える。
露出は無いとしても明確な肉体関係の描写とか、少年マンガ雑誌に連載されているラブコメ作品とは明らかに違うからね。
ある意味では「To LOVEる」なんかよりも子供向けではないとも言える。
桂正和先生の作品はそういった部分にも踏み込んでいたけど、近年の少年ジャンプ連載ではそういうのが無くなっているんだっけか。矢吹先生も雑誌連載から移動しちゃったし、日本でも少年マンガが潔癖になっていく傾向はある。
ウチの国ほど極端ではないけど、他の国でも「かぐや様」は修正入る可能性はあるんじゃないか?
原作が青年向けだからラブコメ系作品としては対象年齢高めでエロい方面ではないが描写や言及する内容自体は子供向けじゃないから。
それはありそうだな。
しかしさすがにウチの国のような扱いは無さそう……
とまぁ、こんな感じで。
近頃の配信事情に対する不満はたまっているようですが、見たかった作品が始まること自体は歓迎されているようです。
ちなみにこのネタを教えてくれた方からは
「『かぐや様』に関しては私もbilibiliが版権を獲得しているとは思っていましたが予告も無かったので配信はしばらく無理だろうと考えていました。配信が始まったのには驚きました」
「他に4月の新作では『SPY×FAMILY』が期待されていてbilibiliでの予告もあったのですが現在も配信がいつ始まるのか不明です。『パリピ孔明』は中国を罵倒する数字を隠したという話題が広まり炎上しているので更に難しくなったかもしれません。原作ではなくアニメの制作側の問題という認識になっていますがしばらくの間は作品に関する話題が荒れそうです」
といった話もありましたし、中国本土における新作アニメの配信については今後も予想し難い状況が続きそうです。
5/1追記:追加で「SPY×FAMILYの配信が4/30に始まりました!ようやくこっちの弾幕付きで見れます!!」という情報をいただきました。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国では昨年の規制強化以降新作アニメの配信スケジュールが不安定になり4月の新作アニメの配信も全般的に遅れ気味、配信可否の分からない作品も少なくないようですが、先日
「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」
「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」
「可愛いだけじゃない式守さん」
「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突」
の配信がbilibiliなどでようやく始まったそうです。
5/1追記:「SPY×FAMILY」の配信も始まったとのことです。
この中では「かぐや様」が中国オタクでは特に期待されていた作品で中国オタク界隈ではテンションの上がる人がかなり出ているとのことです。
ちなみに「かぐや様」は配信前にプラットフォームからのお知らせとして
「18歳以上推奨」
「本作品の内容は全てフィクションです。現実生活の中で真似をしないでください」
といった文章が表示されるそうです。
こういった表示は「鬼滅の刃遊郭編」などにも同じようなものがあったそうですが「鬼滅の刃遊郭編」の方は「16歳以上推奨だったこともあり一部ではネタになっているという話も。
とりあえず以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「かぐや様は告らせたい第三期配信開始」
などに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
かぐや様は告らせたいが18歳以上推奨で配信開始だ!
言いたいことはあるが配信できただけ良いか……
ウチの国だと「かぐや様」の方が「鬼滅の刃」より対象年齢が高いのか。あっちは16歳以上だったよね?
暴力描写よりも恋愛描写の方が問題になるという事例がまた一つ増えたわけか。
18歳以上推奨扱いはさすがにどうかと思ったが配信始まったんだしそこまで悪い話じゃない。
今のご時勢、ウチの環境では年齢制限かけないとすぐに三観不正で叩かれたろうしな。近頃は原作がグダグダになっていてファン界隈荒だってれてるしどこで火種になるか分からん。
(訳注:「三観」は世界観、人生観、価値観を指すことが多いそうです。これに関してはよろしければ過去記事中国で「無職転生」が配信中止になった模様などもご参照ください。後ろの方に「三観不正」の批判について教えていただいた話があります)
「かぐや様」は配信告知無かったから、bilibiliの方も審査通らない可能性が高いと思っていたんじゃないか。逆に予告のあった「SPY×FAMILY」がいまだに配信始まってないのは笑え……笑えないな
今後の更新がどうなるかは不明だが第一話は黄金周の連休前に投入できたのは良かったのかね。
去年の審査強化から更新ペースは本当に安定しなくなったからな。数話まとめてくることもあるし、週1で更新されることもあるし、時間が空いて不規則な更新になることもある。
「鬼滅の刃」は某柱が15歳で三人の妻を娶っているのに、「かぐや様」は高校生の恋愛なのに18歳未満はダメなのか……!
音柱の件はこっちの配信ではぼかしてなかったっけ?
実際の所、恋愛メインの作品とそうでない作品で審査の扱いが違うのだろうか。
そもそも審査の基準が一定なのかも分からんからね。表に出るガイドラインは無いし、昔のテレビアニメもその時の「風向き」次第で消える作品は珍しくなかった。
こういうのは取締りの重点がどこにあるかというのも影響する。今は暴力やグロ描写よりも恋愛エロ描写の方が厳しいことになっている。
国産ソシャゲを見ても少し前と今では取締りの重点が違うのが分かる。
ウチの国は高校生の恋愛は許されないからね。18歳以上になるのも当然さ!
我が国は早恋禁止だ……しかし同時に早く結婚して子供を産めと急かされる。
(訳注:中国では「早恋」という概念があり小さい子供や若者の恋愛に関しては好ましくないどころか有害、悪であり御法度とされています。この辺りに関してはよろしければ過去記事
中国オタク「ウチの国は子供の恋愛が問題視されるけど、実際にそれが問題になったとか、親に怒られて別れさせられた人っている?」などをご参照ください)
高校までは恋愛禁止、大学に入学してからは結婚しろ子供をたくさん産めだからな。
恋愛経験値無しの潔癖状態に置かれていたのがすぐに恋愛、結婚とやるのは難し過ぎる。同時に大学の勉強や就職、仕事だってあるのに。
18歳以上なのは当然だろ?二次元のキャラは全部18歳以上という設定のはずだ。
ぼくの遊んだことのあるゲームでは皆そう言ってた!!
配信始まったんだから良いよ。18歳以上だろうが20歳以上だろうが30歳以上だろうが気にしない。
30超えるとさすがに俺も見れないよ!
やはり恋愛描写の濃さや深さが問題なのか?
確かアニメ化の部分では肉体関係がどうこうな展開の所まではいかないよな?
そこまではいかないだろうけどキスがどうのこうのだとかセックスがどうのこうのだとかの言及はそれなりにあるから、ウチの国だと注意が必要なレベルではあるかと。
確か第二期がほぼ原作10巻までだから、メインエピソード的には14巻〜16巻くらいまでやるだろう。
その後は蛇足気味でグダグダになっているから、原作の面白い部分を区切りよくやってしまう可能性はある。
メインの恋愛展開だけに絞れば話は一気に進められる構造の作品だからね。
ただどちらにしろ、キスシーンはあるから制限かけるのは無理もない。
これに関してはウチの国のテレビで流せる作品か?というのを考えてみるといい。
恋愛メインでキスシーンはあるし思春期の身も蓋も無い性欲の話までぶちまけられているからほぼ無理だろ?
この辺まではそういうエロ方面は上手いこと扱っていたからね。
ウチの国でベッドシーン的な方面の展開に拒否反応出る人が結構目立ったのを見ても、比較的長い間その手の部分をごまかしながら進められた作品だったんだろうな……
「かぐや様」はエロ関係に限らず危ないシーン、暗示される内容というのがある。石上の過去のエピソードとかは子供に見せて良いのかという展開ではあるし……
そこは原作の連載が少年ジャンプではない、青年向けのヤングジャンプでの連載だからというのあるんだろう。日本のマンガは青年向けになるとエロや暴力に限らず子供向けではない内容がかなり増える。
露出は無いとしても明確な肉体関係の描写とか、少年マンガ雑誌に連載されているラブコメ作品とは明らかに違うからね。
ある意味では「To LOVEる」なんかよりも子供向けではないとも言える。
桂正和先生の作品はそういった部分にも踏み込んでいたけど、近年の少年ジャンプ連載ではそういうのが無くなっているんだっけか。矢吹先生も雑誌連載から移動しちゃったし、日本でも少年マンガが潔癖になっていく傾向はある。
ウチの国ほど極端ではないけど、他の国でも「かぐや様」は修正入る可能性はあるんじゃないか?
原作が青年向けだからラブコメ系作品としては対象年齢高めでエロい方面ではないが描写や言及する内容自体は子供向けじゃないから。
それはありそうだな。
しかしさすがにウチの国のような扱いは無さそう……
とまぁ、こんな感じで。
近頃の配信事情に対する不満はたまっているようですが、見たかった作品が始まること自体は歓迎されているようです。
ちなみにこのネタを教えてくれた方からは
「『かぐや様』に関しては私もbilibiliが版権を獲得しているとは思っていましたが予告も無かったので配信はしばらく無理だろうと考えていました。配信が始まったのには驚きました」
「他に4月の新作では『SPY×FAMILY』が期待されていてbilibiliでの予告もあったのですが現在も配信がいつ始まるのか不明です。『パリピ孔明』は中国を罵倒する数字を隠したという話題が広まり炎上しているので更に難しくなったかもしれません。原作ではなくアニメの制作側の問題という認識になっていますがしばらくの間は作品に関する話題が荒れそうです」
といった話もありましたし、中国本土における新作アニメの配信については今後も予想し難い状況が続きそうです。
5/1追記:追加で「SPY×FAMILYの配信が4/30に始まりました!ようやくこっちの弾幕付きで見れます!!」という情報をいただきました。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。