ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。
中国本土では現在「THE FIRST SLAM DUNK」が上映されて大人気になっているのもあってか、中国オタク界隈でも「スラムダンク」やバスケの話題が増えているそうです。
中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「現実の日本でのバスケ人気や盛り上がりはどうなのか?」
といったことなどに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
現実の日本でのバスケ人気や盛り上がりってどうなんだろう?
サッカーや野球と違って二次元作品からはあまり見えて来ない
現実の事情に詳しい人、教えてくれ!
少なくとも野球やサッカーのようなレベルではないはず
でも日本人NBA選手の八村塁が出たから近頃はかなり盛り上がってるんじゃないか?
日本国内のバスケリーグはサッカーやバスケに比べるとかなり小規模だよ。ただNBAには八村塁と渡邊雄太がいるからスポーツニュースではそこそこ取り上げられている。
日本は野球、サッカーが圧倒的に強くてバスケは微妙というか明らかに盛り上がりのランクは落ちるね
06年のバスケ世界選手権が日本開催だったのに、試合日程が甲子園と重なって日本のスポーツ報道はほぼ甲子園に集中していて全然話題にならなかったという話もあるくらいだ
二次元作品経由だと……最近見た「スラムダンク」で小さい時の宮城が読んでたバスケ雑誌に日本のチームが載っていたな。日本国内での存在感はあるんじゃないか?
日本だとバスケは団体競技としては人気がある方だぞ。日本はサッカーと野球の人気が完全に別格なのでそれと比べるのは厳しいというだけ。
高校の大会の盛り上がり方はラグビーやバレーボールと同じくらいなはず。
バスケは身長が影響し過ぎるから日本人選手は厳しい、それがそのまま人気と盛り上がりの無さにつながっているんだろう。
それも理由の一つだろうけど、それだけでもない気がする。
アジアでバスケが盛り上がっているのは中国とフィリピンだし、南米の強いチームを見ても実はそこまで身長が絶対的というわけではない。日本でも競技が盛り上がって強くなる余地はあると思うんだが……
日本でバスケは普通に人気のあるスポーツだけど、それより上に野球とサッカーがあって他のスポーツも部活があってそれなりに盛り上がっているから相対的に目立たない。
それにバスケ選手に必要とされる肉体的な素質は野球、サッカーと重なる所も多くて日本では素質のある人間はまず野球かサッカーに行ってしまうから……
日本人は野球大好き過ぎるからな
バスケは日本の人気スポーツのベスト10には入ってもベスト3入りは厳しいだろう
今はどうだか知らないけど私が以前見たデータだと日本国内の競技人口的にバスケは野球やサッカーの次に大きいから一応3位ではあったような?
でもこっちから見た印象だとそういうのが全く感じられないんだよね。
日本のバスケリーグは目立たないけど部活のバスケは二次元の題材にされるだけのレベル、盛り上がりはある。NBAに日本人選手が二人いるしオーストラリアのNBLで活躍する日本人選手もいる。
日本ではバスケはプロスポーツとしては稼げないから才能があるなら海外を目指すのだろう。
バスケの日本代表ってワールドカップどころかアジアカップでもパッとしないからなあ……
日本の男子代表はアジアレベルでさえ明らかに体格的に劣っている。八村塁がいてもオリンピック出場は厳しい。そして現代では国際試合で成績残せないと人気が出ないしスポンサーもつかない強くなれないという悪循環だ。
バスケも結局はチームスポーツだからね。スター選手がいても勝てないチームだと人気が広がらない。
ウチの国のサッカーも昔からのファンがいるからまだ人気でいられるだけで緩やかに下降しているわけで。この間のサッカーワールドカップはいつものように中国は出られなかったけど、前の大会と比べて明らかに国内の人気は落ちていて賭け事としての盛り上がりの方が目に付いたのはなんだか考えてしまったよ。
日本だとバスケは部活のスポーツのイメージで止まっている。
それに活躍する選手も混血ばかり、特に黒人との混血ばかりなので一般の日本人からは評価されず、むしろ冷たく扱われている。
ルール的に国籍主義ではなく協会主義なので代表チームに外国人がかなり入れるラグビーは日本で人気高くて結構強いから混血選手がいても活躍して勝てればそんなに関係ないのでは?
野球も黒人選手が人気になっている。例えば「魁!!クロマティ高校」の「クロマティ」というのは日本で昔大人気になった黒人野球選手の名前だしね。
日本の二次元スポーツ作品でバスケ選手に関しては部活の後の進路が曖昧なのも、こっちのオタク界隈で現実の日本のバスケのイメージが不明瞭な理由かもね……現実の試合だけでは他国のスポーツの空気や社会的な扱いは分からない。
他のスポーツの作品では高校の後に大学のリーグで活躍或いはプロ入りが示されていることも多いが、私の見た範囲のバスケ作品ではそういうのが感じられなかった。いくら二次元の特殊能力スポーツ大会でも、高校の部活からすぐNBAというのもなんかしっくりこないし。
日本の野球やサッカーのスタジアムはよく見たり聞いたりするが、バスケの室内競技場についてはそういう話が出てこないので盛り上がっていないのだろうな……と勝手に思っている
日本の学校は運動のできる体育館が基本設備になっていてそこではバスケ、バレーボールの設備も標準的に備えられているとのこと。
ただ学生スポーツ以上の所は私もよく分からない……
結局、日本ではバスケ文化は微妙だけど学校の部活スポーツ文化としてのバスケは強いということなのかね
日本のプロバスケはわりと最近まで内紛がひどくてバスケの空気が形成される以前の状態が続いていたから、遊びのスポーツや二次元の題材としての人気はあっても「現実のスポーツとしての人気」という意味ではかなり厳しいんじゃないか?
日本のバスケは内紛でナショナルチームが国際大会に出られない、自国開催の東京オリンピックに自国のチームが出られない危機になるとか意味が分からないレベルでひどいことになっていた模様
アジアや中東のバスケレベルの上昇に日本が取り残されて相対的に弱体化していった理由の一つが日本バスケ協会なんだっけ?日本のサッカー協会と比べると何かと対照的らしいな。
私は「スラムダンクの人気を背景に成功した中国のバスケと、スラムダンクの人気を活用できなかった日本のバスケ」とかいう話を聞いたことがある
日本のプロバスケはリアルタイムでは「スラムダンク」の人気を活用できなかったというか、低俗なものとバカにして距離を取ったと
二次元を低俗なものだとバカにして距離を取ったのは囲碁と「ヒカルの碁」の方だろう。
ただ日本のプロバスケが「スラムダンク」人気も「黒子のバスケ」人気も活用できなかったのは確からしい。あとプロとは別に学生の部活スポーツとしては人気が高い方だと聞く。
バスケの方もきっちりやらかしていて「桜木花道が不良主人公なのでバスケのイメージを毀損する」ということで日本のバスケ協会が集英社に抗議したという有名な話がある(この件はさすがにちょっと信じ難いので私もソースを探したが見つけられなかった……)
ただこの件が無くても「スラムダンク」が日本で人気爆発していた頃に日本のバスケ界はその人気を活用していない、距離を置いていたのは確かなようだ。あと日本バスケ協会が失敗しまくっているのは近年の動向だけでもかなりハッキリしている。
二次元のバスケ作品の主人公を見ると桜木花道→黒子テツヤで役割が変化、基礎的なスペックが落ちているけど、これも現実の日本のバスケ、日本人バスケ選手のイメージを反映した結果なんじゃないか?
「あひるの空」はもっと極端な低身長主人公、勝てない主人公になっているね。
今の時代、外国の情報が入って来るし商業的な意義も加わって国際試合も積極的に行われるからね
昔は国内だけで比べていられた或いは海外を別ステージ扱いでやれたのが、今では常に世界と比べられる環境になっている。現実と連動しているスポーツ作品では「キャラの能力の凄さ」の演出は難しくなっている。
ウチの国と比べると微妙に見えるけど日本でも「スラムダンク」の影響が無いわけではない、むしろスポーツ系作品の影響としてはかなり大きい方だよ。
昔の日本ではバスケは人気が無かった。井上雄彦がバスケをテーマにしたマンガを描こうとして当時のジャンプ編集部からはかなり反対されて別の人気スポーツを描けと言われたなんて話もあるくらいだ。
現実の日本のバスケがパッとしないのは、やはり日本のバスケがなかなか強くならない、更に周りの国が強くなったせいで過去と比べて相対的にかなり弱くなっているからじゃないかな。
日本のサッカーが成長した理由の一つとして学校の部活によるスポーツ文化と競技人口の拡大がよく言われるけど、日本のバスケが上手くいってないのを見ると部活だけではダメなのも分かる。
日本で野球はWBCでラスボスのアメリカを倒すし大谷翔平が二刀流で大活躍とかある意味では現実が二次元を超えているし、サッカーもアジア最強級で強豪国を倒せる怖さのあるチームになりこの間のワールドカップではスペインと「キャプテン翼」のラスボスだったドイツにも勝つなど二次元と現実の差はそんなに無い。しかし日本のバスケは二次元に現実が追い付けずにいるから人気でも厳しそう。
とまぁ、こんな感じで。
現在の中国オタク界隈の知識やイメージなどイロイロ話が出ていました。
ちなみにこのネタを教えてくれた方からは
「日本のバスケのプロリーグの内紛問題を調べてみたのですが想像していたよりもかなり悲惨だと感じました。日本のバスケナショナルチームは戦う前からかなりデバフがかかっていたのでは?」
といった話もありました。
確かにかつての日本バスケの内紛については、もう何と言うか……
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
5/1修正:誤字脱字を修正しました。ご指摘ありがとうございます。
中国本土では現在「THE FIRST SLAM DUNK」が上映されて大人気になっているのもあってか、中国オタク界隈でも「スラムダンク」やバスケの話題が増えているそうです。
中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「現実の日本でのバスケ人気や盛り上がりはどうなのか?」
といったことなどに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
現実の日本でのバスケ人気や盛り上がりってどうなんだろう?
サッカーや野球と違って二次元作品からはあまり見えて来ない
現実の事情に詳しい人、教えてくれ!
少なくとも野球やサッカーのようなレベルではないはず
でも日本人NBA選手の八村塁が出たから近頃はかなり盛り上がってるんじゃないか?
日本国内のバスケリーグはサッカーやバスケに比べるとかなり小規模だよ。ただNBAには八村塁と渡邊雄太がいるからスポーツニュースではそこそこ取り上げられている。
日本は野球、サッカーが圧倒的に強くてバスケは微妙というか明らかに盛り上がりのランクは落ちるね
06年のバスケ世界選手権が日本開催だったのに、試合日程が甲子園と重なって日本のスポーツ報道はほぼ甲子園に集中していて全然話題にならなかったという話もあるくらいだ
二次元作品経由だと……最近見た「スラムダンク」で小さい時の宮城が読んでたバスケ雑誌に日本のチームが載っていたな。日本国内での存在感はあるんじゃないか?
日本だとバスケは団体競技としては人気がある方だぞ。日本はサッカーと野球の人気が完全に別格なのでそれと比べるのは厳しいというだけ。
高校の大会の盛り上がり方はラグビーやバレーボールと同じくらいなはず。
バスケは身長が影響し過ぎるから日本人選手は厳しい、それがそのまま人気と盛り上がりの無さにつながっているんだろう。
それも理由の一つだろうけど、それだけでもない気がする。
アジアでバスケが盛り上がっているのは中国とフィリピンだし、南米の強いチームを見ても実はそこまで身長が絶対的というわけではない。日本でも競技が盛り上がって強くなる余地はあると思うんだが……
日本でバスケは普通に人気のあるスポーツだけど、それより上に野球とサッカーがあって他のスポーツも部活があってそれなりに盛り上がっているから相対的に目立たない。
それにバスケ選手に必要とされる肉体的な素質は野球、サッカーと重なる所も多くて日本では素質のある人間はまず野球かサッカーに行ってしまうから……
日本人は野球大好き過ぎるからな
バスケは日本の人気スポーツのベスト10には入ってもベスト3入りは厳しいだろう
今はどうだか知らないけど私が以前見たデータだと日本国内の競技人口的にバスケは野球やサッカーの次に大きいから一応3位ではあったような?
でもこっちから見た印象だとそういうのが全く感じられないんだよね。
日本のバスケリーグは目立たないけど部活のバスケは二次元の題材にされるだけのレベル、盛り上がりはある。NBAに日本人選手が二人いるしオーストラリアのNBLで活躍する日本人選手もいる。
日本ではバスケはプロスポーツとしては稼げないから才能があるなら海外を目指すのだろう。
バスケの日本代表ってワールドカップどころかアジアカップでもパッとしないからなあ……
日本の男子代表はアジアレベルでさえ明らかに体格的に劣っている。八村塁がいてもオリンピック出場は厳しい。そして現代では国際試合で成績残せないと人気が出ないしスポンサーもつかない強くなれないという悪循環だ。
バスケも結局はチームスポーツだからね。スター選手がいても勝てないチームだと人気が広がらない。
ウチの国のサッカーも昔からのファンがいるからまだ人気でいられるだけで緩やかに下降しているわけで。この間のサッカーワールドカップはいつものように中国は出られなかったけど、前の大会と比べて明らかに国内の人気は落ちていて賭け事としての盛り上がりの方が目に付いたのはなんだか考えてしまったよ。
日本だとバスケは部活のスポーツのイメージで止まっている。
それに活躍する選手も混血ばかり、特に黒人との混血ばかりなので一般の日本人からは評価されず、むしろ冷たく扱われている。
ルール的に国籍主義ではなく協会主義なので代表チームに外国人がかなり入れるラグビーは日本で人気高くて結構強いから混血選手がいても活躍して勝てればそんなに関係ないのでは?
野球も黒人選手が人気になっている。例えば「魁!!クロマティ高校」の「クロマティ」というのは日本で昔大人気になった黒人野球選手の名前だしね。
日本の二次元スポーツ作品でバスケ選手に関しては部活の後の進路が曖昧なのも、こっちのオタク界隈で現実の日本のバスケのイメージが不明瞭な理由かもね……現実の試合だけでは他国のスポーツの空気や社会的な扱いは分からない。
他のスポーツの作品では高校の後に大学のリーグで活躍或いはプロ入りが示されていることも多いが、私の見た範囲のバスケ作品ではそういうのが感じられなかった。いくら二次元の特殊能力スポーツ大会でも、高校の部活からすぐNBAというのもなんかしっくりこないし。
日本の野球やサッカーのスタジアムはよく見たり聞いたりするが、バスケの室内競技場についてはそういう話が出てこないので盛り上がっていないのだろうな……と勝手に思っている
日本の学校は運動のできる体育館が基本設備になっていてそこではバスケ、バレーボールの設備も標準的に備えられているとのこと。
ただ学生スポーツ以上の所は私もよく分からない……
結局、日本ではバスケ文化は微妙だけど学校の部活スポーツ文化としてのバスケは強いということなのかね
日本のプロバスケはわりと最近まで内紛がひどくてバスケの空気が形成される以前の状態が続いていたから、遊びのスポーツや二次元の題材としての人気はあっても「現実のスポーツとしての人気」という意味ではかなり厳しいんじゃないか?
日本のバスケは内紛でナショナルチームが国際大会に出られない、自国開催の東京オリンピックに自国のチームが出られない危機になるとか意味が分からないレベルでひどいことになっていた模様
アジアや中東のバスケレベルの上昇に日本が取り残されて相対的に弱体化していった理由の一つが日本バスケ協会なんだっけ?日本のサッカー協会と比べると何かと対照的らしいな。
私は「スラムダンクの人気を背景に成功した中国のバスケと、スラムダンクの人気を活用できなかった日本のバスケ」とかいう話を聞いたことがある
日本のプロバスケはリアルタイムでは「スラムダンク」の人気を活用できなかったというか、低俗なものとバカにして距離を取ったと
二次元を低俗なものだとバカにして距離を取ったのは囲碁と「ヒカルの碁」の方だろう。
ただ日本のプロバスケが「スラムダンク」人気も「黒子のバスケ」人気も活用できなかったのは確からしい。あとプロとは別に学生の部活スポーツとしては人気が高い方だと聞く。
バスケの方もきっちりやらかしていて「桜木花道が不良主人公なのでバスケのイメージを毀損する」ということで日本のバスケ協会が集英社に抗議したという有名な話がある(この件はさすがにちょっと信じ難いので私もソースを探したが見つけられなかった……)
ただこの件が無くても「スラムダンク」が日本で人気爆発していた頃に日本のバスケ界はその人気を活用していない、距離を置いていたのは確かなようだ。あと日本バスケ協会が失敗しまくっているのは近年の動向だけでもかなりハッキリしている。
二次元のバスケ作品の主人公を見ると桜木花道→黒子テツヤで役割が変化、基礎的なスペックが落ちているけど、これも現実の日本のバスケ、日本人バスケ選手のイメージを反映した結果なんじゃないか?
「あひるの空」はもっと極端な低身長主人公、勝てない主人公になっているね。
今の時代、外国の情報が入って来るし商業的な意義も加わって国際試合も積極的に行われるからね
昔は国内だけで比べていられた或いは海外を別ステージ扱いでやれたのが、今では常に世界と比べられる環境になっている。現実と連動しているスポーツ作品では「キャラの能力の凄さ」の演出は難しくなっている。
ウチの国と比べると微妙に見えるけど日本でも「スラムダンク」の影響が無いわけではない、むしろスポーツ系作品の影響としてはかなり大きい方だよ。
昔の日本ではバスケは人気が無かった。井上雄彦がバスケをテーマにしたマンガを描こうとして当時のジャンプ編集部からはかなり反対されて別の人気スポーツを描けと言われたなんて話もあるくらいだ。
現実の日本のバスケがパッとしないのは、やはり日本のバスケがなかなか強くならない、更に周りの国が強くなったせいで過去と比べて相対的にかなり弱くなっているからじゃないかな。
日本のサッカーが成長した理由の一つとして学校の部活によるスポーツ文化と競技人口の拡大がよく言われるけど、日本のバスケが上手くいってないのを見ると部活だけではダメなのも分かる。
日本で野球はWBCでラスボスのアメリカを倒すし大谷翔平が二刀流で大活躍とかある意味では現実が二次元を超えているし、サッカーもアジア最強級で強豪国を倒せる怖さのあるチームになりこの間のワールドカップではスペインと「キャプテン翼」のラスボスだったドイツにも勝つなど二次元と現実の差はそんなに無い。しかし日本のバスケは二次元に現実が追い付けずにいるから人気でも厳しそう。
とまぁ、こんな感じで。
現在の中国オタク界隈の知識やイメージなどイロイロ話が出ていました。
ちなみにこのネタを教えてくれた方からは
「日本のバスケのプロリーグの内紛問題を調べてみたのですが想像していたよりもかなり悲惨だと感じました。日本のバスケナショナルチームは戦う前からかなりデバフがかかっていたのでは?」
といった話もありました。
確かにかつての日本バスケの内紛については、もう何と言うか……
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
5/1修正:誤字脱字を修正しました。ご指摘ありがとうございます。