今期の新番組、
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(アニメ公式サイト)
への中国オタクの反応についての質問をいただいております。
ありがたやありがたや。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」は原作が中国オタク内のラノベ読みの層からの評価が高く、その層からの情報もあり、アニメの放映前からかなり注目されていました。
そして放映されたアニメが期待通りのクオリティだったこともあって、
中国オタクからの反応はかなり好評のようです。
今期の新番組では今のところ上位の人気となって注目されているようですね。
しかし作中に出てくるオタクネタはどうにか分かったりするものの、
登場するキャラについてはイロイロと予想外だったようで、
なかでも主人公の京介と妹の桐乃についてはちょっと困惑気味のようです。
その辺についてイロイロとやり取りされているようなので、今回はそういった反応の紹介を。
それでは以下、中国のソッチ系の掲示板で見かけた反応を、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、かなり面白いね。
しかし俺が見た感じでは今のところ京介のキャラクターにシスコンの要素が全く見あたらないんだが……
自分の妹を心配する真っ当な兄貴だとは思うが、事前に聞いていた情報にあったシスコンというのはどの辺なんだ?
俺はブラコンな妹とシスコンな兄貴の話だと聞いていたんだが、これ原作の小説ではどうなんだ?
原作の方では話が進むと兄も妹もそれっぽい行動多くなるけど、ギャルゲーのイメージで考えるのとはちょっと違うと思うぞ。
これ、今後は京介がシスコンに染まっていく流れという認識でOK?
面白い、しかしヒロインの桐乃がちょっと……
桐乃は何時になったらツンデレの部分が出るんだ!?
うーむ、確かに面白いんだけどブラコンやシスコンの要素が見えないのが俺も不安だ。これはもしやシスコンだとかいうのは物語の裏を読んだり脳内補完するようなものなんだろうか……
原作読んでる人間から言わせてもらうと、京介はシスコンとはちょっと違うぞ。
ただ良い兄貴であるのは確かだと思う。
現段階だと妹の方はいらないが兄の方は欲しいと思ってしまう。
私女だけど、こんな感じのオタクを理解しようとしてくれる兄が欲しかった。
ちなみに原作では京介は眼鏡っ娘について語れる男だから、
俺から見た彼の評価については好意的にならざるをえない。
ところで桐乃はまだ中学生だよな。
そんなエロゲーばかりで大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない。
てか今期は「ヨスガノソラ」の方がヤバイ。
上の方の発言のイメージにあるようなシスコンとブラコンについて見たいなら「ヨスガノソラ」の方がいいんじゃない?
登場キャラクターの設定年齢によるエロゲープレイとか倫理的な問題は気になるよね。
日本は18禁による線引きがハッキリしているからヘンな方向からの圧力がかからないかと心配になる。
アニメは展開が速すぎるんだよ。
しょうがないとは言っても細かいところの描写が無いのは残念。
原作だと桐乃の行動ももう少しマシに思えるんだけどね。
あと京介は逆に原作の方がダメな部分を多く感じる。
いやさ、私はこの作品が始まる前の関連情報や作品についてのレスで京介はシスコンだというような発言を多く見ていたんだよ。
現在は自分の脳内に構成されたイメージとの違いが大きくて困っている。
京介がいいヤツだというのは間違いないんだけど。
正直な所、私もずっと「京介はシスコン」で「桐乃はブラコン」と思っていたから、この関係を軸にして話が展開するもんだと思っていた。
だからアニメを見た後かなり戸惑っているよ。とりあえず京介がシスコンかどうか、今後の展開を待つわ……
原作はシスコン小説と言うよりも、秘められたブラコン小説って感じかね。
お前ら何か大きな勘違いをしていないか?
いいか、よく聞け。
シスコンにして妹萌えなのは兄の京介じゃなくて、妹の桐乃だぞ!!
「何時」「どこで」「京介がシスコン」だという情報や発言があったんだ?
実際の所アニメのタイトルがタイトルだし、兄がシスコンだと思っちゃうのもしょうがないとは思うよ。
私も原作読む前は単純なツンデレ妹の話だと思っていたし。
原作読んでる人間として言わせてもらおう。
これは兄妹を軸にした青春小説だ。
細かいネタの方では邪な要素もあるが、大筋のストーリーはとてもピュアな内容だ。確かに我々が日頃接している作品の傾向を考えれば、兄と妹ということでブラコンシスコンといった方面での邪推をしたくなるかもしれないが、そういう作品じゃないんだ。
妹中心な話を期待するとちょっと戸惑うよね。
どっちかと言えば兄中心で考えた方がいいのかも。現に私は妹目的で追っかけ始めたんだが今は兄の方が気に入ってしまっている。
まぁとりあえず、この作品の真のタイトルは
「私の兄がこんなにイイ男なわけがない」
でいいんじゃないか?
とまぁ、こんな感じで。
原作を読んでいるのはなんだかんだで少数派のようですし、アニメから入った人間は自分の先入観との違いに戸惑っているようです。
特に「主人公とヒロイン」という関係ではなく、「兄と妹」というこの作品独自の距離感がイマイチ掴みきれていないような印象も受けました。
この辺については中国オタクの多くが一人っ子だというのも影響しているのかもしれませんね。
中国オタクにとって、
「親戚のお兄ちゃんお姉ちゃん弟妹」みたいなのは結構あるのですが、
同じ家に住む兄弟姉妹というのはなかなか無いので、
「兄と妹」の関係も身近なモノではなく主に物語上のモノとなっています。
そういったことから「兄と妹」の関係についても、まずは
「中国オタクが日頃接する物語的にベタなもの」
をイメージしてしまうのかもしれませんね。
ちなみに、妹モノでしたら「俺妹」の作中のパロディネタにもなっている、
日本で最も面白い武侠ラノベを書く古橋秀之先生の作品「シスマゲドン」
を個人的にオススメしてみましょう。
なんかもうイロイロとスゴイ作品なのは保証いたします。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(アニメ公式サイト)
への中国オタクの反応についての質問をいただいております。
ありがたやありがたや。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」は原作が中国オタク内のラノベ読みの層からの評価が高く、その層からの情報もあり、アニメの放映前からかなり注目されていました。
そして放映されたアニメが期待通りのクオリティだったこともあって、
中国オタクからの反応はかなり好評のようです。
今期の新番組では今のところ上位の人気となって注目されているようですね。
しかし作中に出てくるオタクネタはどうにか分かったりするものの、
登場するキャラについてはイロイロと予想外だったようで、
なかでも主人公の京介と妹の桐乃についてはちょっと困惑気味のようです。
その辺についてイロイロとやり取りされているようなので、今回はそういった反応の紹介を。
それでは以下、中国のソッチ系の掲示板で見かけた反応を、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、かなり面白いね。
しかし俺が見た感じでは今のところ京介のキャラクターにシスコンの要素が全く見あたらないんだが……
自分の妹を心配する真っ当な兄貴だとは思うが、事前に聞いていた情報にあったシスコンというのはどの辺なんだ?
俺はブラコンな妹とシスコンな兄貴の話だと聞いていたんだが、これ原作の小説ではどうなんだ?
原作の方では話が進むと兄も妹もそれっぽい行動多くなるけど、ギャルゲーのイメージで考えるのとはちょっと違うと思うぞ。
これ、今後は京介がシスコンに染まっていく流れという認識でOK?
面白い、しかしヒロインの桐乃がちょっと……
桐乃は何時になったらツンデレの部分が出るんだ!?
うーむ、確かに面白いんだけどブラコンやシスコンの要素が見えないのが俺も不安だ。これはもしやシスコンだとかいうのは物語の裏を読んだり脳内補完するようなものなんだろうか……
原作読んでる人間から言わせてもらうと、京介はシスコンとはちょっと違うぞ。
ただ良い兄貴であるのは確かだと思う。
現段階だと妹の方はいらないが兄の方は欲しいと思ってしまう。
私女だけど、こんな感じのオタクを理解しようとしてくれる兄が欲しかった。
ちなみに原作では京介は眼鏡っ娘について語れる男だから、
俺から見た彼の評価については好意的にならざるをえない。
ところで桐乃はまだ中学生だよな。
そんなエロゲーばかりで大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない。
てか今期は「ヨスガノソラ」の方がヤバイ。
上の方の発言のイメージにあるようなシスコンとブラコンについて見たいなら「ヨスガノソラ」の方がいいんじゃない?
登場キャラクターの設定年齢によるエロゲープレイとか倫理的な問題は気になるよね。
日本は18禁による線引きがハッキリしているからヘンな方向からの圧力がかからないかと心配になる。
アニメは展開が速すぎるんだよ。
しょうがないとは言っても細かいところの描写が無いのは残念。
原作だと桐乃の行動ももう少しマシに思えるんだけどね。
あと京介は逆に原作の方がダメな部分を多く感じる。
いやさ、私はこの作品が始まる前の関連情報や作品についてのレスで京介はシスコンだというような発言を多く見ていたんだよ。
現在は自分の脳内に構成されたイメージとの違いが大きくて困っている。
京介がいいヤツだというのは間違いないんだけど。
正直な所、私もずっと「京介はシスコン」で「桐乃はブラコン」と思っていたから、この関係を軸にして話が展開するもんだと思っていた。
だからアニメを見た後かなり戸惑っているよ。とりあえず京介がシスコンかどうか、今後の展開を待つわ……
原作はシスコン小説と言うよりも、秘められたブラコン小説って感じかね。
お前ら何か大きな勘違いをしていないか?
いいか、よく聞け。
シスコンにして妹萌えなのは兄の京介じゃなくて、妹の桐乃だぞ!!
「何時」「どこで」「京介がシスコン」だという情報や発言があったんだ?
実際の所アニメのタイトルがタイトルだし、兄がシスコンだと思っちゃうのもしょうがないとは思うよ。
私も原作読む前は単純なツンデレ妹の話だと思っていたし。
原作読んでる人間として言わせてもらおう。
これは兄妹を軸にした青春小説だ。
細かいネタの方では邪な要素もあるが、大筋のストーリーはとてもピュアな内容だ。確かに我々が日頃接している作品の傾向を考えれば、兄と妹ということでブラコンシスコンといった方面での邪推をしたくなるかもしれないが、そういう作品じゃないんだ。
妹中心な話を期待するとちょっと戸惑うよね。
どっちかと言えば兄中心で考えた方がいいのかも。現に私は妹目的で追っかけ始めたんだが今は兄の方が気に入ってしまっている。
まぁとりあえず、この作品の真のタイトルは
「私の兄がこんなにイイ男なわけがない」
でいいんじゃないか?
とまぁ、こんな感じで。
原作を読んでいるのはなんだかんだで少数派のようですし、アニメから入った人間は自分の先入観との違いに戸惑っているようです。
特に「主人公とヒロイン」という関係ではなく、「兄と妹」というこの作品独自の距離感がイマイチ掴みきれていないような印象も受けました。
この辺については中国オタクの多くが一人っ子だというのも影響しているのかもしれませんね。
中国オタクにとって、
「親戚のお兄ちゃんお姉ちゃん弟妹」みたいなのは結構あるのですが、
同じ家に住む兄弟姉妹というのはなかなか無いので、
「兄と妹」の関係も身近なモノではなく主に物語上のモノとなっています。
そういったことから「兄と妹」の関係についても、まずは
「中国オタクが日頃接する物語的にベタなもの」
をイメージしてしまうのかもしれませんね。
ちなみに、妹モノでしたら「俺妹」の作中のパロディネタにもなっている、
日本で最も面白い武侠ラノベを書く古橋秀之先生の作品「シスマゲドン」
を個人的にオススメしてみましょう。
なんかもうイロイロとスゴイ作品なのは保証いたします。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。