今回は軽い紹介のようなもので一つやらせていただきます。
先日発売になったテックジャイアンの10月号
に中国のギャルゲー制作チーム
「GloriaWorks」
と、現在開発中の作品
「虹色旋律」
についての記事が掲載されています。
記事でも紹介されている、現在開発中の中国語ギャルゲーの公式ページ(中国語)はコチラです。
「虹色旋律」
この作品は中国での発売の他に、日本語版も日本で発売される予定だそうです。
テックジャイアンの記事は1pの簡単なものですが制作へのインタビューもありますし、中国のギャルゲー事情に関して興味のある方は公式ページも含めてチェックしてみるのは如何でしょうか。
それと、以前中国の同人事情に関して教えていただいた話によれば、
中国において、サークルでゲームを作るのは日本以上に厳しいものがあるそうです。
ゲーム作りは長期にわたる多人数の作業になることが多く、作業分担と管理、責任の所在、更にはモチベーションの維持などの問題があり、創作活動の中では比較的難しい部類に入るかと思いますが、同人ゲームの開発が日本ほど活発ではない中国ではそういった問題が大きく膨れ上がってしまうのだとか。
いくら昔に比べて中国での同人活動が活発になっているとは言っても、まだ同人グッズや同人誌などの作成がほとんどで、同人ゲームに携わる人間は少数派です。
そういったことからまずメンバーが揃うことが難しく、また揃ったとしても一都市、一地方に集中していることは稀で、中国各地に散らばっていることがほとんどだそうです。
そしてその「距離」という問題から、メンバーが顔を合わせての作業は困難なためネットを通じてのやり取りでの作業になってしまい、どうしてもメンバーの連絡が途絶えやすくなってしまうそうで、実際にそういった流れで潰れたゲームの企画も少なくないそうです。
この「GloriaWorks」でも日頃はネットを介して連絡や作業を行っているそうで、テックジャイアンの記事でインタビューを受けている二人も実際に顔を合わせたのは今回のインタビューが行われた日が初めてだったそうです。
そんな困難を乗り越えいよいよ完成が見えてきたという「虹色旋律」、個人的にも発売が非常に楽しみですね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
8/23修正:一部内容と誤字脱字を修正しました。ご指摘ありがとうございます。
それと、画像認証についてですがご面倒をおかけして恐れ入ります。
このブログに来る業者宣伝コメント避けに関して、現状ではこれが一番効果的なもので……
先日発売になったテックジャイアンの10月号
に中国のギャルゲー制作チーム
「GloriaWorks」
と、現在開発中の作品
「虹色旋律」
についての記事が掲載されています。
記事でも紹介されている、現在開発中の中国語ギャルゲーの公式ページ(中国語)はコチラです。
「虹色旋律」
この作品は中国での発売の他に、日本語版も日本で発売される予定だそうです。
テックジャイアンの記事は1pの簡単なものですが制作へのインタビューもありますし、中国のギャルゲー事情に関して興味のある方は公式ページも含めてチェックしてみるのは如何でしょうか。
それと、以前中国の同人事情に関して教えていただいた話によれば、
中国において、サークルでゲームを作るのは日本以上に厳しいものがあるそうです。
ゲーム作りは長期にわたる多人数の作業になることが多く、作業分担と管理、責任の所在、更にはモチベーションの維持などの問題があり、創作活動の中では比較的難しい部類に入るかと思いますが、同人ゲームの開発が日本ほど活発ではない中国ではそういった問題が大きく膨れ上がってしまうのだとか。
いくら昔に比べて中国での同人活動が活発になっているとは言っても、まだ同人グッズや同人誌などの作成がほとんどで、同人ゲームに携わる人間は少数派です。
そういったことからまずメンバーが揃うことが難しく、また揃ったとしても一都市、一地方に集中していることは稀で、中国各地に散らばっていることがほとんどだそうです。
そしてその「距離」という問題から、メンバーが顔を合わせての作業は困難なためネットを通じてのやり取りでの作業になってしまい、どうしてもメンバーの連絡が途絶えやすくなってしまうそうで、実際にそういった流れで潰れたゲームの企画も少なくないそうです。
この「GloriaWorks」でも日頃はネットを介して連絡や作業を行っているそうで、テックジャイアンの記事でインタビューを受けている二人も実際に顔を合わせたのは今回のインタビューが行われた日が初めてだったそうです。
そんな困難を乗り越えいよいよ完成が見えてきたという「虹色旋律」、個人的にも発売が非常に楽しみですね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
8/23修正:一部内容と誤字脱字を修正しました。ご指摘ありがとうございます。
それと、画像認証についてですがご面倒をおかけして恐れ入ります。
このブログに来る業者宣伝コメント避けに関して、現状ではこれが一番効果的なもので……
インタビュー記事を読んだ感じではメモオフやホワイトアルバム2が好みらしいので、制作しているゲームの内容は一昔前にあった鬱系ギャルゲーみたいな感じになるんでしょうかね。