今回は長くなってしまったので二本立てです。
先日発売となった
「カルデアエース」


に掲載された東出祐一郎先生の荊軻短編ですが、そこに出て来る始皇帝が醜い怪物として描写されているということで、中国では大炎上している模様です。
この件に関しては複数の質問をいただいております。
この件に関しては作品の内容に加えて、東出先生がtwitter上で中国のユーザー向けに「Fate/GO」荊軻短編に関して語った一連のツィートの中の
「それではまず、私自身の始皇帝の解釈からです。始皇帝が偉大な皇帝である、というのは私自身ももちろん承知しております。戦乱に明け暮れていた一国を統一した、という点で騎士王(アルトリア)に匹敵するものでしょう。 」
という発言が更に火に油を注いでしまった感もあるそうです。
中国オタク界隈において求められていたと思われる始皇帝のサーヴァントに関しては次の記事
中国で求められていた始皇帝のサーヴァントとは
にまとめてみましたので、そちらもご参照ください。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていたこの件に関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
東出祐一郎が書いた荊軻と始皇帝の小説がヒド過ぎる。
始皇帝が意味不明に醜悪な怪物として描かれている。どういうことだ!?これが型月公式の始皇帝なのか!?
きのこが東出にこのように始皇帝を書けと指示したのか?
さすがにそうではないと思うが……もしそうでなくとも、東出は何なんだ。ここまで能力の無い作家だったのか。
日本は資本主義国なのにどうしてこうなった。
中国市場で儲けようとか中国人から金を巻き上げようとかいった目的があったんじゃないのか?始皇帝をこんなに酷いものにするなんて、商売を放棄したとでもいうのか?
始皇帝を怪物にするなど許されることではない。
不快だ。ゲーム削除した。
東出は始皇帝を暴君として描写したかったのかもしれないが、あまりにも稚拙だ。
ウチの国でも学校の授業では暴君的な面は教えられているが、それでも化物なんかにしない。
中国のFateファンのことを何もわかっていない。
始皇帝を暴君だとするならともかく、悪ふざけで怪物にするなんて!創作能力が足りないにしたって超えてはならないモノがある。東出はその愚かさゆえの報いを受けるべきだ。
この話を大きくしようという活動には私も賛成だ。東出が死ぬか中国版サービスが死ぬかだ。
始皇帝を怪物にするというのは許されない。
もうこれはキャラを実装しなければいいという話では無い。
twitter上で弁解しているけど認識が根本的におかしい。
「始皇帝は騎士王、征服王に匹敵する存在である」
と言っているが、歴史上において始皇帝の功績は騎士王なんかとは比べ物にならないほど大きなものだ。
始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!
全くだ。アーサー王ごときに匹敵とかなめてんのか。
東出は領土の統一でしか始皇帝を判断していないようだが、その他の功績を考慮していないのか?
アーサーがあれだけ無能に描かれている型月世界で、始皇帝の例えにされてもな。
アーサーと同格とか東出が言い出したのには乾いた笑いが出たよ。
アーサー王なんて伝説でしかないのに。
歴史的な地位で語れるような存在ではない。
始皇帝と比較しようと考えることがまずおかしい。
東出は愚かな発言を重ねている。
イスカンダルやギルガメッシュと同格と言って置けば別にみんな反発はしなかったのに、よりにもよってアホ毛なんかと一緒にするとは……
ギルガメッシュであれば歴史的な根拠もあるしまだマシだが、アーサー王なんざ実際に合ったとしてもどこぞの小島の村長の規模とかになる話でしかないってのに。あほくさ。
まぁ西洋や東洋、現在の国際的な知名度とかどこに重きを置くかという話なのかもしれないが、それにしたってアホ毛と同レベルとされたらこっちでは荒れるよな……
東出にはガッカリだ。
全部妄想で書いているなんて。
歴史とか創作をモチーフにしてもこんなもんにはならないだろうに。
あいつは自分が何を書いたか分かってるのか?
始皇帝を怪物にするということがどれだけヒドイ影響を及ぼすか……
始皇帝が気の毒でならない。これによって始皇帝は不気味な怪物として記憶されてしまうことになる。TYPE-MOONと東出は自分達のしでかしたことをきちんと認識して公式に釈明をするべきだ。
騒ぎを大きくして現実を認識させてやらないとな。
東出に釈明させるよう考えさせないと。
東出から小説とTYPE-MOON作品は関係ないという発言も出たようだし、始皇帝に関しては今後変更されるだろう。TYPE-MOONも中国が扱い難いのは分かっただろうが、商売で中国市場を無視することもできまい。
いいかげん、奈須きのこが中国びいきという話を信じるのはやめよう。
中国のサーヴァントでカッコ良いのは出ていない。
始皇帝ですら怪物にされるのだから、型月は公式で中国アンチだ。
日本人は人の心が分からない。
国を代表する歴史的人物を醜悪な怪物にされたらどう思う?
例えば中国で信長が化物にされたら怒らないのか?
真偽不明で改変されまくりの伝説でしかないアーサー王と、歴史的な地位のある始皇帝を一緒にするとか。そんなことを考えて作品を作っていることに驚いたよ。
アーサー王なんざ実態は村長レベルなのに、歴史上皇帝の概念を定めた始皇帝と比較するとか……
「アルトリアに匹敵」なんてのはあまりにも始皇帝を過小評価しているよ。
どこからそんな発想が出て来るんだ?始皇帝の功績のどこがアホ毛に劣るんだ?同レベルなんだ?どんな三流作家にしたってもっとマシなものを書ける。
なんか東出は話せば話すほどこっちを怒らせる例えが出て来るな……
東出もヘンなことをしなければよかったのに。
普通にwikiとかを参考にしてクラスとパラメータとスキルと宝具を設定して、ヘンなデザインにしなければみんなそれなりに納得しただろうに。
村長だなんだと言ってアーサーを見下す連中は、伝説や創作の扱いや、それが与える影響、創作作品における個々の設定やそれに基づく改変というのを見ないのか見たくないのか。
ギルガメッシュでさえも、ようはきのこの中二病パワーが爆発した結果のカッコ良さなわけだしな。あとアーサーに関してはZeroで王としてはイスカンダルやギルガメッシュより下だという描写があったのにアーサーと始皇帝が同格みたいにされたのも今回の炎上の原因の一つかな。
作家の脳内設定による評価なんて俺達の知ったことじゃない。
「鉄血のオルフェンズ」の第二期にスタッフから次々出て来たダメな設定の数々みたいな話だなあ。
東出の釈明も出たけど結局これどうなんの?
修正すんの?放置すんの?
本出ちゃったし変えようがないんじゃないの?
もしやるなら回収してネットに修正版をアップするとかじゃないか?
修正なしかよ……これだと始皇帝は実装しない方がいいんじゃないか……
実装しない方が良いと思う。
こういう問題が発生するから、最近はFGOに中国の要素は少ない方が良いと思うようになってきた。
みんなにとって不快な設定だというのも理解できるし、私もその意見は支持する。
だが始皇帝の扱いはどうするべきなんだろうね。
普通にやれば良かったんだよ、普通に。
それで問題無かったはずだし、もし中国から課金させたいならグランドクラス入りさせれば中国のユーザーは喜ぶ。
とまぁ、こんな感じで。
今回の炎上を見ていくと
・始皇帝が怪物化されたこと
・東出先生のツィートで出たセイバー(アルトリア)との対比による不満
といった辺りへの反発が多いような印象を受けました。
それからまた興味深いというか、改めて意識させられたのが中国オタク界隈におけるセイバーというキャラに対する認識ですね。
中国オタク界隈においてセイバーは萌えキャラや看板娘としての評価は高いそうですが、日本と比べるとキャラの強さや格、重要さについてはあんまり認識されていない、かなり格下に見做している人も多いという話も聞きます。
この辺りに関しては中国におけるFate人気が実質的には「Fate/Zero」から始まり、「Fate/Zero」における描写をベースとしての知識と認識が圧倒的に強く、人気が本格的に盛り上がる過程も中国独自なものだったという背景も影響しているのではないかと。
それに加えて中国オタク界隈の反応を見ていくと、Fateの世界観におけるアーサー王や円卓の騎士関係の重要性と、現実世界の中華ベースによる歴史認識を分けて話すことが難しいというか、サーヴァントに関しても個別の伝説や歴史ネタベースのキャラとして認識されていて、Fateの世界観におけるキャラという認識はそれほどでも無いような所も感じられます。
一昔前と比べて中国語によるTYPE-MOONやFate関係の情報は格段に増えてはいますが、それが広まっているか、日本と共通する解釈はどの程度なのかとなると難しいものがあるのかもしれませんね。
反応に関してはとりあえず、こんな所で。次の記事で始皇帝ネタと炎上に関する分析のようなものをまとめさせていただきます。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国で求められていた始皇帝のサーヴァントとは
日本と中国、Fateファンの違いとは(2年ほど前に書いたコラムです)
先日発売となった
「カルデアエース」
に掲載された東出祐一郎先生の荊軻短編ですが、そこに出て来る始皇帝が醜い怪物として描写されているということで、中国では大炎上している模様です。
この件に関しては複数の質問をいただいております。
この件に関しては作品の内容に加えて、東出先生がtwitter上で中国のユーザー向けに「Fate/GO」荊軻短編に関して語った一連のツィートの中の
「それではまず、私自身の始皇帝の解釈からです。始皇帝が偉大な皇帝である、というのは私自身ももちろん承知しております。戦乱に明け暮れていた一国を統一した、という点で騎士王(アルトリア)に匹敵するものでしょう。 」
という発言が更に火に油を注いでしまった感もあるそうです。
中国オタク界隈において求められていたと思われる始皇帝のサーヴァントに関しては次の記事
中国で求められていた始皇帝のサーヴァントとは
にまとめてみましたので、そちらもご参照ください。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていたこの件に関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
東出祐一郎が書いた荊軻と始皇帝の小説がヒド過ぎる。
始皇帝が意味不明に醜悪な怪物として描かれている。どういうことだ!?これが型月公式の始皇帝なのか!?
きのこが東出にこのように始皇帝を書けと指示したのか?
さすがにそうではないと思うが……もしそうでなくとも、東出は何なんだ。ここまで能力の無い作家だったのか。
日本は資本主義国なのにどうしてこうなった。
中国市場で儲けようとか中国人から金を巻き上げようとかいった目的があったんじゃないのか?始皇帝をこんなに酷いものにするなんて、商売を放棄したとでもいうのか?
始皇帝を怪物にするなど許されることではない。
不快だ。ゲーム削除した。
東出は始皇帝を暴君として描写したかったのかもしれないが、あまりにも稚拙だ。
ウチの国でも学校の授業では暴君的な面は教えられているが、それでも化物なんかにしない。
中国のFateファンのことを何もわかっていない。
始皇帝を暴君だとするならともかく、悪ふざけで怪物にするなんて!創作能力が足りないにしたって超えてはならないモノがある。東出はその愚かさゆえの報いを受けるべきだ。
この話を大きくしようという活動には私も賛成だ。東出が死ぬか中国版サービスが死ぬかだ。
始皇帝を怪物にするというのは許されない。
もうこれはキャラを実装しなければいいという話では無い。
twitter上で弁解しているけど認識が根本的におかしい。
「始皇帝は騎士王、征服王に匹敵する存在である」
と言っているが、歴史上において始皇帝の功績は騎士王なんかとは比べ物にならないほど大きなものだ。
始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!
全くだ。アーサー王ごときに匹敵とかなめてんのか。
東出は領土の統一でしか始皇帝を判断していないようだが、その他の功績を考慮していないのか?
アーサーがあれだけ無能に描かれている型月世界で、始皇帝の例えにされてもな。
アーサーと同格とか東出が言い出したのには乾いた笑いが出たよ。
アーサー王なんて伝説でしかないのに。
歴史的な地位で語れるような存在ではない。
始皇帝と比較しようと考えることがまずおかしい。
東出は愚かな発言を重ねている。
イスカンダルやギルガメッシュと同格と言って置けば別にみんな反発はしなかったのに、よりにもよってアホ毛なんかと一緒にするとは……
ギルガメッシュであれば歴史的な根拠もあるしまだマシだが、アーサー王なんざ実際に合ったとしてもどこぞの小島の村長の規模とかになる話でしかないってのに。あほくさ。
まぁ西洋や東洋、現在の国際的な知名度とかどこに重きを置くかという話なのかもしれないが、それにしたってアホ毛と同レベルとされたらこっちでは荒れるよな……
東出にはガッカリだ。
全部妄想で書いているなんて。
歴史とか創作をモチーフにしてもこんなもんにはならないだろうに。
あいつは自分が何を書いたか分かってるのか?
始皇帝を怪物にするということがどれだけヒドイ影響を及ぼすか……
始皇帝が気の毒でならない。これによって始皇帝は不気味な怪物として記憶されてしまうことになる。TYPE-MOONと東出は自分達のしでかしたことをきちんと認識して公式に釈明をするべきだ。
騒ぎを大きくして現実を認識させてやらないとな。
東出に釈明させるよう考えさせないと。
東出から小説とTYPE-MOON作品は関係ないという発言も出たようだし、始皇帝に関しては今後変更されるだろう。TYPE-MOONも中国が扱い難いのは分かっただろうが、商売で中国市場を無視することもできまい。
いいかげん、奈須きのこが中国びいきという話を信じるのはやめよう。
中国のサーヴァントでカッコ良いのは出ていない。
始皇帝ですら怪物にされるのだから、型月は公式で中国アンチだ。
日本人は人の心が分からない。
国を代表する歴史的人物を醜悪な怪物にされたらどう思う?
例えば中国で信長が化物にされたら怒らないのか?
真偽不明で改変されまくりの伝説でしかないアーサー王と、歴史的な地位のある始皇帝を一緒にするとか。そんなことを考えて作品を作っていることに驚いたよ。
アーサー王なんざ実態は村長レベルなのに、歴史上皇帝の概念を定めた始皇帝と比較するとか……
「アルトリアに匹敵」なんてのはあまりにも始皇帝を過小評価しているよ。
どこからそんな発想が出て来るんだ?始皇帝の功績のどこがアホ毛に劣るんだ?同レベルなんだ?どんな三流作家にしたってもっとマシなものを書ける。
なんか東出は話せば話すほどこっちを怒らせる例えが出て来るな……
東出もヘンなことをしなければよかったのに。
普通にwikiとかを参考にしてクラスとパラメータとスキルと宝具を設定して、ヘンなデザインにしなければみんなそれなりに納得しただろうに。
村長だなんだと言ってアーサーを見下す連中は、伝説や創作の扱いや、それが与える影響、創作作品における個々の設定やそれに基づく改変というのを見ないのか見たくないのか。
ギルガメッシュでさえも、ようはきのこの中二病パワーが爆発した結果のカッコ良さなわけだしな。あとアーサーに関してはZeroで王としてはイスカンダルやギルガメッシュより下だという描写があったのにアーサーと始皇帝が同格みたいにされたのも今回の炎上の原因の一つかな。
作家の脳内設定による評価なんて俺達の知ったことじゃない。
「鉄血のオルフェンズ」の第二期にスタッフから次々出て来たダメな設定の数々みたいな話だなあ。
東出の釈明も出たけど結局これどうなんの?
修正すんの?放置すんの?
本出ちゃったし変えようがないんじゃないの?
もしやるなら回収してネットに修正版をアップするとかじゃないか?
修正なしかよ……これだと始皇帝は実装しない方がいいんじゃないか……
実装しない方が良いと思う。
こういう問題が発生するから、最近はFGOに中国の要素は少ない方が良いと思うようになってきた。
みんなにとって不快な設定だというのも理解できるし、私もその意見は支持する。
だが始皇帝の扱いはどうするべきなんだろうね。
普通にやれば良かったんだよ、普通に。
それで問題無かったはずだし、もし中国から課金させたいならグランドクラス入りさせれば中国のユーザーは喜ぶ。
とまぁ、こんな感じで。
今回の炎上を見ていくと
・始皇帝が怪物化されたこと
・東出先生のツィートで出たセイバー(アルトリア)との対比による不満
といった辺りへの反発が多いような印象を受けました。
それからまた興味深いというか、改めて意識させられたのが中国オタク界隈におけるセイバーというキャラに対する認識ですね。
中国オタク界隈においてセイバーは萌えキャラや看板娘としての評価は高いそうですが、日本と比べるとキャラの強さや格、重要さについてはあんまり認識されていない、かなり格下に見做している人も多いという話も聞きます。
この辺りに関しては中国におけるFate人気が実質的には「Fate/Zero」から始まり、「Fate/Zero」における描写をベースとしての知識と認識が圧倒的に強く、人気が本格的に盛り上がる過程も中国独自なものだったという背景も影響しているのではないかと。
それに加えて中国オタク界隈の反応を見ていくと、Fateの世界観におけるアーサー王や円卓の騎士関係の重要性と、現実世界の中華ベースによる歴史認識を分けて話すことが難しいというか、サーヴァントに関しても個別の伝説や歴史ネタベースのキャラとして認識されていて、Fateの世界観におけるキャラという認識はそれほどでも無いような所も感じられます。
一昔前と比べて中国語によるTYPE-MOONやFate関係の情報は格段に増えてはいますが、それが広まっているか、日本と共通する解釈はどの程度なのかとなると難しいものがあるのかもしれませんね。
反応に関してはとりあえず、こんな所で。次の記事で始皇帝ネタと炎上に関する分析のようなものをまとめさせていただきます。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国で求められていた始皇帝のサーヴァントとは
日本と中国、Fateファンの違いとは(2年ほど前に書いたコラムです)