ありがたいことに以前
「最近はFateをはじめ中華ネタのキャラが常に中国で炎上しているような印象もありますが、中国の歴史上の人物で悪役にしたり負の側面を強調しても中国人が受け入れられる人物っているんですか?」
という質問をいただいておりましたが、先日Fate関係の方でちょうどいいネタを教えていただきました。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「悪役や敵側にされても納得できそうな中国の歴史上の人物」
などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
みんなは中華系サーヴァントとか中華系歴史ネタのキャラが敵側とか悪役にされるとすぐにキレるけど、どんな中国の歴史上の人物なら悪役にされても納得できるんだ?
二次元に限らず外国人が扱っている時点で「外人は中国の歴史文化を何もわかってない」という連中が沸くし、それが悪役扱いだともう無理じゃないか?
それから明確な悪役ではないけど主人公と敵対する存在、倒される側になるといった扱いのキャラはどうする?
それは否定できないが……そういうのはとりあえず無しで頼む。
あと色んなのを知りたいので、明確な悪役でも敵対する相手でも可ということで。
分かった。納得できるラインであれば良い感じで考えてみるかね。
Fateの武則天もメインストーリー上では敵側だったが、ストーリー見てからの評価はデザイン発表の時より反発少なくなったし、燕青は敵側ではあったがキャラデザで評価高いし性能以外文句出てない感もあるからな。
敵……反転……よし、岳飛オルタだ!アヴェンジャーにもなれる!
岳飛の恨みはみんなが納得!
それ中国国内でウチの国の人間がやっても炎上するヤツじゃねえか!敏感な問題に踏み込むぞ!
(訳注:中国では岳飛人気が非常に高いものの同時に扱いの難しい所もあります。過去の記事の後ろの方でまとめたことがありますのでよろしければご参照ください)
じゃあ秦檜で。
ココは秦檜。
やはり秦檜のクソ野郎。
単純に悪いヤツを挙げればいいってもんじゃないような……あいつ出して話を動かせるのか?
一応秦檜も王朝の宰相までいったし、代表的な漢奸だから知名度補正も強いしサーヴァント入りが考えられなくもないと言ってみる。
秦檜ならばどんなに愚かな悪役にしても、惨たらしくやられる役でも反発はでないだろう。
秦檜は逆にカッコイイ活躍があるとか、完全否定じゃない的なキャラになったら炎上するんじゃないだろうか。
それについては作品の傾向次第なところもあるが……
例えばFGOだと使い捨てのモブでもない限り単純な悪人みたいなキャラ出ないからね。別の面から考えれば、或いはその人物の中ではそれもまた正義だった的なキャラ付けも少なくない。そういう純粋な悪人ではなかった的な扱いを秦檜にやるとヤヤコシイことになりそうだ。
秦檜の像の扱いとか日本人ドン引きだと聞くし、イメージに結構な差がありそう。
ウチの国の感覚で考えると、漢奸系なら呉三桂とかの方が多面的なキャラにしても許容されるだろうしまだ良いかもね。
ウチの国では歴史上の良い人を悪人にすると炎上するが、歴史上の「悪い人」を「洗白」して良い人にするとそれも炎上したり叩かれたりするからな……
歴史上の人物を良いか悪いかの二択で判断できるわけがないが、ウチの国の定義では良いか悪いかになってしまうし、みんなそれに慣れてしまっているからね。
FGOのサーヴァントは歴史上の人物には外面内面問わず複雑な所があり、召喚される際にもあくまでその一面を切り取る形での召喚という設定なんだが、そういうのが許容されるかとなると……作品ファンでも認められずに炎上させようとするのが出る可能性は否定できない。
それがあるからウチの国の歴史キャラをストーリーで扱う場合、神話ネタが増えてしまうんだよな。それかヒーローユニットのネタだけとか。
そうでなければ叩かれたり潰されたり。実際にそうなった国内のゲームや文学作品だって枚挙に暇が無い。
ウチの国はこっちの分野の制限が上のお偉いさん側だけでなく、下の一般庶民からも非常に強くかかる。宗教系までは知らんが明らかに他所と比べて厳し過ぎるから自国ネタで創作し難いなんて事態になってる。
あと中国ネタは外人が関わっているだけで一部の人から評価下がるからね……外人が自分より中国の歴史に詳しいとか、中国文化コンテンツを上手く扱えるというのを認めない。
自分が日本人より二次元ネタに詳しいと思っちゃってるヤツも少なくないだろうに、なぜそれをこっちに置き換えられないのか。
そうやって荒れるから中国ネタは扱ってほしくないと思ってしまう。ウチの国の歴史人物が活躍する展開が見たくないわけじゃないんだがな。
とりあえず神話枠だと共工や蚩尤とかが悪役で違和感無いが、そろそろ見飽きたような気もする。
上の方の流れから考えると西太后なんかも日本の二次元枠で扱うとなると難しい所はあるか。
悪人枠で扱うのは問題無いとしても。
袁世凱を思い付いたが、日本の歴史認識視点だと燃えそう。あいつ日本との関係もあるし。
でも格に見合ったカッコイイ悪役、敵側のキャラにしてくれるなら問題無いのもあるね。始皇帝なんかはまさにそれ。
イイモノワルモノで二極化するのでなければ、敵側にするのは問題無いだろ。始皇帝だって国産コンテンツで敵サイドになるのは珍しくない。
秦で悪役枠で敵にして問題無さそうなのは趙高や李斯とかだろうな。
敵としてということなら覇王項羽はみんな納得。
悪役としてなら劉邦もいけるし、誰もが納得の呂后も。
劉邦は悪役扱いで違和感無いエピソード多いしな。
とりあえず敵サイドだけということなら皇帝系の人物は結構いけそう。悪人描写については歴史評価も関係するので難しい所もあるだろうけど。
朱元璋とか詳しく見ていくと……!
黄巣のような反乱の指導者は敵側扱いでもそんなに抵抗は無い。
秦檜も大嫌いだが、俺はヘシェンも大嫌い。悪役で出していいぞ。
秦檜とヘシェンは悪役でボコボコにしても文句出ないよね。
王莽とか良いと思うぞ!あいつは人類愛に目覚めた危険なキャラでもいける!
それに劉秀も出せる!
天草いるんだから洪秀全だって!
あいつはなんか勝手にルーラーで出てきそう。自称神の子。自称聖人。
分かり易い所だと司馬懿か。敵で出ても違和感無いし、強敵にされても納得できる。
紂王とか趙高辺りは問題無い。あとそれより格は落ちるが魏忠賢とか。
なら夏桀殷紂で夏桀も。
三国志系だと董卓とか呂布も定番だよね。
あと歴史枠ではなくなるが封神演義の申公豹のような四大名著の悪役枠も敵キャラ扱いして問題ないだろう。
呂布も敵や悪役で良いんだが、日本のコンテンツではなかなか納得できるデザインにならん。Fateもロボで来るしさあ……
三国志系なら賈クだろう。こいつは敵側、悪役ムーブにしても納得できるし、人気も出る。
三国志なら司馬懿に加えて曹操でいいんじゃないか?
曹操が敵?三国演義限定の話持ち込むとかアホかよ。
歴史上の曹操は三国時代最高の人物だぞ。
曹操は伝統的に悪役で最近持ち直してきただけだぞ。
曹操は敵だろうが味方だろうが第三勢力だろうがどれでもこなせて人気の出るタイプにできるキャラだ。
そもそも三国志の敵味方は陣営の視点次第だから曹操が敵にまわるのも問題ないし、逆に劉備が敵扱いでもなんとかなるだろう。
ここまで出てないので悪役扱いで問題無さそうな有名所だと、安禄山や石勒?
白起とかはどう?40万人生き埋めとかやっちゃってるし、悪役や敵扱いの素材は十分。同時に秦の最強格の武将なのは間違いないし、魅力的で人気の出る悪役にできると思うんだが。
白起は40万人生き埋めも本人が望んでやったわけではないという認識も存在するし、そのネタの解釈や扱いが難しいんじゃないかな。白起を出す以上そこは避けられないだろうし。
妲己はFGOでも色んな意味で期待されているが、期待外れになるのがちょっと怖い。
暴君ではなく、やらかし系皇帝で悪役か敵対的な位置に出すのはどうだろう。
国を誤らせた皇帝はたくさん出てくる。
例えば徽宗とかいけるか?あのネロがサーヴァント扱いになっているし、燕青も実装されているんだし……
私は水滸伝のボス敵の高キュウについてサーヴァントネタを妄想したこともあるが、史実ネタで考えると徽宗の方が明らかにアレなのに気付いた。
皇帝だと煬帝とかも面白そう。暴君ネタもたくさんあるが、運河による後世への功績もある。
とまぁ、こんな感じで。
Fateネタからの話なので、サーヴァントで考えている人もいれば、普通の作品で考えているひともいるようでしたが、とりあえず悪役扱いで問題無いという方向では私腹を肥やした系や国を誤らせた系、それから反乱系といった辺りの人物の名前が挙がっていました。
それから悪役扱いは反発が出そうであっても敵側に出すだけなら問題無いという人物もそこそこいるようです。
ただ、アレンジに関しては全般的に難しそうな雰囲気もありますね。
また上のやり取りにもありますが、外国系コンテンツにおける中華系のネタに関して近頃の中国では厳しい目線が注がれているようですし、昔のように気楽に日本のコンテンツの中華ネタを楽しめるような空気ではなくなってしまった……などという話も聞こえてきます。
近頃の中国における中華系のネタの扱いが一昔前とはかなり変わっているというのを改めて実感してしまいますね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
「最近はFateをはじめ中華ネタのキャラが常に中国で炎上しているような印象もありますが、中国の歴史上の人物で悪役にしたり負の側面を強調しても中国人が受け入れられる人物っているんですか?」
という質問をいただいておりましたが、先日Fate関係の方でちょうどいいネタを教えていただきました。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「悪役や敵側にされても納得できそうな中国の歴史上の人物」
などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
みんなは中華系サーヴァントとか中華系歴史ネタのキャラが敵側とか悪役にされるとすぐにキレるけど、どんな中国の歴史上の人物なら悪役にされても納得できるんだ?
二次元に限らず外国人が扱っている時点で「外人は中国の歴史文化を何もわかってない」という連中が沸くし、それが悪役扱いだともう無理じゃないか?
それから明確な悪役ではないけど主人公と敵対する存在、倒される側になるといった扱いのキャラはどうする?
それは否定できないが……そういうのはとりあえず無しで頼む。
あと色んなのを知りたいので、明確な悪役でも敵対する相手でも可ということで。
分かった。納得できるラインであれば良い感じで考えてみるかね。
Fateの武則天もメインストーリー上では敵側だったが、ストーリー見てからの評価はデザイン発表の時より反発少なくなったし、燕青は敵側ではあったがキャラデザで評価高いし性能以外文句出てない感もあるからな。
敵……反転……よし、岳飛オルタだ!アヴェンジャーにもなれる!
岳飛の恨みはみんなが納得!
それ中国国内でウチの国の人間がやっても炎上するヤツじゃねえか!敏感な問題に踏み込むぞ!
(訳注:中国では岳飛人気が非常に高いものの同時に扱いの難しい所もあります。過去の記事の後ろの方でまとめたことがありますのでよろしければご参照ください)
じゃあ秦檜で。
ココは秦檜。
やはり秦檜のクソ野郎。
単純に悪いヤツを挙げればいいってもんじゃないような……あいつ出して話を動かせるのか?
一応秦檜も王朝の宰相までいったし、代表的な漢奸だから知名度補正も強いしサーヴァント入りが考えられなくもないと言ってみる。
秦檜ならばどんなに愚かな悪役にしても、惨たらしくやられる役でも反発はでないだろう。
秦檜は逆にカッコイイ活躍があるとか、完全否定じゃない的なキャラになったら炎上するんじゃないだろうか。
それについては作品の傾向次第なところもあるが……
例えばFGOだと使い捨てのモブでもない限り単純な悪人みたいなキャラ出ないからね。別の面から考えれば、或いはその人物の中ではそれもまた正義だった的なキャラ付けも少なくない。そういう純粋な悪人ではなかった的な扱いを秦檜にやるとヤヤコシイことになりそうだ。
秦檜の像の扱いとか日本人ドン引きだと聞くし、イメージに結構な差がありそう。
ウチの国の感覚で考えると、漢奸系なら呉三桂とかの方が多面的なキャラにしても許容されるだろうしまだ良いかもね。
ウチの国では歴史上の良い人を悪人にすると炎上するが、歴史上の「悪い人」を「洗白」して良い人にするとそれも炎上したり叩かれたりするからな……
歴史上の人物を良いか悪いかの二択で判断できるわけがないが、ウチの国の定義では良いか悪いかになってしまうし、みんなそれに慣れてしまっているからね。
FGOのサーヴァントは歴史上の人物には外面内面問わず複雑な所があり、召喚される際にもあくまでその一面を切り取る形での召喚という設定なんだが、そういうのが許容されるかとなると……作品ファンでも認められずに炎上させようとするのが出る可能性は否定できない。
それがあるからウチの国の歴史キャラをストーリーで扱う場合、神話ネタが増えてしまうんだよな。それかヒーローユニットのネタだけとか。
そうでなければ叩かれたり潰されたり。実際にそうなった国内のゲームや文学作品だって枚挙に暇が無い。
ウチの国はこっちの分野の制限が上のお偉いさん側だけでなく、下の一般庶民からも非常に強くかかる。宗教系までは知らんが明らかに他所と比べて厳し過ぎるから自国ネタで創作し難いなんて事態になってる。
あと中国ネタは外人が関わっているだけで一部の人から評価下がるからね……外人が自分より中国の歴史に詳しいとか、中国文化コンテンツを上手く扱えるというのを認めない。
自分が日本人より二次元ネタに詳しいと思っちゃってるヤツも少なくないだろうに、なぜそれをこっちに置き換えられないのか。
そうやって荒れるから中国ネタは扱ってほしくないと思ってしまう。ウチの国の歴史人物が活躍する展開が見たくないわけじゃないんだがな。
とりあえず神話枠だと共工や蚩尤とかが悪役で違和感無いが、そろそろ見飽きたような気もする。
上の方の流れから考えると西太后なんかも日本の二次元枠で扱うとなると難しい所はあるか。
悪人枠で扱うのは問題無いとしても。
袁世凱を思い付いたが、日本の歴史認識視点だと燃えそう。あいつ日本との関係もあるし。
でも格に見合ったカッコイイ悪役、敵側のキャラにしてくれるなら問題無いのもあるね。始皇帝なんかはまさにそれ。
イイモノワルモノで二極化するのでなければ、敵側にするのは問題無いだろ。始皇帝だって国産コンテンツで敵サイドになるのは珍しくない。
秦で悪役枠で敵にして問題無さそうなのは趙高や李斯とかだろうな。
敵としてということなら覇王項羽はみんな納得。
悪役としてなら劉邦もいけるし、誰もが納得の呂后も。
劉邦は悪役扱いで違和感無いエピソード多いしな。
とりあえず敵サイドだけということなら皇帝系の人物は結構いけそう。悪人描写については歴史評価も関係するので難しい所もあるだろうけど。
朱元璋とか詳しく見ていくと……!
黄巣のような反乱の指導者は敵側扱いでもそんなに抵抗は無い。
秦檜も大嫌いだが、俺はヘシェンも大嫌い。悪役で出していいぞ。
秦檜とヘシェンは悪役でボコボコにしても文句出ないよね。
王莽とか良いと思うぞ!あいつは人類愛に目覚めた危険なキャラでもいける!
それに劉秀も出せる!
天草いるんだから洪秀全だって!
あいつはなんか勝手にルーラーで出てきそう。自称神の子。自称聖人。
分かり易い所だと司馬懿か。敵で出ても違和感無いし、強敵にされても納得できる。
紂王とか趙高辺りは問題無い。あとそれより格は落ちるが魏忠賢とか。
なら夏桀殷紂で夏桀も。
三国志系だと董卓とか呂布も定番だよね。
あと歴史枠ではなくなるが封神演義の申公豹のような四大名著の悪役枠も敵キャラ扱いして問題ないだろう。
呂布も敵や悪役で良いんだが、日本のコンテンツではなかなか納得できるデザインにならん。Fateもロボで来るしさあ……
三国志系なら賈クだろう。こいつは敵側、悪役ムーブにしても納得できるし、人気も出る。
三国志なら司馬懿に加えて曹操でいいんじゃないか?
曹操が敵?三国演義限定の話持ち込むとかアホかよ。
歴史上の曹操は三国時代最高の人物だぞ。
曹操は伝統的に悪役で最近持ち直してきただけだぞ。
曹操は敵だろうが味方だろうが第三勢力だろうがどれでもこなせて人気の出るタイプにできるキャラだ。
そもそも三国志の敵味方は陣営の視点次第だから曹操が敵にまわるのも問題ないし、逆に劉備が敵扱いでもなんとかなるだろう。
ここまで出てないので悪役扱いで問題無さそうな有名所だと、安禄山や石勒?
白起とかはどう?40万人生き埋めとかやっちゃってるし、悪役や敵扱いの素材は十分。同時に秦の最強格の武将なのは間違いないし、魅力的で人気の出る悪役にできると思うんだが。
白起は40万人生き埋めも本人が望んでやったわけではないという認識も存在するし、そのネタの解釈や扱いが難しいんじゃないかな。白起を出す以上そこは避けられないだろうし。
妲己はFGOでも色んな意味で期待されているが、期待外れになるのがちょっと怖い。
暴君ではなく、やらかし系皇帝で悪役か敵対的な位置に出すのはどうだろう。
国を誤らせた皇帝はたくさん出てくる。
例えば徽宗とかいけるか?あのネロがサーヴァント扱いになっているし、燕青も実装されているんだし……
私は水滸伝のボス敵の高キュウについてサーヴァントネタを妄想したこともあるが、史実ネタで考えると徽宗の方が明らかにアレなのに気付いた。
皇帝だと煬帝とかも面白そう。暴君ネタもたくさんあるが、運河による後世への功績もある。
とまぁ、こんな感じで。
Fateネタからの話なので、サーヴァントで考えている人もいれば、普通の作品で考えているひともいるようでしたが、とりあえず悪役扱いで問題無いという方向では私腹を肥やした系や国を誤らせた系、それから反乱系といった辺りの人物の名前が挙がっていました。
それから悪役扱いは反発が出そうであっても敵側に出すだけなら問題無いという人物もそこそこいるようです。
ただ、アレンジに関しては全般的に難しそうな雰囲気もありますね。
また上のやり取りにもありますが、外国系コンテンツにおける中華系のネタに関して近頃の中国では厳しい目線が注がれているようですし、昔のように気楽に日本のコンテンツの中華ネタを楽しめるような空気ではなくなってしまった……などという話も聞こえてきます。
近頃の中国における中華系のネタの扱いが一昔前とはかなり変わっているというのを改めて実感してしまいますね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。