そろそろ10月の新作アニメの配信状況をまとめようかと調べていますが、新作アニメは配信が無くなるということにはならなかったものの、やはり「無職転生」などの中国における期待作の配信も無くいまいち盛り上がりに欠けるようですね。
それはさておき、今回はうっかり忘れていた季節ネタを……
中華料理における粽子(ちまき)は、ほぼ季節モノとなっている日本のちまきと比べてかなり存在感のある食べ物となっています。中国のちまきは味や材料に関しても非常に幅広く、更に地方ごとに慣れ親しんだ味の違いもあることから「流儀の違い」的なもので論争が起こる食べ物でもあるそうです。
そういった論争は中国オタク界隈でも勃発するらしく、時折ちまき関係の話題で盛り上がったりすることもあるのだとか。
中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「ちまきが出てくるアニメやマンガが見当たらない」
といったことなどに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
もしかしてアニメやマンガにちまきが出てくる作品ってほとんど無いのか?急に気になって調べてみたが、ほとんど見つからない。
以前聞いた話では日本でも端午の節句にちまきを食べるということだったのに……
ちまきは国内ならともかく国外では日常的ではないんじゃないの?
そうだね。日本の二次元に出てくるなら日本の一般常識レベルで知られている中華料理、麻婆豆腐レベルでないと厳しいと思う。
二次元は象徴的なアイテムを季節イベントの演出に使うけど、日本の端午節の食べ物としては柏餅にちまきは淘汰されてしまったようだ。
確か昔読んだ話だとは関西で食べるのがちまき、関東で食べるのが柏餅だったかな?
現在の日本社会でちまきが売られていないわけではないけど、日常的に食べるものではないらしい。
日本は旧暦使わなくなって端午節は実質的に5月5日の「こどもの日」の祝日と合体している。そして「こどもの日」のアイテムに関しては主に鯉のぼりと柏餅、場合によっては武将甲冑の模型だね。
言われてみればここにちまきが混じっているのは私も見たことがないかも……
ちまきが文化と関連する食べもの扱いだと日本の作品ではあまり出ないのも仕方が無いのかね。日常回で使えるものじゃないだろうし。
こっちだとちまきはわりと日常的に食べるものなんだけどね。
ちまきと言えばしょっぱい味。甘いのはありえない!
やめろ!また戦いをしたいというのか!
ちまきは「咸甜之争」が毎年あるからな……定番の形式、味、具が固まっていないのも国外では扱いにくそうだ。
国産作品でちまきが出ないのは、ヘタに出したら味や具や作り方や食べ方で戦争が起こるからだという説を今考え付いた。
あと当然ながら地方によってはあまり日常的に食べるものではないこともあるね。
特に国外においてちまきはさすがに餃子とかに比べると文化的な影響力では劣るかと。そして中国国外では文化要素の記号的な道具としても活用されるから一番有名なもの(或いは現地で常識的に知られているもの)以外は厳しい。
北方が甘くて南方がしょっぱいという傾向はあるが、具まで言い出したら本当に戦いが終わらなくなるからな……
ちまきを語る人間は中国人が皆ちまきを好みという前提で語るのがおかしい。
俺はちまき好きじゃないし、日常的に食べることもない。さすがに端午節に食べる伝統までは否定しないけど……
気の毒に本当においしいちまきを食べたことが無いのだろう
広東の方だと普通に朝食で並んでいるぞ。
だからやめろって!
自分の好みと自分の地方の季節イベントの伝統的な食べ物が合わないとかなり厳しいよな。
私は甘いのが苦手なのに地元の伝統的な食べ物は甘い物ばかり。ちまきもナツメ入りでガツンと甘い。かと言って俺は南方の肉ちまきの方が好きなんだなんて言うわけにはいかないし!
伝統系はね……月餅も近頃はアイスクリーム月餅とか現代向けのも出てきたが一昔前はヘビー過ぎて私も私の同年代の子も「我慢して食べる」もの扱いだったよ。
伝統文化系の料理って特定イベントには強いから、グルメ系作品で中華街や中華料理をテーマにした回を探せばありそうな気はするんだが。
月餅そのものではなく、月餅という名前のキャラはいるよ!
そもそも国外だとちまきはどれくらい流通しているの?
国内だと簡単に買えるけど、日本では売っているのを見た記憶が無い。「探せばある」くらいだと珍しさが足りなくて逆にアニメやマンガでは扱われなくなるぞ。
うーむ、自分が昔学んだ知識では日本人も普通にちまきは食べるということだったんだが……当時はあえて日本のちまき事情なんて調べようと思わなかったし、今は逆に調べても検索で引っかかるのが中華料理専門系でよく分からない。
私も言われてみるまでアニメにほぼ出ていないというのは意識しなかったよ。
日本の童謡の「背くらべ」では兄がちまきを食べながら弟の身長を測って柱に目印を刻んだという内容だし、多少の違いはあるだろうけど日本でも普通にちまきは食べられているものだと思っていた。
うろ覚えだけど「将太の寿司」にちまきネタがあったはず。あと同じ作者の「ミスター味っ子」にもちまきネタがあるらしいがこっちは見てないので詳細不明。
しかし日本の二次元はともかく、国産二次元でも意外に思いつかないな。グルメ系作品が国産には珍しいというのもあるのかもしれないが、ちまきってそこまで珍しいものではないはずなのに。
ちまきは食べる際に包装を外さないといけないから描きにくいし、形も一定しないのがね……他の料理に比べて食事シーンが特殊な描写になってくるから。
国内だと味や具の定義で荒れそうだから扱いにくい。個人的にはどっちも食えるからおいしければ甘くてもしょっぱくても構わないんだけど。
あと日本の二次元に関しては広まっている規模の問題だろう。作品としてはちまきを出すくらいなら餃子や包子を出したいだろうし。
一応ラーメンのように日本で現地化したちまきというのはあるよ。ただそんなに美味しいものにはならなかったようで、ラーメンのような存在感は無い。
言ってみればちまきは日本社会においてはそこまで人気の料理ではないということなんだろう。
しかし日本から作品経由で入る食べ物ネタはあっても、こっちから日本に入る食べ物ネタってなかなか無いよな……
ウチの国の美食系作品は昔と比べて増えているが、日本に入るような作品には無いからな。国産女性向け二次元ソシャゲに中華美食擬人化作品があったはずだから、そっちでもしかしたら……?
「食物語」か。アニメ化の話もあったけど、どうなんだろうな。ただキャラはともかく美食描写を2Dアニメで描ける人や、3Dでわざわざコストをかける人がいるかというのが疑問として出てくる。
そして日本のアニメの食事に対する作画コストの高さが改めて不思議に思えてきたりも。
とまぁ、こんな感じで。
迷走しながらイロイロな話が出ているようでした。
ちなみにこのネタを教えてくれた方によると
「ちまきの味に関する論争はたいへんなことになります!甘い味付けとしょっぱい味付けで争われることが多いですが、日本で例えるならきのこたけのこ戦争の如く戦っています!!」
とのことでした。
それにしても日本のアニメでちまきが出てくる作品って何がありましたかね。確か「アンパンマン」にちまきくんとかがいたような……でも形が三角だったのでおむすびまんとかぶって厳しそうだと感じた覚えも。それと細長いタイプのちまきの方は私もアニメやマンガで見た覚えが無いかもしれません。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
それはさておき、今回はうっかり忘れていた季節ネタを……
中華料理における粽子(ちまき)は、ほぼ季節モノとなっている日本のちまきと比べてかなり存在感のある食べ物となっています。中国のちまきは味や材料に関しても非常に幅広く、更に地方ごとに慣れ親しんだ味の違いもあることから「流儀の違い」的なもので論争が起こる食べ物でもあるそうです。
そういった論争は中国オタク界隈でも勃発するらしく、時折ちまき関係の話題で盛り上がったりすることもあるのだとか。
中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「ちまきが出てくるアニメやマンガが見当たらない」
といったことなどに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
もしかしてアニメやマンガにちまきが出てくる作品ってほとんど無いのか?急に気になって調べてみたが、ほとんど見つからない。
以前聞いた話では日本でも端午の節句にちまきを食べるということだったのに……
ちまきは国内ならともかく国外では日常的ではないんじゃないの?
そうだね。日本の二次元に出てくるなら日本の一般常識レベルで知られている中華料理、麻婆豆腐レベルでないと厳しいと思う。
二次元は象徴的なアイテムを季節イベントの演出に使うけど、日本の端午節の食べ物としては柏餅にちまきは淘汰されてしまったようだ。
確か昔読んだ話だとは関西で食べるのがちまき、関東で食べるのが柏餅だったかな?
現在の日本社会でちまきが売られていないわけではないけど、日常的に食べるものではないらしい。
日本は旧暦使わなくなって端午節は実質的に5月5日の「こどもの日」の祝日と合体している。そして「こどもの日」のアイテムに関しては主に鯉のぼりと柏餅、場合によっては武将甲冑の模型だね。
言われてみればここにちまきが混じっているのは私も見たことがないかも……
ちまきが文化と関連する食べもの扱いだと日本の作品ではあまり出ないのも仕方が無いのかね。日常回で使えるものじゃないだろうし。
こっちだとちまきはわりと日常的に食べるものなんだけどね。
ちまきと言えばしょっぱい味。甘いのはありえない!
やめろ!また戦いをしたいというのか!
ちまきは「咸甜之争」が毎年あるからな……定番の形式、味、具が固まっていないのも国外では扱いにくそうだ。
国産作品でちまきが出ないのは、ヘタに出したら味や具や作り方や食べ方で戦争が起こるからだという説を今考え付いた。
あと当然ながら地方によってはあまり日常的に食べるものではないこともあるね。
特に国外においてちまきはさすがに餃子とかに比べると文化的な影響力では劣るかと。そして中国国外では文化要素の記号的な道具としても活用されるから一番有名なもの(或いは現地で常識的に知られているもの)以外は厳しい。
北方が甘くて南方がしょっぱいという傾向はあるが、具まで言い出したら本当に戦いが終わらなくなるからな……
ちまきを語る人間は中国人が皆ちまきを好みという前提で語るのがおかしい。
俺はちまき好きじゃないし、日常的に食べることもない。さすがに端午節に食べる伝統までは否定しないけど……
気の毒に本当においしいちまきを食べたことが無いのだろう
広東の方だと普通に朝食で並んでいるぞ。
だからやめろって!
自分の好みと自分の地方の季節イベントの伝統的な食べ物が合わないとかなり厳しいよな。
私は甘いのが苦手なのに地元の伝統的な食べ物は甘い物ばかり。ちまきもナツメ入りでガツンと甘い。かと言って俺は南方の肉ちまきの方が好きなんだなんて言うわけにはいかないし!
伝統系はね……月餅も近頃はアイスクリーム月餅とか現代向けのも出てきたが一昔前はヘビー過ぎて私も私の同年代の子も「我慢して食べる」もの扱いだったよ。
伝統文化系の料理って特定イベントには強いから、グルメ系作品で中華街や中華料理をテーマにした回を探せばありそうな気はするんだが。
月餅そのものではなく、月餅という名前のキャラはいるよ!
そもそも国外だとちまきはどれくらい流通しているの?
国内だと簡単に買えるけど、日本では売っているのを見た記憶が無い。「探せばある」くらいだと珍しさが足りなくて逆にアニメやマンガでは扱われなくなるぞ。
うーむ、自分が昔学んだ知識では日本人も普通にちまきは食べるということだったんだが……当時はあえて日本のちまき事情なんて調べようと思わなかったし、今は逆に調べても検索で引っかかるのが中華料理専門系でよく分からない。
私も言われてみるまでアニメにほぼ出ていないというのは意識しなかったよ。
日本の童謡の「背くらべ」では兄がちまきを食べながら弟の身長を測って柱に目印を刻んだという内容だし、多少の違いはあるだろうけど日本でも普通にちまきは食べられているものだと思っていた。
うろ覚えだけど「将太の寿司」にちまきネタがあったはず。あと同じ作者の「ミスター味っ子」にもちまきネタがあるらしいがこっちは見てないので詳細不明。
しかし日本の二次元はともかく、国産二次元でも意外に思いつかないな。グルメ系作品が国産には珍しいというのもあるのかもしれないが、ちまきってそこまで珍しいものではないはずなのに。
ちまきは食べる際に包装を外さないといけないから描きにくいし、形も一定しないのがね……他の料理に比べて食事シーンが特殊な描写になってくるから。
国内だと味や具の定義で荒れそうだから扱いにくい。個人的にはどっちも食えるからおいしければ甘くてもしょっぱくても構わないんだけど。
あと日本の二次元に関しては広まっている規模の問題だろう。作品としてはちまきを出すくらいなら餃子や包子を出したいだろうし。
一応ラーメンのように日本で現地化したちまきというのはあるよ。ただそんなに美味しいものにはならなかったようで、ラーメンのような存在感は無い。
言ってみればちまきは日本社会においてはそこまで人気の料理ではないということなんだろう。
しかし日本から作品経由で入る食べ物ネタはあっても、こっちから日本に入る食べ物ネタってなかなか無いよな……
ウチの国の美食系作品は昔と比べて増えているが、日本に入るような作品には無いからな。国産女性向け二次元ソシャゲに中華美食擬人化作品があったはずだから、そっちでもしかしたら……?
「食物語」か。アニメ化の話もあったけど、どうなんだろうな。ただキャラはともかく美食描写を2Dアニメで描ける人や、3Dでわざわざコストをかける人がいるかというのが疑問として出てくる。
そして日本のアニメの食事に対する作画コストの高さが改めて不思議に思えてきたりも。
とまぁ、こんな感じで。
迷走しながらイロイロな話が出ているようでした。
ちなみにこのネタを教えてくれた方によると
「ちまきの味に関する論争はたいへんなことになります!甘い味付けとしょっぱい味付けで争われることが多いですが、日本で例えるならきのこたけのこ戦争の如く戦っています!!」
とのことでした。
それにしても日本のアニメでちまきが出てくる作品って何がありましたかね。確か「アンパンマン」にちまきくんとかがいたような……でも形が三角だったのでおむすびまんとかぶって厳しそうだと感じた覚えも。それと細長いタイプのちまきの方は私もアニメやマンガで見た覚えが無いかもしれません。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。