ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。
中国オタク界隈でも日本のアニソンは何かと重要なコンテンツになっているようですが、中国オタク界隈の年齢の幅が広がってきたこともあり「知名度の高い人気のアニソン」に関する世代間のギャップも意識されるようになってきているのだとか。

中国のソッチ系のサイトではそんなアニソン関連の話題の一つとして
「有名なガンダムの歌は何か?」
といったことなどに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


ガンダムの歌で有名なのは何だろう?ウチの国でアニメ好きレベルなら知っている、ガンダムファンでなくても知っているようなのはどれだろう?

自分の印象だと「暁の車」だな。あの転調で入るサビの部分は覚えている人多いと思う。

ガンダムはオタクの世代ごとにかなり聴いている歌が違うから難しい。ウチの国だとたぶん「SEED」「SEED DESTINY」時代が一番有名で、日本だと「1st」か「Z」じゃないか?

日本でも「SEED」と「SEED DESTINY」の歌が一番有名だろ。オリコンでも上位に入っていたんだから。

「SEED」時代の歌はオリコンには入っているけど、実は紅白に出た歌は無い。
ガンダムファンでなくても知っているガンダムの歌とまで言うのは厳しいのでは……

宇宙世紀系のガンダムの歌はオリコンに入らなくても日本のテレビのガンダム特集で繰り返し流れているとか。あとオタクの間ではずっと定番アニソンとして扱われているというのもあるのでオリコンだけで判断するのはどうなんだろう。
実際、私が昔日本のオタクの人達とカラオケにいったとき日本側は皆普通に「哀 戦士」に合わせることができていた。

私の先輩は宇宙世紀の作品だと「水の星へ愛をこめて」が特に有名だと言っていたな。

日本における歌の人気や知名度については紅白歌合戦に出たのは宇宙世紀だとF91の「ETERNAL WIND」、アナザーだと「オルフェンズの涙」だというデータもある。
他にも「SDガンダムフォース」のED「ココロオドル」というのもあるが、これはガンダムの主題歌としては認識されていないようだ……

アニソンはさておきBGMだと「UNICORN」だと思う。
私もガンダムにハマる前から知っていた。

ライトなオタクなら「希望の花〜」がネタ込みで強過ぎる
「フリージア」というタイトルは知らなくても「希望の花」はみんな知っている

その意見には深く同意する。俺はかなり後になってから希望の花がガンダムの歌だと知った。
まず当時そこら中で流れていた希望の花を知って、しばらくしてから希望の花と団長のネタを知って、更にまた時間が経ってからようやく希望の花がガンダムのアニソンだと把握した……

なんだかんだで「鉄血」のアニソンもかなり知られているよね。希望の花〜以外にも「RAGE OF DUST」の「卡其脱离太」(訳注:歌詞の「勝ち取りたい」を無理矢理中国語の漢字表記にしたネタだそうです)ネタもオタク界隈では普通に通じる。

「UNICORN」はBGMとしての汎用性が高過ぎるからガンダムと知らずに使っている人も珍しくない。

それ私だ。ある時ジャケットをよく見て、ようやくガンダムだと気付いた。

「00」のBGMも何曲かCCTVで使われていた
あと「UC」や「SEED」「00」に比べると少ないけど「0083」のASSAULT WAVESはCCTVで流れたことがあるね

ネタが広まりやすい作品はアニソンも一緒に広まりやすい
「水星の魔女」も正規配信されていればYOASOBIだし広まっていたろうになあ……

今の若い世代だと「鉄血」や「UC」が有名だろう。
ちょっと上の世代のオタクだと「暁の車」は基礎知識レベルで、ガンダム好きなら「水の星」は知っているくらいかな?
更に上だと「BEYOND THE TIME」や「W」の主題歌がよく知られていたらしい。

「W」はTWO-MIXの人気もあってこっちだと90年代後半〜00年代初頭頃のアニメファンの間ではかなり知られている。

「暁の車」はこっちのCCTVでも何度かBGMで使われていたしSEEDの曲を耳にしたことのある人はかなりいるのでは……

私は逆に日本のガンダムソングの知名度がよく分からない
ネットのランキングはその時に元気の良い世代の好みが反映されるからいまいち信用できない
例えば初代の歌は名曲が多いと聞くけど最初のOPなんかは明らかに後のガンダムの方向性と違うから日本のファンにとっては人気なのか黒歴史なのかネタ扱いなのか……

私の聞いた話では日本だと森口博子の歌っている「Z」や「F91」の歌が知名度高いということだったな。あとタイアップ曲は日本ではアーティストの方が有名でガンダム系アニソンとしてのイメージが無い有名曲も多いということだった。

こっちではガンダムの方が先に来るアニソンが、日本だとJ-POPの方で扱われていることも多いからね。
特にSEED以降はタイアップ曲の変更ペースが速いので日本だとリアルタイムで視聴したファン以外からの知名度は低くなりがちで、ゲームのBGMで使われるとかでもなければ厳しい模様

日本だとガンダムのIP自体が国民的なものだからガンダムのアニソンというだけで全世代に対する知名度高くなるし、常に人気の新曲の方が強いウチの国とは基本的な事情が異なる

BGMなら「00」と「UC」はこっちのメディアでも結構流れているな

「00」だと「trust you」が有名だね。イベントでも使い勝手が良いからよく聞く。

「SEED」以前は「W」の歌の他に「08小隊」の「嵐の中で輝いて」が定番アニソンだったよ

「00」だと「TOMORROW」が評価高くて日本では教科書にも使われたと聞く。

教科書入りしたのは「暁の車」じゃなかったっけ?或いはどっちも入ってるとか?

まだ出てないのだと「INVOKE」とかも知名度高い

確かに。ただ「INVOKE」はガンダムよりも西川貴教の歌という印象が……

人気の高いゲームで使われている曲、例えばGジェネの「永世のクレイドル」もガンダム系の歌で良いよね?
私はこの歌をガンダムだと知らずに聴いていた人を何人か知っている。

話題を見た時には「水の星へ愛をこめて」の名前が真っ先に出るものだと思っていたが、そうでもないのか……「フリージア」はまだ分かるが他の歌と比べてこの程度なのは正直意外だ……

国内では「08小隊」や「W」から本格的にガンダム人気が始まったのもあってか「Z」に関しては作品評価は高くても曲の人気や知名度はマニア向けに留まっている印象だ。積極的に探さないと聴く機会が無いレベル?

一応「水の星へ愛をこめて」はウチの国でも宇宙世紀人気と一緒にかなり人気はある方だと思う。まぁガンダム知らない人間は知らないレベルだということ自体は否定できないが……

やはり今のオタクの間では希望の花〜もとい「フリージア」と「UNICORN」がガンダム見てなくてもよく聴く曲になっていると思う。
私もガンダムのアニソンで好きなのは「水の星へ愛をこめて」や「BEYOND THE TIME」だけど、周りのアニメファンは知らないことも多いので選曲する時の候補としては後ろの方だ。



とまぁ、こんな感じで。
現在の中国オタク界隈のガンダムアニソン事情に関する話がイロイロと出ていました。

ちなみにこのネタを教えてくれた方からは
「中国のガンダムファンは世代が違うと知っているアニソンも大きく変わります。私と近い年代のオタクにはSEEDの歌なら大体通じたのですが、今の若いガンダムファンの人には通じないので交流の時には自重しています」
などといった話もありました。

中国でのアニソン人気からガンダムの人気の広まっている層や広まった時期なども見えてきそうなのは興味深いですね。

とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。