ありがたいことに手頃なネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。
中国オタク界隈では日本の声優も何かと憧れの存在になっているようで、声優個人だけでなく声優の仕事や業界に関しても何かと話題になっているのだとか。
中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「引退した声優はその後どうするのか?」
などといったことに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
オタクをやっていると日本の声優の引退情報が聞こえてくるけど、日本の声優って引退した後どうしてるの?何をやるの?
私は日本社会の事情を知らないのでどうも想像できなくて……
そういうのはどこの国でも基本的には別の仕事をする、転職するという流れだろうね
私も日本で声優業界、芸能や舞台関係の人間がどういう仕事に流れることが多いかまでは知らないけど
日本の声優と言えど、一線級でなければ声優だけで食っていくのは難しいし兼業が多いと聞くし、声優引退後は兼業している仕事を本業にしていくとかでは
確か「SHIROBAKO」のキャラに駆け出しの声優がいたけど、バイトしながらオーディションを受け続けるという形だったし声優をやめたらバイトを本業にするか、普通に就職先を探す或いは探しておくということでは
「アイドルを目指したけど成功しなかった」などの話と似たようなものでは
他にも「漫画家をやめたらその後どうなるか」などと一緒で、夢の途中であきらめた後は現実に戻って普通に仕事をするのでは
声優ってほとんどが兼業で夢を追っているだろうし、引退して普通に仕事する方が楽なこともありそう……
自分の知識は「SHIROBAKO」くらいだけど、あの作品のメインキャラでは作画と声優目指すのが一番厳しそうだと感じたね
声優引退して普通に仕事を探す方が生活は楽になりそうだい、引退したらどこかに就職するとか故郷に帰って仕事を探すとかじゃないの?
変わった職業に転職する声優もいる
例えば稲田徹は声優引退してプロレスラーだ
稲田徹は引退してないし今も普通に声優やってるぞ
なおプロレスラーは数年前に引退した模様
なんとなくだけど自分の中では引退した声優はコンビニ店員やってるようなイメージがある
日本のコンビニ店員はウチの国ほどイメージ悪くないそうだし!
アニメやマンガのキャラみたいに居酒屋やコンビニでバイトしながら声優を続けているというのは少なくないらしい
人気声優からも売れる前はそういう場所でバイトしながら声優をやっていたという話はよく出てくる
声優をやめたらどうするかって?社畜になるのさ……
引退後の仕事ではなく現役の話だが、確かブシロードの事務所は仕事が少ない声優には自社系列の会社の仕事、例えばトレカのパック積めのバイトとかを斡旋するらしい
声優の仕事に配慮してもらえる職場なので突然オーディションが入るなど時間が不規則になりがちな声優側にとってもかなり助かるということだった
そもそも声優の仕事で稼げる、それで食っていける人は少ないはず
トップレベルになれば家も車も豪華に揃えられるようだが、それはごく一部の成功者だけだろう
収入としてみたら声優の方が副業になっている声優も多いだろうし、もっと稼げる普通の仕事に移っていくんだと思う。
声優を続けるということはオーディションやレッスンに時間も金もかかるわけだし、一般人と比べて稼げないしキャリアも積めないわけだからね。
現在の環境だとVtuberでもやった方が稼げそうな気がするし売れない声優に見切りをつけて引退後そっちに転身する声優も少なくないと思うんだが
いやいや、Vtuberは喋りや視聴者の扱いの上手さが必須だから声だけで成功はできないよ
そっちに転向して成功した声優がいないわけじゃなさそうだけどね
ネット配信では元声優或いは声優経験者みたいな肩書を見かけるし、日本だと声優引退して転職する人は毎年それなりに出ているのだろう
日本は学歴獲得して会社に入るとか会社を立ち上げるとかしないでもそれなりの生活をおくれるから、声優で成功しなかったら人生終了で別の道が無いみたいなことにはなるとは限らないし、引退=その後は絶望的というほどではないよ
楽なルートではないだろうけど、少なくともウチの国よりはまともに生きていける環境なのは確かだ
女性声優だったら主婦になるというルートもあるんじゃないか?
昔と比べて元声優というのはある種のステータスになってきているから
一般の方との結婚!そう、結婚してしまうんだよ……
兼業って希望が無いように感じるけど、日本だとバイトでもそれなりに稼げるからウチの国と比べて安全に兼業できるだろうとは思う
名前を変えてエロアニメやBLに出る……
BLは現役の一線級の声優も普通に出ているんだけど?
私はそっちの声優業界事情詳しくないけどエロアニメやBLってブレイク前の声優が稼ぐためにやっていたり、有名な現役声優が「名声」を使ってさらに稼ぐための仕事であって引退したあとにやることではないと認識していたんだが
勘違いしている人がいるけど、日本ではエロアニメやBLもちゃんと業界があるし事務所通すし仕事が余っているわけでもないから引退後に稼げる仕事ではないと思われる
声優業界の仕事ってアニメや吹替だけでなくメディアや広告のナレーションや様々な場所の放送業務などもあるけど、目立てる仕事や稼げる仕事は奪い合いだろうからな……
近頃はASMRとかもあるし稼ぐなら引退しない方が良いだろう
声優の引退は本当に声優という仕事をやめるということになるのだと思う
声優業は半引退だけどプロデューサーや音響方面で業界に関わり続ける声優もいると聞く
声優の仕事はそんなに多くないはずだけど、声優学科の講師をやっている声優もいたはずだし、業界に関わる仕事を続けているとかもありそう
ただこの場合は明確に引退宣言はしないケースか?
声優って人気商売だから正式に引退を表明する声優よりもっと多くの仕事が来なくて実質引退状態な声優がいるのだろうね
とまぁ、こんな感じで。
現在の中国オタク界隈におけるイメージも含めてイロイロな話が出ていました。
ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「自分がなれるとは全く思っていませんが、私も日本の声優に関しては憧れていますしなんとなく自分が声優になって活躍して……などという妄想してしまう時があります。でも現実は厳しいのでしょうね」
などといった話もありました。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国オタク界隈では日本の声優も何かと憧れの存在になっているようで、声優個人だけでなく声優の仕事や業界に関しても何かと話題になっているのだとか。
中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「引退した声優はその後どうするのか?」
などといったことに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
オタクをやっていると日本の声優の引退情報が聞こえてくるけど、日本の声優って引退した後どうしてるの?何をやるの?
私は日本社会の事情を知らないのでどうも想像できなくて……
そういうのはどこの国でも基本的には別の仕事をする、転職するという流れだろうね
私も日本で声優業界、芸能や舞台関係の人間がどういう仕事に流れることが多いかまでは知らないけど
日本の声優と言えど、一線級でなければ声優だけで食っていくのは難しいし兼業が多いと聞くし、声優引退後は兼業している仕事を本業にしていくとかでは
確か「SHIROBAKO」のキャラに駆け出しの声優がいたけど、バイトしながらオーディションを受け続けるという形だったし声優をやめたらバイトを本業にするか、普通に就職先を探す或いは探しておくということでは
「アイドルを目指したけど成功しなかった」などの話と似たようなものでは
他にも「漫画家をやめたらその後どうなるか」などと一緒で、夢の途中であきらめた後は現実に戻って普通に仕事をするのでは
声優ってほとんどが兼業で夢を追っているだろうし、引退して普通に仕事する方が楽なこともありそう……
自分の知識は「SHIROBAKO」くらいだけど、あの作品のメインキャラでは作画と声優目指すのが一番厳しそうだと感じたね
声優引退して普通に仕事を探す方が生活は楽になりそうだい、引退したらどこかに就職するとか故郷に帰って仕事を探すとかじゃないの?
変わった職業に転職する声優もいる
例えば稲田徹は声優引退してプロレスラーだ
稲田徹は引退してないし今も普通に声優やってるぞ
なおプロレスラーは数年前に引退した模様
なんとなくだけど自分の中では引退した声優はコンビニ店員やってるようなイメージがある
日本のコンビニ店員はウチの国ほどイメージ悪くないそうだし!
アニメやマンガのキャラみたいに居酒屋やコンビニでバイトしながら声優を続けているというのは少なくないらしい
人気声優からも売れる前はそういう場所でバイトしながら声優をやっていたという話はよく出てくる
声優をやめたらどうするかって?社畜になるのさ……
引退後の仕事ではなく現役の話だが、確かブシロードの事務所は仕事が少ない声優には自社系列の会社の仕事、例えばトレカのパック積めのバイトとかを斡旋するらしい
声優の仕事に配慮してもらえる職場なので突然オーディションが入るなど時間が不規則になりがちな声優側にとってもかなり助かるということだった
そもそも声優の仕事で稼げる、それで食っていける人は少ないはず
トップレベルになれば家も車も豪華に揃えられるようだが、それはごく一部の成功者だけだろう
収入としてみたら声優の方が副業になっている声優も多いだろうし、もっと稼げる普通の仕事に移っていくんだと思う。
声優を続けるということはオーディションやレッスンに時間も金もかかるわけだし、一般人と比べて稼げないしキャリアも積めないわけだからね。
現在の環境だとVtuberでもやった方が稼げそうな気がするし売れない声優に見切りをつけて引退後そっちに転身する声優も少なくないと思うんだが
いやいや、Vtuberは喋りや視聴者の扱いの上手さが必須だから声だけで成功はできないよ
そっちに転向して成功した声優がいないわけじゃなさそうだけどね
ネット配信では元声優或いは声優経験者みたいな肩書を見かけるし、日本だと声優引退して転職する人は毎年それなりに出ているのだろう
日本は学歴獲得して会社に入るとか会社を立ち上げるとかしないでもそれなりの生活をおくれるから、声優で成功しなかったら人生終了で別の道が無いみたいなことにはなるとは限らないし、引退=その後は絶望的というほどではないよ
楽なルートではないだろうけど、少なくともウチの国よりはまともに生きていける環境なのは確かだ
女性声優だったら主婦になるというルートもあるんじゃないか?
昔と比べて元声優というのはある種のステータスになってきているから
一般の方との結婚!そう、結婚してしまうんだよ……
兼業って希望が無いように感じるけど、日本だとバイトでもそれなりに稼げるからウチの国と比べて安全に兼業できるだろうとは思う
名前を変えてエロアニメやBLに出る……
BLは現役の一線級の声優も普通に出ているんだけど?
私はそっちの声優業界事情詳しくないけどエロアニメやBLってブレイク前の声優が稼ぐためにやっていたり、有名な現役声優が「名声」を使ってさらに稼ぐための仕事であって引退したあとにやることではないと認識していたんだが
勘違いしている人がいるけど、日本ではエロアニメやBLもちゃんと業界があるし事務所通すし仕事が余っているわけでもないから引退後に稼げる仕事ではないと思われる
声優業界の仕事ってアニメや吹替だけでなくメディアや広告のナレーションや様々な場所の放送業務などもあるけど、目立てる仕事や稼げる仕事は奪い合いだろうからな……
近頃はASMRとかもあるし稼ぐなら引退しない方が良いだろう
声優の引退は本当に声優という仕事をやめるということになるのだと思う
声優業は半引退だけどプロデューサーや音響方面で業界に関わり続ける声優もいると聞く
声優の仕事はそんなに多くないはずだけど、声優学科の講師をやっている声優もいたはずだし、業界に関わる仕事を続けているとかもありそう
ただこの場合は明確に引退宣言はしないケースか?
声優って人気商売だから正式に引退を表明する声優よりもっと多くの仕事が来なくて実質引退状態な声優がいるのだろうね
とまぁ、こんな感じで。
現在の中国オタク界隈におけるイメージも含めてイロイロな話が出ていました。
ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「自分がなれるとは全く思っていませんが、私も日本の声優に関しては憧れていますしなんとなく自分が声優になって活躍して……などという妄想してしまう時があります。でも現実は厳しいのでしょうね」
などといった話もありました。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
ラムちゃんでお馴染みの平野文は今旅館の女将やってるんだっけか