ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。
中国オタク界隈にも作品だけでなくファンによる二次創作や同人作品などが入っていますし、作品によっては中国のファン界隈でも二次創作が盛り上がり現地における作品やキャラのイメージに大きな影響を与えることもあるそうです。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「中国で原作より二次創作、同人の影響の方が強くなっている作品は?」
などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
ウチの国で原作より二次創作、同人の影響の方が強くなっている作品は何だろう?
原作よりアニメの方が影響が大きい作品というのは珍しくないが、二次創作の方がみたいなケースもあるのだろうか?
アニメ版の影響ではなく、二次創作か……
そこまで影響の出る二次創作というのがまず珍しいから探してみると意外に出てこないな
最初は同人ルートで展開されていた「Fate/Zero」は?
FGO以降に入った人は実感ないかもしれないけど、中国国内では二次元の象徴的な作品になって一時期は「Zero」の方が正しいFate扱いされてきのこの原作の方は価値が無いみたいな空気さえあった
「Fate/Zero」は当初同人イベントで販売されたし別世界線で二次創作みたいな扱いだけど、型月公式だから同人や二次創作ではないだろ……
ウマ娘の「はちみー」みたいにバズったネタがミーム化したのとは違うよな
(訳注:中国でネットミーム化した「はちみー」に関してはよろしければ過去記事をご参照ください
中国オタク「『はちみー』って猫のことで良いの?何かオタクの間での使い方と違うような気もするんだけど」)
そこは区別が難しい所だけど、二次創作のイメージの方が主流になっているようなケースならテーマに該当するかな
「はちみー」に関しては単発だし元ネタや二次創作関係ない形で広まったのでちょっと違うけど
探すとしたら古い作品や同人作品かな?例えば東方シリーズとか
現代の環境だと公式が強くなっている、原作へのアクセスが容易になっている、コラボなどで同人的な空気の公式展開が増えているなどといった事情から同人作品の
個人差はあるけど「艦これ」や「刀剣乱舞」といった最初期の日本の二次元ソシャゲは二次創作の方がイメージ強くなっているような?
あの頃に出たソシャゲは公式の提供する情報が薄いから自然とそうなったし、二次創作が盛り上がって作品人気が高まった時代だったよね
二次元ソシャゲは常にそんな感じでは?
二次創作が盛り上がる作品は大体売れているし、二次創作の活発さが売れている作品の証明になっている
確かにそうだけど、この話題の「二次創作の影響の方が強くなっている」ことは減っているね。今のソシャゲは設定もストーリーも濃くしているから二次創作の入る余地が少ない。
最近のソシャゲでもそういうのが無いわけじゃない。例えば「ブルーアーカイブ」は同人のイメージの方が強いと思う。
同人の人気キャラがゲームやったら全然イメージと違ったとか、アニメの時も同人経由で期待されていたキャラが出なくて不満の声が上がっていた。
作品そのものに魅力が無いと二次創作は盛り上がらないけど、魅力がある作品というのは本体のパワーも高いので原作のイメージを二次創作が塗りつぶすのは難しい
それは間違いないが、作品の形式や伝わり方次第では原作の存在感が薄れて二次創作の方が盛り上がるのはあり得る
既に言われている「艦これ」のように公式の投下が少ないソシャゲとか、ウチの国に正規版が入らずファンサブと同人で広まったような作品にはこのテーマに合うような作品がありそう
現代のネット環境になったおかげで急速に広まった作品も該当するだろう
例えば「チャージマン研!」とかね
なるほど
「チャージマン研!」は原作の頭のおかしさも凄いけど、二次創作ネタで広まった部分の方がイメージとしては強いか
上の方でも言われているけど「東方シリーズ」がテーマにピッタリと合いそう
原作の出来は良いし何より一人で作り続けているという凄いシリーズだけど、こっちの好みに合って語りやすいのは二次創作
東方の原作はシューティングの時点でかなり人を選ぶ
ゲームを買ってやり込んでクリアできる人はそこまで多くないし、今ならネタバレまとめや動画で見てしまう人が多いだろう
二次創作は綺麗なイラスト、それも中国向けの絵柄の作品が好きに選べるからそちらに入って滞在する人の方が多いね
テーマとはちょっと違うが「アルドノア・ゼロ」は原作のヒドイ終わり方のせいで二次創作、薄い本で記憶を上書きしようとする人はかなりいた
それで上書きできれば世話はないんだけどね!
「アルドノア・ゼロ」の同人は結構良いのがあったなあ
同人といえばエヴァは新劇場版が出る以前は二次創作や同人の方が理想のストーリーとして語られていて、脳内をそれで上書きしていたファンが結構いた
当時の状況に関しては二次創作の影響というより、原作から目を背けていたと言った方が正しそうだが
「ヘタリア」は原作より二次創作、同人作品の影響が大きいし、人気が広まった理由として二次創作の存在は非常に大きかったと思う
当時「ヘタリア」は中国国内だけでなく日本の方でも同人経由で人気が広まっていたように感じられたね
考えてみれば「ヘタリア」は二次創作の方が盛り上がるくらい原作が薄かった(可もなく不可もなくという意味で)のも良かったのかな
理解できる話だ
「ヘタリア」は原作の薄さが炎上しても大ダメージにならない、二次創作経由でいつの間にか落ち着いているような感じだった
私は昔「カゲロウプロジェクト」の同人作品に心をつかまれてアニメを見て……同人に帰ってきた
ボカロ系はどう考えれば良いんだろうね
本体に相当する作品が音楽と設定、あらすじだけということもあるし
そしてそういう作品の公式アニメや小説が微妙でファンが認めるのは主に同人の方になることも少なくない
二次創作の方のイメージが強くなるのって、今の環境だと新作の間にイメージ先行で盛り上がった作品だと思う
或いは本編の展開が好評ではない、作品の規模がそれほど大きくない、動画や歌など断片的な所だけで何となくイメージを構築できる素材が流れている作品とか
公式展開が断片的というか、軸になるストーリーが少なくてアニメも派生作品の一つといった場合も二次創作のイメージが入る余地が大きくなるね
私の中ではアイドル系やガールズバンド系はそういうの多い印象がある
最近一部で大人気になってた「MyGO!!!!!」も二次創作の影響かなり強い
アイドル系は原作がゲームだとか雑誌企画だとかが多いらしいからな
アニメやマンガが原作になっている作品と比べてストーリーが少ない、キャラに関しては主にイラストとCVと設定だけというのも多いからファンが二次創作で補完するネタを書きやすい、そしてその二次創作のイメージがファンに拡散して定着しやすいのでは
二次元じゃなければ淫夢
さすがに元の動画きちんと見て内容を把握してネタにしている人間は少ない……はず
二次元からは外れるけど「封神演義」はもう二次創作のイメージで染まっていると思う
原著は現代の感覚で見たら楽しむのは厳しい
それは否定できないかも
「封神演義」は現代向けの二次創作的な作品が繰り返し作られた結果、今では全年齢向け中華ファンタジーの定番作品になっている
私が子供の頃は「封神演義」自体の人気は大したことなくて、哪吒の人気が高いだけだったし詳しく語れる人も周りにはいなかった
中国の古典名著の翻案作品に関して「原作を尊重していない」「原作をちゃんと読んでいない」といった批判、炎上はちょくちょく発生しているけど、批判している側もちゃんと読んでない、原典の一部文章を雑にコピペしてズレた意見で熱くなっているみたいなのは少なくない
あの分野も積み重なった二次創作の影響はかなり大きそうだ……
とまぁ、こんな感じで。
中国オタク界隈の認識も含めてイロイロな話が出ていました。
ちなみにこのネタを教えてくれた方からは
「現在の中国では昔と比べて二次創作の小説などを投下する人も増えていて、同人の薄い本以外の二次創作も目にするようになってきています。女性向けの作品では昔からイラストでも小説でも二次創作は活発でしたが、近頃は男性向けでもアイドル系やバンド系で二次創作が増えているように感じられます」
「今は翻訳ツールの精度の機能が向上しているので日本の作品を見に行く、日本のプラットフォームに作品を投下するのも容易になっています」
などといった話もありました。
私も中国オタク界隈の二次創作までは追いかけていないのですが、機会や分かりやすい所があればちょっと調べてみたいですね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
9/1修正:記事の中のリンクを貼れていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
中国オタク界隈にも作品だけでなくファンによる二次創作や同人作品などが入っていますし、作品によっては中国のファン界隈でも二次創作が盛り上がり現地における作品やキャラのイメージに大きな影響を与えることもあるそうです。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「中国で原作より二次創作、同人の影響の方が強くなっている作品は?」
などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
ウチの国で原作より二次創作、同人の影響の方が強くなっている作品は何だろう?
原作よりアニメの方が影響が大きい作品というのは珍しくないが、二次創作の方がみたいなケースもあるのだろうか?
アニメ版の影響ではなく、二次創作か……
そこまで影響の出る二次創作というのがまず珍しいから探してみると意外に出てこないな
最初は同人ルートで展開されていた「Fate/Zero」は?
FGO以降に入った人は実感ないかもしれないけど、中国国内では二次元の象徴的な作品になって一時期は「Zero」の方が正しいFate扱いされてきのこの原作の方は価値が無いみたいな空気さえあった
「Fate/Zero」は当初同人イベントで販売されたし別世界線で二次創作みたいな扱いだけど、型月公式だから同人や二次創作ではないだろ……
ウマ娘の「はちみー」みたいにバズったネタがミーム化したのとは違うよな
(訳注:中国でネットミーム化した「はちみー」に関してはよろしければ過去記事をご参照ください
中国オタク「『はちみー』って猫のことで良いの?何かオタクの間での使い方と違うような気もするんだけど」)
そこは区別が難しい所だけど、二次創作のイメージの方が主流になっているようなケースならテーマに該当するかな
「はちみー」に関しては単発だし元ネタや二次創作関係ない形で広まったのでちょっと違うけど
探すとしたら古い作品や同人作品かな?例えば東方シリーズとか
現代の環境だと公式が強くなっている、原作へのアクセスが容易になっている、コラボなどで同人的な空気の公式展開が増えているなどといった事情から同人作品の
個人差はあるけど「艦これ」や「刀剣乱舞」といった最初期の日本の二次元ソシャゲは二次創作の方がイメージ強くなっているような?
あの頃に出たソシャゲは公式の提供する情報が薄いから自然とそうなったし、二次創作が盛り上がって作品人気が高まった時代だったよね
二次元ソシャゲは常にそんな感じでは?
二次創作が盛り上がる作品は大体売れているし、二次創作の活発さが売れている作品の証明になっている
確かにそうだけど、この話題の「二次創作の影響の方が強くなっている」ことは減っているね。今のソシャゲは設定もストーリーも濃くしているから二次創作の入る余地が少ない。
最近のソシャゲでもそういうのが無いわけじゃない。例えば「ブルーアーカイブ」は同人のイメージの方が強いと思う。
同人の人気キャラがゲームやったら全然イメージと違ったとか、アニメの時も同人経由で期待されていたキャラが出なくて不満の声が上がっていた。
作品そのものに魅力が無いと二次創作は盛り上がらないけど、魅力がある作品というのは本体のパワーも高いので原作のイメージを二次創作が塗りつぶすのは難しい
それは間違いないが、作品の形式や伝わり方次第では原作の存在感が薄れて二次創作の方が盛り上がるのはあり得る
既に言われている「艦これ」のように公式の投下が少ないソシャゲとか、ウチの国に正規版が入らずファンサブと同人で広まったような作品にはこのテーマに合うような作品がありそう
現代のネット環境になったおかげで急速に広まった作品も該当するだろう
例えば「チャージマン研!」とかね
なるほど
「チャージマン研!」は原作の頭のおかしさも凄いけど、二次創作ネタで広まった部分の方がイメージとしては強いか
上の方でも言われているけど「東方シリーズ」がテーマにピッタリと合いそう
原作の出来は良いし何より一人で作り続けているという凄いシリーズだけど、こっちの好みに合って語りやすいのは二次創作
東方の原作はシューティングの時点でかなり人を選ぶ
ゲームを買ってやり込んでクリアできる人はそこまで多くないし、今ならネタバレまとめや動画で見てしまう人が多いだろう
二次創作は綺麗なイラスト、それも中国向けの絵柄の作品が好きに選べるからそちらに入って滞在する人の方が多いね
テーマとはちょっと違うが「アルドノア・ゼロ」は原作のヒドイ終わり方のせいで二次創作、薄い本で記憶を上書きしようとする人はかなりいた
それで上書きできれば世話はないんだけどね!
「アルドノア・ゼロ」の同人は結構良いのがあったなあ
同人といえばエヴァは新劇場版が出る以前は二次創作や同人の方が理想のストーリーとして語られていて、脳内をそれで上書きしていたファンが結構いた
当時の状況に関しては二次創作の影響というより、原作から目を背けていたと言った方が正しそうだが
「ヘタリア」は原作より二次創作、同人作品の影響が大きいし、人気が広まった理由として二次創作の存在は非常に大きかったと思う
当時「ヘタリア」は中国国内だけでなく日本の方でも同人経由で人気が広まっていたように感じられたね
考えてみれば「ヘタリア」は二次創作の方が盛り上がるくらい原作が薄かった(可もなく不可もなくという意味で)のも良かったのかな
理解できる話だ
「ヘタリア」は原作の薄さが炎上しても大ダメージにならない、二次創作経由でいつの間にか落ち着いているような感じだった
私は昔「カゲロウプロジェクト」の同人作品に心をつかまれてアニメを見て……同人に帰ってきた
ボカロ系はどう考えれば良いんだろうね
本体に相当する作品が音楽と設定、あらすじだけということもあるし
そしてそういう作品の公式アニメや小説が微妙でファンが認めるのは主に同人の方になることも少なくない
二次創作の方のイメージが強くなるのって、今の環境だと新作の間にイメージ先行で盛り上がった作品だと思う
或いは本編の展開が好評ではない、作品の規模がそれほど大きくない、動画や歌など断片的な所だけで何となくイメージを構築できる素材が流れている作品とか
公式展開が断片的というか、軸になるストーリーが少なくてアニメも派生作品の一つといった場合も二次創作のイメージが入る余地が大きくなるね
私の中ではアイドル系やガールズバンド系はそういうの多い印象がある
最近一部で大人気になってた「MyGO!!!!!」も二次創作の影響かなり強い
アイドル系は原作がゲームだとか雑誌企画だとかが多いらしいからな
アニメやマンガが原作になっている作品と比べてストーリーが少ない、キャラに関しては主にイラストとCVと設定だけというのも多いからファンが二次創作で補完するネタを書きやすい、そしてその二次創作のイメージがファンに拡散して定着しやすいのでは
二次元じゃなければ淫夢
さすがに元の動画きちんと見て内容を把握してネタにしている人間は少ない……はず
二次元からは外れるけど「封神演義」はもう二次創作のイメージで染まっていると思う
原著は現代の感覚で見たら楽しむのは厳しい
それは否定できないかも
「封神演義」は現代向けの二次創作的な作品が繰り返し作られた結果、今では全年齢向け中華ファンタジーの定番作品になっている
私が子供の頃は「封神演義」自体の人気は大したことなくて、哪吒の人気が高いだけだったし詳しく語れる人も周りにはいなかった
中国の古典名著の翻案作品に関して「原作を尊重していない」「原作をちゃんと読んでいない」といった批判、炎上はちょくちょく発生しているけど、批判している側もちゃんと読んでない、原典の一部文章を雑にコピペしてズレた意見で熱くなっているみたいなのは少なくない
あの分野も積み重なった二次創作の影響はかなり大きそうだ……
とまぁ、こんな感じで。
中国オタク界隈の認識も含めてイロイロな話が出ていました。
ちなみにこのネタを教えてくれた方からは
「現在の中国では昔と比べて二次創作の小説などを投下する人も増えていて、同人の薄い本以外の二次創作も目にするようになってきています。女性向けの作品では昔からイラストでも小説でも二次創作は活発でしたが、近頃は男性向けでもアイドル系やバンド系で二次創作が増えているように感じられます」
「今は翻訳ツールの精度の機能が向上しているので日本の作品を見に行く、日本のプラットフォームに作品を投下するのも容易になっています」
などといった話もありました。
私も中国オタク界隈の二次創作までは追いかけていないのですが、機会や分かりやすい所があればちょっと調べてみたいですね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
9/1修正:記事の中のリンクを貼れていませんでした。ご指摘ありがとうございます。