ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので、今回はそれについてを。
今の感覚では人気の理由が分かり難い昔の大人気作品というのがあるかと思いますが、中国オタク界隈では「昔のアニメで現在の日本でも人気が高く何かと話題になる作品」に関して、その人気の理由を考察して盛り上がることもあるのだとか。
中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「峰不二子が日本のオタクに人気が高い理由が分からない」
などといったことに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
峰不二子が日本でオタクに人気が高い理由がよく分からない。明らかにオタクが嫌う要素ばかりに見えるのだけど……
オタクに人気があるのは遊んでそうなキャラ、セクシーなキャラでも一途みたいな組み合わせになるよね
遊んでいて恋愛経験豊富、小悪魔系で魅力的なキャラがいるのは分かるが、殿堂入りするような人気キャラになっているのは確かに不思議だ
日本のオタクも別格の存在として扱っている節がある
言っては何だけど、誰とでも寝るけどルパン三世とだけは寝ないキャラだよね
これで人気が出るのか……
切り抜きとかだとそう見えるかもしれないが、原作の設定や雰囲気だと別にやってないわけじゃないという感じだよ?
自分の肉体も武器にしているキャラだから
人気になった時代が違う、峰不二子が人気を築いたのはオタクに優しいギャルという概念があった時代ではないのさ
名作の有名ヒロインだから、現代のオタク向け作品の基準で考えたらダメだ
そもそもの疑問なんだが「ルパン三世」の峰不二子が人気だったことなんてあるのか?
作品人気を勘違いしているだけじゃないか?
日本ではアニメの人気女性キャラランキングだと常連だよ
特に時期や世代を区切らないようなランキングだと上位に入って来るので、知名度が圧倒的に高いし嫌われてもいないキャラなのは間違いないかと
時代が違うとしか言えない
昔の日本社会、高度成長期〜バブル時代の人気ヒロインだから価値観も違う
景気が良いときは峰不二子のような女性キャラが人気になる
言ってみればバブル経済期の繁栄を謳歌した日本の縮図のようなキャラなので、景気が落ち込んだその後の日本でもノスタルジーと共に人気を維持したわけだな
ほとんどの人は峰不二子と結婚したいとは思わんだろうけど、冒険に出てくる女性キャラとしては非常に魅力的なのは間違いない
誰と活躍するか、どこで活躍するかも含めて考えてみたら人気の理由も分かると思うよ
盗賊としての実力があって活躍する、ストーリーを動かすような女キャラなんだから普通に人気は出るだろうし「ルパン三世」という作品は日本の国民的人気作品だからキャラの人気も高くなるだろ
日本における峰不二子の人気に関しては現代では古さが感じられるキャラデザや服装が昔は非常に尖ったものだったことも考慮しておかないと
今の感覚では分からないけど、当時としては希少なエロさ、カッコ良さを持った女性キャラクターだったのと、それを見て性癖を歪まされた日本の元子供達の存在を忘れてはならない
峰不二子の人気に関しては男性人気だけでなく女性人気も高いという特徴があるので男性オタ向けの人気属性で判断するのはどうかと……
そう言えば「日本社会でフェミニズム的な方向からも非常に人気が高く評価されている、それが峰不二子」と持ち上げられている話を見たことがあるな
それもどうなんだろう?現代のLGBTやこっちでも凄いことになっている上野千鶴子の方向とはまた違うキャラだし……
私は浮気する恋愛脳のキャラではなく、自分があって男を利用するしその際に美女であることも武器にする強い女というのが男女ともに人気が高い理由になっていると聞いたこともあるのだが
ラブコメの相手になるキャラでも、そういう作品に出てくるキャラでもないし……それに成人した女性キャラだから
峰不二子はNTRだなんだで騒ぐ二次元の空気とは別の所にいるキャラ
最初からそういうキャラだと提示されているので逆に安心して推せる
例えるなら外から介入して邪魔する、美味しい所をもっていく愉悦系キャラかな?
でもそれで痛い目を見ることもあるし、邪魔する相手は主人公に限らないのである意味バランスはとれている
現代作品だと「悪い女」でも主人公に様々な恩恵、サービスを提供してくれるキャラばかりだから今では珍しいタイプかもね
二次元から離れて考えてみるといい
いわゆる「悪い女」なキャラで、日本では過去の名作における活躍と一緒に、二次元に限らないある種の原典的なキャラになっているんだよ
日本では「峰不二子のような」という形容詞が使えるくらいの名声がある
古い作品、古いキャラの人気は当時そういうのが人気だったくらいに思っておくのが良い
今の感覚で理解できない、現代環境基準で制作されたものと比較して質が悪いなどで批判したりバカにしたりする人はいるけど、それで人気が消えるわけじゃない
こう言っては何だが「ルパン三世」ってオタク向けではなく大衆向けの作品なんだよ。特に原作はハードボイルド要素が強め。峰不二子に関してもオタク向けのヒロイン人気とか考慮されずにデザインされている。
今の感覚で人気が出るように思えなくても、作品が出た当時の環境での読者層視聴者層からはそれで人気が出てアニメも大ヒットしてその後の作品に大きな影響を与えたし、その結果アニメジャンルにおける有名(=知名度と人気が高い)女性キャラとしての地位を確立したから今でも評価されている。
峰不二子って二次元における「悪い女」の始祖みたいなものだからね
ルパンにとって峰不二子は特別な相手ではあるがルパン自身は好色なキャラだから峰不二子以外の女も追いかける、峰不二子にとってもルパン三世はある種特別な存在ではあるがそれとは別に違う男の傍にいて利用したりロマンスがあったりという関係だから貞節を期待できるキャラでもない、
ルパン三世における立ち位置としては女版のルパン三世とも言えるような感じかな?こういうタイプの女性キャラにも人気キャラは普通にいる
峰不二子は設定上は絶世の美女で、大泥棒のルパン三世が永遠に追い続けるお宝、浪漫の象徴とも言える
現代では彼女の人気はキャラデザやストーリー上の役割よりも、記号や象徴的な存在としての意味の方が大きくなっているので好き嫌いとは別の所の人気とも言えるのではないかと
峰不二子みたいなキャラはハッピーエンドで主人公と結婚して……となったら魅力が消えるキャラなので二次元にありがちなカップリングで考えたら人気は理解し難いと思う
大体の所で、「昔から人気の高い作品の有名なセクシーな女性キャラで、日本社会では人気が高い」と考えておけばいいよ
二次元における古典的なセックスシンボルとしてのキャラだから設定もキャラデザも現代の感覚では分からないのも仕方が無い
そもそも「ルパン三世」って大人向けも含めた一般向け路線の作品だし、その中で峰不二子はお色気キャラ、昔の実写映画やドラマに出てきたセクシーなライバルというタイプだからオタク向けで考えると分からないのも当然だ
この話題を追いかけているうちに不安になってきたんだが、峰不二子っていわゆる「007」のボンドガール的なキャラじゃなかったの……?
ボンドガールとはちょっと違うな
レギュラーキャラだし、ルパン三世やルパン一味に恋愛感情を抱くゲストキャラは大体別にいる
活躍するし人気もあるけど、主人公と甘い話になるようなヒロインとは違うんだよね
もちろんエピソードによってはそういうのが無いわけではないけど、近年のTV特別編では作品ごとのヒロインは峰不二子とは別に出てくる
TVSP版の累計で30人くらいヒロインがいると聞いたことがある
峰不二子とは別枠で
ヒロインじゃなくてレギュラーキャラで、人気を語るのはヒロインとしてではなくルパン三世、次元大介、石川五右衛門、それから銭形幸一と並べて見るべき
例えば宮崎駿の「カリオストロの城」だと峰不二子とは別にヒロインとしてクラリスが出てきたが、こっちは日本のオタクが好む要素完全武装で日本の伝説的ヒロインの一人にもなっている
原作だとルパン三世は「危険な男」で峰不二子は「悪い女」だったのでバランスはとれていた
でもアニメ版が長く続いている作品なのもあってか、ルパン三世と峰不二子の関係の解釈についてはその時の監督や脚本次第でかなりブレがある
普通にルパンに惚れているという解釈をしているエピソードもあるので今の時代に作品を通じて人気の理由を探ろうとすると逆に分かり難い
ちなみに「良い泥棒」「女の子を守る騎士」になったのは宮崎駿がジブリアニメでやるような原作を独自解釈と改変したことによる影響が大きく、「カリオストロの城」の「緑ジャケット」のルパンは別物という扱いをされることもあるということだ
とまぁ、こんな感じで。
現在の中国オタク界隈の知識も含めてイロイロな話が出ていました。
ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「正直に言えば、私はルパン三世の思い出補正も含めた日本での評価、特にオタクからの評価はよく分かりません……その後の様々な作品でルパン三世の各キャラを元ネタにしたキャラが生産され続けているのは分かるのですが」
などといった話もありました。
それにしても今回の記事をまとめていて改めて気になったのですが、今の日本国内で「ルパン三世」を見るようになるルートってどうなっているんでしょうかね。TVの特別編で何とかなるんでしょうか?私が子供の頃は夕方にTVでやってた再放送アニメでいつの間にか刷り込まれていたのですが……
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
今の感覚では人気の理由が分かり難い昔の大人気作品というのがあるかと思いますが、中国オタク界隈では「昔のアニメで現在の日本でも人気が高く何かと話題になる作品」に関して、その人気の理由を考察して盛り上がることもあるのだとか。
中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「峰不二子が日本のオタクに人気が高い理由が分からない」
などといったことに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
峰不二子が日本でオタクに人気が高い理由がよく分からない。明らかにオタクが嫌う要素ばかりに見えるのだけど……
オタクに人気があるのは遊んでそうなキャラ、セクシーなキャラでも一途みたいな組み合わせになるよね
遊んでいて恋愛経験豊富、小悪魔系で魅力的なキャラがいるのは分かるが、殿堂入りするような人気キャラになっているのは確かに不思議だ
日本のオタクも別格の存在として扱っている節がある
言っては何だけど、誰とでも寝るけどルパン三世とだけは寝ないキャラだよね
これで人気が出るのか……
切り抜きとかだとそう見えるかもしれないが、原作の設定や雰囲気だと別にやってないわけじゃないという感じだよ?
自分の肉体も武器にしているキャラだから
人気になった時代が違う、峰不二子が人気を築いたのはオタクに優しいギャルという概念があった時代ではないのさ
名作の有名ヒロインだから、現代のオタク向け作品の基準で考えたらダメだ
そもそもの疑問なんだが「ルパン三世」の峰不二子が人気だったことなんてあるのか?
作品人気を勘違いしているだけじゃないか?
日本ではアニメの人気女性キャラランキングだと常連だよ
特に時期や世代を区切らないようなランキングだと上位に入って来るので、知名度が圧倒的に高いし嫌われてもいないキャラなのは間違いないかと
時代が違うとしか言えない
昔の日本社会、高度成長期〜バブル時代の人気ヒロインだから価値観も違う
景気が良いときは峰不二子のような女性キャラが人気になる
言ってみればバブル経済期の繁栄を謳歌した日本の縮図のようなキャラなので、景気が落ち込んだその後の日本でもノスタルジーと共に人気を維持したわけだな
ほとんどの人は峰不二子と結婚したいとは思わんだろうけど、冒険に出てくる女性キャラとしては非常に魅力的なのは間違いない
誰と活躍するか、どこで活躍するかも含めて考えてみたら人気の理由も分かると思うよ
盗賊としての実力があって活躍する、ストーリーを動かすような女キャラなんだから普通に人気は出るだろうし「ルパン三世」という作品は日本の国民的人気作品だからキャラの人気も高くなるだろ
日本における峰不二子の人気に関しては現代では古さが感じられるキャラデザや服装が昔は非常に尖ったものだったことも考慮しておかないと
今の感覚では分からないけど、当時としては希少なエロさ、カッコ良さを持った女性キャラクターだったのと、それを見て性癖を歪まされた日本の元子供達の存在を忘れてはならない
峰不二子の人気に関しては男性人気だけでなく女性人気も高いという特徴があるので男性オタ向けの人気属性で判断するのはどうかと……
そう言えば「日本社会でフェミニズム的な方向からも非常に人気が高く評価されている、それが峰不二子」と持ち上げられている話を見たことがあるな
それもどうなんだろう?現代のLGBTやこっちでも凄いことになっている上野千鶴子の方向とはまた違うキャラだし……
私は浮気する恋愛脳のキャラではなく、自分があって男を利用するしその際に美女であることも武器にする強い女というのが男女ともに人気が高い理由になっていると聞いたこともあるのだが
ラブコメの相手になるキャラでも、そういう作品に出てくるキャラでもないし……それに成人した女性キャラだから
峰不二子はNTRだなんだで騒ぐ二次元の空気とは別の所にいるキャラ
最初からそういうキャラだと提示されているので逆に安心して推せる
例えるなら外から介入して邪魔する、美味しい所をもっていく愉悦系キャラかな?
でもそれで痛い目を見ることもあるし、邪魔する相手は主人公に限らないのである意味バランスはとれている
現代作品だと「悪い女」でも主人公に様々な恩恵、サービスを提供してくれるキャラばかりだから今では珍しいタイプかもね
二次元から離れて考えてみるといい
いわゆる「悪い女」なキャラで、日本では過去の名作における活躍と一緒に、二次元に限らないある種の原典的なキャラになっているんだよ
日本では「峰不二子のような」という形容詞が使えるくらいの名声がある
古い作品、古いキャラの人気は当時そういうのが人気だったくらいに思っておくのが良い
今の感覚で理解できない、現代環境基準で制作されたものと比較して質が悪いなどで批判したりバカにしたりする人はいるけど、それで人気が消えるわけじゃない
こう言っては何だが「ルパン三世」ってオタク向けではなく大衆向けの作品なんだよ。特に原作はハードボイルド要素が強め。峰不二子に関してもオタク向けのヒロイン人気とか考慮されずにデザインされている。
今の感覚で人気が出るように思えなくても、作品が出た当時の環境での読者層視聴者層からはそれで人気が出てアニメも大ヒットしてその後の作品に大きな影響を与えたし、その結果アニメジャンルにおける有名(=知名度と人気が高い)女性キャラとしての地位を確立したから今でも評価されている。
峰不二子って二次元における「悪い女」の始祖みたいなものだからね
ルパンにとって峰不二子は特別な相手ではあるがルパン自身は好色なキャラだから峰不二子以外の女も追いかける、峰不二子にとってもルパン三世はある種特別な存在ではあるがそれとは別に違う男の傍にいて利用したりロマンスがあったりという関係だから貞節を期待できるキャラでもない、
ルパン三世における立ち位置としては女版のルパン三世とも言えるような感じかな?こういうタイプの女性キャラにも人気キャラは普通にいる
峰不二子は設定上は絶世の美女で、大泥棒のルパン三世が永遠に追い続けるお宝、浪漫の象徴とも言える
現代では彼女の人気はキャラデザやストーリー上の役割よりも、記号や象徴的な存在としての意味の方が大きくなっているので好き嫌いとは別の所の人気とも言えるのではないかと
峰不二子みたいなキャラはハッピーエンドで主人公と結婚して……となったら魅力が消えるキャラなので二次元にありがちなカップリングで考えたら人気は理解し難いと思う
大体の所で、「昔から人気の高い作品の有名なセクシーな女性キャラで、日本社会では人気が高い」と考えておけばいいよ
二次元における古典的なセックスシンボルとしてのキャラだから設定もキャラデザも現代の感覚では分からないのも仕方が無い
そもそも「ルパン三世」って大人向けも含めた一般向け路線の作品だし、その中で峰不二子はお色気キャラ、昔の実写映画やドラマに出てきたセクシーなライバルというタイプだからオタク向けで考えると分からないのも当然だ
この話題を追いかけているうちに不安になってきたんだが、峰不二子っていわゆる「007」のボンドガール的なキャラじゃなかったの……?
ボンドガールとはちょっと違うな
レギュラーキャラだし、ルパン三世やルパン一味に恋愛感情を抱くゲストキャラは大体別にいる
活躍するし人気もあるけど、主人公と甘い話になるようなヒロインとは違うんだよね
もちろんエピソードによってはそういうのが無いわけではないけど、近年のTV特別編では作品ごとのヒロインは峰不二子とは別に出てくる
TVSP版の累計で30人くらいヒロインがいると聞いたことがある
峰不二子とは別枠で
ヒロインじゃなくてレギュラーキャラで、人気を語るのはヒロインとしてではなくルパン三世、次元大介、石川五右衛門、それから銭形幸一と並べて見るべき
例えば宮崎駿の「カリオストロの城」だと峰不二子とは別にヒロインとしてクラリスが出てきたが、こっちは日本のオタクが好む要素完全武装で日本の伝説的ヒロインの一人にもなっている
原作だとルパン三世は「危険な男」で峰不二子は「悪い女」だったのでバランスはとれていた
でもアニメ版が長く続いている作品なのもあってか、ルパン三世と峰不二子の関係の解釈についてはその時の監督や脚本次第でかなりブレがある
普通にルパンに惚れているという解釈をしているエピソードもあるので今の時代に作品を通じて人気の理由を探ろうとすると逆に分かり難い
ちなみに「良い泥棒」「女の子を守る騎士」になったのは宮崎駿がジブリアニメでやるような原作を独自解釈と改変したことによる影響が大きく、「カリオストロの城」の「緑ジャケット」のルパンは別物という扱いをされることもあるということだ
とまぁ、こんな感じで。
現在の中国オタク界隈の知識も含めてイロイロな話が出ていました。
ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「正直に言えば、私はルパン三世の思い出補正も含めた日本での評価、特にオタクからの評価はよく分かりません……その後の様々な作品でルパン三世の各キャラを元ネタにしたキャラが生産され続けているのは分かるのですが」
などといった話もありました。
それにしても今回の記事をまとめていて改めて気になったのですが、今の日本国内で「ルパン三世」を見るようになるルートってどうなっているんでしょうかね。TVの特別編で何とかなるんでしょうか?私が子供の頃は夕方にTVでやってた再放送アニメでいつの間にか刷り込まれていたのですが……
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。