先日、「キャッツ・アイ」の再アニメ化の予告編などが公開されましたが、ありがたいことにこの件に関するネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。
「キャッツ❤︎アイ」三姉妹役に小松未可子、小清水亜美、花守ゆみり 俊夫は佐藤拓也(コメントあり _ 動画あり)(コミックナタリー)
「キャッツ・アイ」は昔「猫眼三姐妹」という中国語タイトルで中国のTVで放映されていたこともあり、古参の中国オタクにとっては何かと思い出に残っている作品となっているようですし、今回の再アニメ化に関しても上の世代を中心に注目を集めているのだとか。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「キャッツ・アイの再アニメ化」
などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
今度は「キャッツ・アイ」のリメイクだってさ
古典IPリメイクがまた一つか……
俺の性癖が目覚めてしまった作品なので期待と不安が同時に押し寄せてきている
作品の評判が良いという程ではないけど、個人的に「うる星やつら」「らんま1/2」とかは悪くないリメイクだったし、まずは様子見?
またリメイクか。最近本当に多いよね。
でもこの作品をあえて今の時代にやるのは意外だった。
確かに。
視聴者サービスが難しい時代に表面だけなぞるリメイクやっても爆死しそうなのに。
このアニメは伝説の「よくウチの国で放映できたなシリーズ」の一つ!?
レオタードは露出面積的には何の問題もないし、当時もフィットネスやボディビル系は雑誌に掲載しても問題なかったからね!
国産ソシャゲで水着や下着はダメでバニーなら許されるロジックはこんなに昔からあったのか!?
髪形も顔もなんか違うような……「らんま1/2」の時より不安だ
愛ちゃんがなんかロボに乗ってそうな少年顔だし?
北条司の原作だとちゃんと少女的な所もあったというのに。
新キャラデザでも瞳の顔はそこそこ見れるし、髪形と描き分けの問題なのかね
来生泪の熟女感が無いのが残念
「キャッツ・アイ」を追いかけていた純真な頃の私は「熟女」なんて言葉は知らなかったけど、自分の性癖の原点の一人が彼女なのは間違いない
それだけにもう少し熟女な美女にしてほしいと強く願ってしまう
私はリメイク版のキャラデザもそう悪くないと感じた
後はレオタードでのアクションのクオリティ次第だ……!
小さい頃に見て心ときめいたものが感じられない
旧作はモデル体型のお姉さんがカッコイイ、色っぽいのが良かったんだけど新作のビジュアルや動画からはそういうのが感じられない
現代だと女らしさを強調するのはダメということなのかもしれないが、それならなぜリメイクしようと考えたのか
俺は「らんま1/2」の時はティザー時点の変更を見ても旧作とはアレンジが違う、時代が違うということで好みは別としてなんとか納得できたけど、「キャッツ・アイ」はちょっと厳しいかも。
正直に言えば自分も旧作の画風の方が良いと感じてしまうね。
俺のような世代は新作のターゲットに入っていないんだろうけど。
なぜ昔の作品を現代でリメイクするとチープさが出てしまうのだろう?
デッサンが悪くなったわけではないし……線や色の問題なのか?
現代のツールで作画をすると手描きの時代と比べて線が綺麗になるけど描き込みが少なくなるからね
動かしてみれば昔の作品よりも良く見えたりするし昔の作品は作画レベルを維持できずにちょくちょく崩壊しているから好みは別として質自体は良くなる
ただ全般的に「軽い画」になるので旧作の良い画像と比較されるティザービジュアルはダメな印象になりがち
ストーリーはどうなるんだ?
近年のリメイクアニメを見た感じでは最初からじゃないか?
旧作を見ていたファンだけでなく新規ファン層開拓も狙っているだろうし
しかし、やはり声優全交代かあ……
そこは仕方が無いだろう。既にお亡くなりになった方もいる。
そもそもこっちに声優交代の必要性を周知した「セーラームーン」より更に前の作品だぞ?
まぁそうだよね
こっちではテレビで放映された時期が近いから「セーラームーン」と同じくらいの時期な印象もあるが、実際は10年違う
あと考えてみたら俺が見たの吹替え版だったわ!
「キャッツ・アイ」のアニメ化は失敗しないでほしい
これが成功したらきっと「シティハンター」も現代でアニメ化される……はず
「シティハンター」はここ数年の間に劇場版アニメや実写版ドラマ、実写版映画とかなり映像化されているよ。
なお日本で一番評価が高いのはフランスの実写版な模様
それは知らなかった……そして更に混乱する追加情報が来たな……?
今考えてみると「シティハンター」のアニメは内容が暴力的だからこっちのTVで流せなかったんだろうな
当時大人気だった北条司作品の中でも一番人気があったけど、国内のテレビ放映はないしTV版で話数が多過ぎるからか海賊版もウチの国には出回っていなかったようだ
そして結局映像作品として皆が見た「シティハンター」は成龍(ジャッキー・チェン)のアレだった……
とまぁ、こんな感じで。
不安の声や様子見という声もかなりあるようでした。
ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「北条司作品のファンとしては気になりますが、不安もかなりあります。しかしなぜ今の時代にキャッツ・アイなんでしょうか?他にアニメにしやすい古典IPはたくさんあると思うのですが……」
などといった話もありました。
上のやり取りにもありますが、昔の中国では北条司先生の作品の人気が高く、海賊版マンガでも確か「F.COMPO」までの単行本作品は全部出回っていたようで、私が現地校に通っていた時のクラスメートは「シティハンター」をテレビで見て原作をちょっと読んだ程度の私よりもはるかに北条司作品に詳しかったですね。
ただ当時の中国では「シティハンター」の映像作品、アニメを見たことがある人は少なかったようで、昔日本に来た中国オタクの方々の中にいた、新宿駅の伝言板を探すレベルのファンの人が秋葉原に遊びに行った際にそこで流れていたシティハンターのアニメ映像に「初めて見た」とテンション上がっていたりしたのが私の中では印象に残っています。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
90年代後半から00年代前半にかけて中国のテレビで放映された日本のアニメ オタ中国人の憂鬱アップデート
10年前の記事ですが、「キャッツ・アイ」の衣装も含めて一昔前の中国オタク界隈の感覚が出ています。
中国オタク的に衝撃的だった「キャラの衣装」
3/21修正:新宿駅のXYZは掲示板ではなく伝言板だというご指摘をいただきました。申し訳ありません……
「キャッツ❤︎アイ」三姉妹役に小松未可子、小清水亜美、花守ゆみり 俊夫は佐藤拓也(コメントあり _ 動画あり)(コミックナタリー)
「キャッツ・アイ」は昔「猫眼三姐妹」という中国語タイトルで中国のTVで放映されていたこともあり、古参の中国オタクにとっては何かと思い出に残っている作品となっているようですし、今回の再アニメ化に関しても上の世代を中心に注目を集めているのだとか。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「キャッツ・アイの再アニメ化」
などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
今度は「キャッツ・アイ」のリメイクだってさ
古典IPリメイクがまた一つか……
俺の性癖が目覚めてしまった作品なので期待と不安が同時に押し寄せてきている
作品の評判が良いという程ではないけど、個人的に「うる星やつら」「らんま1/2」とかは悪くないリメイクだったし、まずは様子見?
またリメイクか。最近本当に多いよね。
でもこの作品をあえて今の時代にやるのは意外だった。
確かに。
視聴者サービスが難しい時代に表面だけなぞるリメイクやっても爆死しそうなのに。
このアニメは伝説の「よくウチの国で放映できたなシリーズ」の一つ!?
レオタードは露出面積的には何の問題もないし、当時もフィットネスやボディビル系は雑誌に掲載しても問題なかったからね!
国産ソシャゲで水着や下着はダメでバニーなら許されるロジックはこんなに昔からあったのか!?
髪形も顔もなんか違うような……「らんま1/2」の時より不安だ
愛ちゃんがなんかロボに乗ってそうな少年顔だし?
北条司の原作だとちゃんと少女的な所もあったというのに。
新キャラデザでも瞳の顔はそこそこ見れるし、髪形と描き分けの問題なのかね
来生泪の熟女感が無いのが残念
「キャッツ・アイ」を追いかけていた純真な頃の私は「熟女」なんて言葉は知らなかったけど、自分の性癖の原点の一人が彼女なのは間違いない
それだけにもう少し熟女な美女にしてほしいと強く願ってしまう
私はリメイク版のキャラデザもそう悪くないと感じた
後はレオタードでのアクションのクオリティ次第だ……!
小さい頃に見て心ときめいたものが感じられない
旧作はモデル体型のお姉さんがカッコイイ、色っぽいのが良かったんだけど新作のビジュアルや動画からはそういうのが感じられない
現代だと女らしさを強調するのはダメということなのかもしれないが、それならなぜリメイクしようと考えたのか
俺は「らんま1/2」の時はティザー時点の変更を見ても旧作とはアレンジが違う、時代が違うということで好みは別としてなんとか納得できたけど、「キャッツ・アイ」はちょっと厳しいかも。
正直に言えば自分も旧作の画風の方が良いと感じてしまうね。
俺のような世代は新作のターゲットに入っていないんだろうけど。
なぜ昔の作品を現代でリメイクするとチープさが出てしまうのだろう?
デッサンが悪くなったわけではないし……線や色の問題なのか?
現代のツールで作画をすると手描きの時代と比べて線が綺麗になるけど描き込みが少なくなるからね
動かしてみれば昔の作品よりも良く見えたりするし昔の作品は作画レベルを維持できずにちょくちょく崩壊しているから好みは別として質自体は良くなる
ただ全般的に「軽い画」になるので旧作の良い画像と比較されるティザービジュアルはダメな印象になりがち
ストーリーはどうなるんだ?
近年のリメイクアニメを見た感じでは最初からじゃないか?
旧作を見ていたファンだけでなく新規ファン層開拓も狙っているだろうし
しかし、やはり声優全交代かあ……
そこは仕方が無いだろう。既にお亡くなりになった方もいる。
そもそもこっちに声優交代の必要性を周知した「セーラームーン」より更に前の作品だぞ?
まぁそうだよね
こっちではテレビで放映された時期が近いから「セーラームーン」と同じくらいの時期な印象もあるが、実際は10年違う
あと考えてみたら俺が見たの吹替え版だったわ!
「キャッツ・アイ」のアニメ化は失敗しないでほしい
これが成功したらきっと「シティハンター」も現代でアニメ化される……はず
「シティハンター」はここ数年の間に劇場版アニメや実写版ドラマ、実写版映画とかなり映像化されているよ。
なお日本で一番評価が高いのはフランスの実写版な模様
それは知らなかった……そして更に混乱する追加情報が来たな……?
今考えてみると「シティハンター」のアニメは内容が暴力的だからこっちのTVで流せなかったんだろうな
当時大人気だった北条司作品の中でも一番人気があったけど、国内のテレビ放映はないしTV版で話数が多過ぎるからか海賊版もウチの国には出回っていなかったようだ
そして結局映像作品として皆が見た「シティハンター」は成龍(ジャッキー・チェン)のアレだった……
とまぁ、こんな感じで。
不安の声や様子見という声もかなりあるようでした。
ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「北条司作品のファンとしては気になりますが、不安もかなりあります。しかしなぜ今の時代にキャッツ・アイなんでしょうか?他にアニメにしやすい古典IPはたくさんあると思うのですが……」
などといった話もありました。
上のやり取りにもありますが、昔の中国では北条司先生の作品の人気が高く、海賊版マンガでも確か「F.COMPO」までの単行本作品は全部出回っていたようで、私が現地校に通っていた時のクラスメートは「シティハンター」をテレビで見て原作をちょっと読んだ程度の私よりもはるかに北条司作品に詳しかったですね。
ただ当時の中国では「シティハンター」の映像作品、アニメを見たことがある人は少なかったようで、昔日本に来た中国オタクの方々の中にいた、新宿駅の伝言板を探すレベルのファンの人が秋葉原に遊びに行った際にそこで流れていたシティハンターのアニメ映像に「初めて見た」とテンション上がっていたりしたのが私の中では印象に残っています。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
90年代後半から00年代前半にかけて中国のテレビで放映された日本のアニメ オタ中国人の憂鬱アップデート
10年前の記事ですが、「キャッツ・アイ」の衣装も含めて一昔前の中国オタク界隈の感覚が出ています。
中国オタク的に衝撃的だった「キャラの衣装」
3/21修正:新宿駅のXYZは掲示板ではなく伝言板だというご指摘をいただきました。申し訳ありません……
〉またリメイクか。最近本当に多いよね。
〉でもこの作品をあえて今の時代にやるのは意外だった。
〉なぜ昔の作品を現代でリメイクするとチープさが出てしまうのだろう?
〉デッサンが悪くなったわけではないし……線や色の問題なのか?
〉現代のツールで作画をすると手描きの時代と比べて線が綺麗になるけど描き込みが少なくなるからね
〉動かしてみれば昔の作品よりも良く見えたりするし昔の作品は作画レベルを維持できずにちょくちょく崩壊しているから好みは別として質自体は良くなる
〉ただ全般的に「軽い画」になるので旧作の良い画像と比較されるティザービジュアルはダメな印象になりがち
まだ観ていないから、何とも言えないけど
新しいファンを獲得するにはリメイクするしかないもんな