ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。

中国オタク界隈では日本の作品に出てくる日本社会の事情や物事に関して何かと意識されているようですし、中国と共通する部分がある物に関しては特に盛り上がったりするのだとか。

中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして
「日本の夜行バス」
等に関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


日本の旅行の移動手段で夜行バスってどうなの?
日本のアニメやマンガに出てくる話だと、疲れるけど楽しそうな印象も受けるし、新幹線とかと比べて安いようだが

旅行でも普段の移動手段でも興味だけで使うのはやめておいた方が良い
バスの座席で寝るのってたぶんお前が想像しているよりはるかに疲れる

若い時は良いかもしれないが、社会人になっているなら夜行バスはやめた方が良い
横になれない日本の夜行バスはかなり腰に来る

同意する
車の長距離移動、それも狭い座席での移動により蓄積するダメージは若くなければ耐えられない

少なくとも旅行で使うものではないね
肝心の観光するための体力を消耗してしまう

汽車の補助ベッドで寝るのはキツイとよく言われるけど、夜行バスはあれより更につらい
交通手段として使えないわけじゃないだろうけど興味本位で使うようなものでもないと思う

夜行バスって狭いベッドが並ぶから「奴隷船」という表現がぴったり過ぎる
暇だし眠れないしで本当につらい

私が昔乗った時の感想はただただ「苦痛」だったな……

日本の夜行バスはベッドじゃなくて座席だからこっちの夜行バスより更にキツイという説もある

横になれない夜行バスとか恐ろし過ぎる……バスよりもまだ足を延ばせる座席の夜行列車でさえきつ過ぎた自分には無理そう

俺は漠然と日本の夜行バスのつらさってこっちの昔の列車の硬座(訳注:中国の列車の一番安い座席です)くらいじゃないかと思っているんだけど
眠れたら儲けもの、乗ると腰が痛いではなく死ぬ

日本の夜行バスは座席が後ろに動くし満席でも人と物の密度はそんなでもないからピーク時の硬座よりはマシ……かな?
だが好きな人訓練された人でもなければ旅行で乗って楽しい物ではないのも確かだ

日本の夜行バスの座席は後ろに動かせるけど、それでも快適に眠れるわけではない
ただ安さが目的で使うのは私もおススメしないけど、乗り換えが多いとか特急でいけない場所とかに行ける路線ならバスもアリだとは思う

横になれば楽というわけじゃない。結局は体が動かせるか、周囲との空間があるかになるし、日本のバスは車内に置かれる荷物は少ないから案外楽
そう言えば国内の夜行バスって今どうなってるんだろう?
昔大きな事故があってから運行取消になる所が続出みたいなニュースは見た覚えはあるんだが

まだ残ってはいるよ
上海と他都市のバスの動画とか探せば普通に出てくる
ただどこも基本的には衰退していて10年前のおんぼろ車両とかも珍しくない

こっちの夜行バスは大事故と高速鉄道への移行でほぼ消えてるからな
設備更新やメンテも今の環境では厳しいし

かなり少なくなったけどまだ残ってるよ
高速鉄道はかなり高いしピーク時はチケットがとれないこともある
それに高速鉄道でカバーされていない地域の直通バスとかもあるから、当面の間は消えることは無い……はず

ウチの国で夜行バスが消えて困ったのは庶民よりも小売りの業者だという話もあるな。大荷物持った業者の連中を詰め込んで移動する夜行バスは過去のものになっているとか。
まぁその手の業者は輸送手段以上に大手プラットフォームのネット通販に駆逐されているから、時代の変化を感じてしまうね

夜行バスが日本ではまだ存在感があるというのはノスタルジー的な良さみたいなものをちょっと感じる
そう言えば以前逆に日本だと寝台列車がほぼ消えているから、中国の鉄道の寝台列車が良さそうに見えるマニアがいると聞いたこともあるな

そもそも日本の夜行バスってそこまで安くならないはず
使うなら時間だけは余裕がある時や若い時、高速バスと目的地が近い或いは次の交通手段との連絡が良い時くらいしか……

一泊する分の金が浮くと思えば十分安いと思うが

そういう言葉の出てくる若さっていいね!
経験者として言わせてもらうと、長距離バスは言ってみれば移動する棺桶だよ
歳をとるとそこから回復するのに時間がかかる

あれに乗って「一泊分の金が浮いた」と考えられるのは訓練された人間だけだよね
「ホテル代わりにすれば金も時間も節約できる」みたいなアピールを信じてはならない

日本の夜行バスって座席が多少動かせる程度で姿勢を変える余裕が無いから腰にきそうだし、そんな体勢で寝るのは……

そもそも日本旅行がまず金のかかる遊びなんだから、そこで少しの金をケチって体力と時間を消費するのは割に合わないと思う
節約するにしても夜行バスの使用はやめておけ

事故のリスクもあるからあまりおススメはしない
さすがにこっちのバスよりは設備良いだろうけど低価格で競争している会社が設備や人員に金をかけているわけがないし、陜西の高速トンネルで発生した大事故みたいなのは日本でも定期的に発生している

あの事故の影響でウチの国の大型バスは深夜に高速乗れなくなったりしたんだっけ?その規制強化が夜行バスの減少の原因の一つだと聞いたこともある

俺は留学していた時に夜行バス乗ったけど、確か東京〜京都で5千円くらいで新幹線の1/3よりちょっと高いくらいだったかな?
快適とは言えないが、こっちのバスほど狭くも臭くもなかったし充電設備もあったからそんなに悪くは無かった
ただ眠りは浅くなるから旅行で使うのは体力が無いとダメだとは感じたし、今もう1回乗るは避けたいな……それに渋滞したらあっさり1〜2時間は遅れるからスケジュールが厳しい旅行向けではないと思う

現地で観光するのではなくライブとかのイベント目的なら夜行バスはアリだと思う。俺は一回使ったことがあるけど疲れて寝落ちして起きたらもう到着直前だった
個人的に厳しそうだと感じたのは座席の幅かな?
豪華なバスだと座席も広くなるらしいけど、安いバスだと太っていたら死にそう

日本の夜行バスにも暗黙の了解、ルールがあるし、面倒ごとを避ける意味でも単に楽しそうだからで使うのはやめた方が良い
周りの日本人に恨まれるし、日本人の同行者がいた場合は仲がこじれることもある

そういうのあるな……これはこっちが悪かったんだが、昔コミケに参加した時一緒に行った奴の中から「コミケは徹夜で参加するのが良い」というのが出て「やめた方が良い」という声を無視して徹夜で並びにいくのが出た
後で知ったが日本のオタクにとってコミケの徹夜参加はかなりのマナー違反だったようで、その時に世話をしてくれた日本人からも個人的な交流はともかく、イベント参加などに関してはウチのサークル単位だと警戒されるようになってしまった

マナーもだけど、そもそも安いのが強みのサービスを我慢して使っている人が多い所に遊び気分で入るのはやめた方が良い
動画配信の連中がそういう所に入っていってトラブル起こしてるのを考えれば想像つくと思う

どちらにしろ、興味本位で旅行中に使うものではないだろう
人間が数十人隙間なく詰め込まれた箱の中で快適に睡眠できるわけがないし、ダメな人にとっては本当に苦行や災難になりかねない

同意する
私は昔の国内の夜行バスにも昔の列車の硬座にも乗っていたけど、あれはまだ若かったのとそれしか無かったからだ
今の時代にわざわざ体験したいとは全く思えない



とまぁ、こんな感じで。
中国の長距離バス事情も含めてイロイロな話が出ていました。

ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「完全に不満が無いわけではありませんが、中国国内の交通は昔と比べて便利で快適になっています。私自身も昔の緑色の列車の硬座で長距離移動する時代には戻れません。快適さの問題は中国で夜行バスが淘汰される理由の一つだと思います」
などといった話もありました。

私が中国に留学していた当時は地方出身の人から
「帰省はしたいけど大混雑の列車に乗るのが嫌で憂鬱になる。休みが近くなると切符がとれるか不安になる」
といった話はちょくちょく聞きましたし、私自身も混んでいる時期の中国国内の移動は可能な限り避けたかったですね。

とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。