ありがたいことにガンダム関連のネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。
近頃は「ジークアクス」に関連してガンダム関連の情報の密度が何かと上がっていますが、その影響は中国オタク界隈にも出ているそうで、これまであまり注目されなかったようなガンダムのキャラやMSに関しても話題が増えているのだとか。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「ギャンというMSの強さ」
などに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
強人(ギャン)ってビグザムを倒すような強いMSだったの?自分の中ではネタ系の大したことないMSだったんだけど……
弱くはないよ
設定上はゲルググと比較されるくらいには優秀
原作だと確かガンダムも参考に作られたけど接近戦用のビームサーベルしか使えるようにできなくて、ビームライフルとビームナギナタの両方が使えるゲルググにコンペで負けて消えた機体だっけ?
そうそう。
今はどういう設定になっているかは知らないけど、昔の原作世界線だとマ・クベの乗った試作機しか実機は存在しない機体だった。
「ジークアクス」のギャンは普通にビーム撃って遠距離戦もこなしてきたのは「良いのか?お前は近接特化の機体で宣伝してたんじゃないのか!?」と思ってしまった
IF設定にはギャンキャノンという本末転倒な機体もあるので……なおゲルググの方にもゲルググLというそれならギャンで良いのではというバージョンがある
私もビグザムを集団で串刺しにするのには驚いた
でも言っては何だが「鉄血」のダインスレイヴみたいな納得し難いものを感じた
あれ自体は合理的な描写ではあるんだよ
ビグザムはIフィールドでビーム射撃は効かないし装甲があるので実弾射撃も効果が薄いし、脚の爪を飛ばす対空防御もある
そしてジオンのMSで対ビグザムを考えるなら高機動で格闘戦向きなギャンが一番向いている
劇中の設定だと量産機としてのゲルググはジムになっているし親衛隊にギャンが配備されているのもあり得なくはない設定ではある
ギャンがビグザムを狩るシーンはあの世界のキシリア側が以前からギレン暗殺の準備をしていた証拠にもなるな
金が無いというのに改良型?のギャンを親衛隊に揃えて運用していたわけだから
ゲルググはジムに名前を奪われ、ギャンが量産された世界か……
ギャンも弱くはない
ゲームだとたまにギャンの方がゲルググより強いバランスになっている作品もあるからね!
「ギレンの野望」をやっているとギャンの派生機はたくさんあるという印象になるが、アニメだけ見ているとそうでもないか……
ジークアクス世界ではギャンもどれだけ量産されてるかは分からんぞ
元々の試作機3機だけよりは確実にマシだろうけど
ギャンをあんなに活躍させるとは思ってもみなかった
元々はほとんど存在感のないMSだったのに
劇場版だと登場自体が消されたからな……ただビルドシリーズではキャラも含めて目立っていたし、SEEDでも劇場版でギャンが元ネタのMS出たから今のガンダム界隈だと存在感自体はわりとある方だと思われる
1機がTV版のあれで、残りがエーオースに改修されたんだっけ?
ギャンの血統はR・ジャジャに残るからギャンシリーズとしてはそれなりに残る
ゲームだとゲルググと対になる開発系譜ということでギャンのバリエーションは少なくないんだけど大体はIF或いは開発プランだけあったという設定だね
実際に存在するギャン系列はギャン・エーオースとギャン改、設計思想的な後継機のR・ジャジャくらいだったはず
ガルバルディシリーズもあるからギャンの血脈は消えてないと言えなくもない
あとジークアクス版のギャンは実質ギャン・エーオースみたいなものだしアニメの北宋の壺専用機より強いと思う
槍がビーム砲兼ブースター付きの補助動力になっていた
ギャンは初代に出た時は純接近戦用の機体で攻撃手段も刺突サーベルだけだった
ジークアクス版のギャンはそれが長いランスになっている上に射撃も可能だから武装面ではかなり変化しているのも間違いない
ギャンのビーム砲撃可能なランスはとても「現代的」な改修点とも言える
その後のMSの進化では主武装に盾ごと敵を切れる、突き刺せる強力なビーム格闘兵器を持たせた機体も出てくる
クロスボーン系MSとかそんな感じだよね
時代がギャンに追いついたのかも?
ギャンの評価は昔よりも上がっている
昔は北宋の壺専用機のネタMSだったけど、今は北宋の壺でもアムロのガンダムと戦えるくらい良い機体という評価も目立つようになった
ギャンに関しては盾に弾薬を仕込むという意味不明な設定がネタとして強過ぎてなあ
「ジークアクス」のギャンはその問題が修正されていて、盾にカバーがついていて射撃時に開いて発射しているのにはちょっと笑った
ギャンは実弾も装備しているのも対ビグザムに向いている所だろうね
SEEDから入った俺としてはギャンだけなぜ盾に武器搭載でネタにされるのかがイマイチわからない
盾に危険物搭載どころか盾無くしたら武器が無くなるガンダムだっているのに
ギャンは盾なのにミサイルむき出しなのがツッコミ所。
盾なのに敵の攻撃防いで自爆しそうだから解釈によっては盾ではなくミサイルコンテナ扱いされることもある。
盾にミサイル搭載することは「Z」時代のガンダムMk2やパラス・アテネとかでもやってるし宇宙世紀系でやったらダメなこと扱いではない。
ゲルググはアレンジされ尽くしたし、エース用の機体としては特別なのがあるからギャンの方が扱いは良いような気がしないでもない
自分の中では一年戦争だと連邦側は陸戦型ガンダム、ジオン側はイフリートの改修が主人公専用機になるイメージでゲルググやギャンはそこまで多くないような?
ギャンはなんだかんだで設定が固まっているから時期的に地球上での戦いに出し難いというのもありそう。
あとこれは私の推測でしかないが、ギャンはゲルググよりも現代的なカッコイイデザインにしやすいという強みがあるからその後の派生作品では案外生き残っているのだと思う
ゲルググは顔が豚なのと背中に置く盾が邪魔なのに対してギャンは騎士路線でアレンジすれば良いわけで
とまぁ、こんな感じで。
脱線しながらイロイロなMS談義が行われていました。
ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「私は若い時に昔の翻訳版でガンダムの名詞を覚えたので、今でもとっさに昔覚えた方の名前が出てしまいますね。特にブライトさんはキャラデザと現地化された名前に違和感がないのもあってか、私の中では『布莱徳諾亜』ではなく『林有徳』の方が先に出てきます」
などといった話もありました。
それから本題から外れますが、ガンダムのMSの中国語名は基本的に音訳になっているようですが、初代ガンダムに出てきたMSやキャラの名前に関しては現地での放映時期の関係などから現地化されたものも多く、「強人」(ギャン)に限らず今でもそれがそのまま使われていることが少なくありません。そのため「ジークアクス」関連の話題も独特な訳の固有名詞が飛び交うのでちょっと面白い所もありますね。
音訳ではない現地語化されたガンダムの機体名称で比較的メジャーなのは
勇士(ゲルググ)
魔蟹(ズゴック)
戦蟹(ゴッグ)
双面魔蟹(ゾック)
鉄球(ボール)
といった辺りでしょうか。
他にも音訳寄りですが「力克大魔」(リック・ドム)とかも個人的になんだか好みの名前ですね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国オタク「日本のアニメや漫画の中国系キャラで違和感の無い名前のキャラって誰?」
近頃は「ジークアクス」に関連してガンダム関連の情報の密度が何かと上がっていますが、その影響は中国オタク界隈にも出ているそうで、これまであまり注目されなかったようなガンダムのキャラやMSに関しても話題が増えているのだとか。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「ギャンというMSの強さ」
などに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
強人(ギャン)ってビグザムを倒すような強いMSだったの?自分の中ではネタ系の大したことないMSだったんだけど……
弱くはないよ
設定上はゲルググと比較されるくらいには優秀
原作だと確かガンダムも参考に作られたけど接近戦用のビームサーベルしか使えるようにできなくて、ビームライフルとビームナギナタの両方が使えるゲルググにコンペで負けて消えた機体だっけ?
そうそう。
今はどういう設定になっているかは知らないけど、昔の原作世界線だとマ・クベの乗った試作機しか実機は存在しない機体だった。
「ジークアクス」のギャンは普通にビーム撃って遠距離戦もこなしてきたのは「良いのか?お前は近接特化の機体で宣伝してたんじゃないのか!?」と思ってしまった
IF設定にはギャンキャノンという本末転倒な機体もあるので……なおゲルググの方にもゲルググLというそれならギャンで良いのではというバージョンがある
私もビグザムを集団で串刺しにするのには驚いた
でも言っては何だが「鉄血」のダインスレイヴみたいな納得し難いものを感じた
あれ自体は合理的な描写ではあるんだよ
ビグザムはIフィールドでビーム射撃は効かないし装甲があるので実弾射撃も効果が薄いし、脚の爪を飛ばす対空防御もある
そしてジオンのMSで対ビグザムを考えるなら高機動で格闘戦向きなギャンが一番向いている
劇中の設定だと量産機としてのゲルググはジムになっているし親衛隊にギャンが配備されているのもあり得なくはない設定ではある
ギャンがビグザムを狩るシーンはあの世界のキシリア側が以前からギレン暗殺の準備をしていた証拠にもなるな
金が無いというのに改良型?のギャンを親衛隊に揃えて運用していたわけだから
ゲルググはジムに名前を奪われ、ギャンが量産された世界か……
ギャンも弱くはない
ゲームだとたまにギャンの方がゲルググより強いバランスになっている作品もあるからね!
「ギレンの野望」をやっているとギャンの派生機はたくさんあるという印象になるが、アニメだけ見ているとそうでもないか……
ジークアクス世界ではギャンもどれだけ量産されてるかは分からんぞ
元々の試作機3機だけよりは確実にマシだろうけど
ギャンをあんなに活躍させるとは思ってもみなかった
元々はほとんど存在感のないMSだったのに
劇場版だと登場自体が消されたからな……ただビルドシリーズではキャラも含めて目立っていたし、SEEDでも劇場版でギャンが元ネタのMS出たから今のガンダム界隈だと存在感自体はわりとある方だと思われる
1機がTV版のあれで、残りがエーオースに改修されたんだっけ?
ギャンの血統はR・ジャジャに残るからギャンシリーズとしてはそれなりに残る
ゲームだとゲルググと対になる開発系譜ということでギャンのバリエーションは少なくないんだけど大体はIF或いは開発プランだけあったという設定だね
実際に存在するギャン系列はギャン・エーオースとギャン改、設計思想的な後継機のR・ジャジャくらいだったはず
ガルバルディシリーズもあるからギャンの血脈は消えてないと言えなくもない
あとジークアクス版のギャンは実質ギャン・エーオースみたいなものだしアニメの北宋の壺専用機より強いと思う
槍がビーム砲兼ブースター付きの補助動力になっていた
ギャンは初代に出た時は純接近戦用の機体で攻撃手段も刺突サーベルだけだった
ジークアクス版のギャンはそれが長いランスになっている上に射撃も可能だから武装面ではかなり変化しているのも間違いない
ギャンのビーム砲撃可能なランスはとても「現代的」な改修点とも言える
その後のMSの進化では主武装に盾ごと敵を切れる、突き刺せる強力なビーム格闘兵器を持たせた機体も出てくる
クロスボーン系MSとかそんな感じだよね
時代がギャンに追いついたのかも?
ギャンの評価は昔よりも上がっている
昔は北宋の壺専用機のネタMSだったけど、今は北宋の壺でもアムロのガンダムと戦えるくらい良い機体という評価も目立つようになった
ギャンに関しては盾に弾薬を仕込むという意味不明な設定がネタとして強過ぎてなあ
「ジークアクス」のギャンはその問題が修正されていて、盾にカバーがついていて射撃時に開いて発射しているのにはちょっと笑った
ギャンは実弾も装備しているのも対ビグザムに向いている所だろうね
SEEDから入った俺としてはギャンだけなぜ盾に武器搭載でネタにされるのかがイマイチわからない
盾に危険物搭載どころか盾無くしたら武器が無くなるガンダムだっているのに
ギャンは盾なのにミサイルむき出しなのがツッコミ所。
盾なのに敵の攻撃防いで自爆しそうだから解釈によっては盾ではなくミサイルコンテナ扱いされることもある。
盾にミサイル搭載することは「Z」時代のガンダムMk2やパラス・アテネとかでもやってるし宇宙世紀系でやったらダメなこと扱いではない。
ゲルググはアレンジされ尽くしたし、エース用の機体としては特別なのがあるからギャンの方が扱いは良いような気がしないでもない
自分の中では一年戦争だと連邦側は陸戦型ガンダム、ジオン側はイフリートの改修が主人公専用機になるイメージでゲルググやギャンはそこまで多くないような?
ギャンはなんだかんだで設定が固まっているから時期的に地球上での戦いに出し難いというのもありそう。
あとこれは私の推測でしかないが、ギャンはゲルググよりも現代的なカッコイイデザインにしやすいという強みがあるからその後の派生作品では案外生き残っているのだと思う
ゲルググは顔が豚なのと背中に置く盾が邪魔なのに対してギャンは騎士路線でアレンジすれば良いわけで
とまぁ、こんな感じで。
脱線しながらイロイロなMS談義が行われていました。
ちなみに今回のネタを教えてくれた方からは
「私は若い時に昔の翻訳版でガンダムの名詞を覚えたので、今でもとっさに昔覚えた方の名前が出てしまいますね。特にブライトさんはキャラデザと現地化された名前に違和感がないのもあってか、私の中では『布莱徳諾亜』ではなく『林有徳』の方が先に出てきます」
などといった話もありました。
それから本題から外れますが、ガンダムのMSの中国語名は基本的に音訳になっているようですが、初代ガンダムに出てきたMSやキャラの名前に関しては現地での放映時期の関係などから現地化されたものも多く、「強人」(ギャン)に限らず今でもそれがそのまま使われていることが少なくありません。そのため「ジークアクス」関連の話題も独特な訳の固有名詞が飛び交うのでちょっと面白い所もありますね。
音訳ではない現地語化されたガンダムの機体名称で比較的メジャーなのは
勇士(ゲルググ)
魔蟹(ズゴック)
戦蟹(ゴッグ)
双面魔蟹(ゾック)
鉄球(ボール)
といった辺りでしょうか。
他にも音訳寄りですが「力克大魔」(リック・ドム)とかも個人的になんだか好みの名前ですね。
とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
中国オタク「日本のアニメや漫画の中国系キャラで違和感の無い名前のキャラって誰?」
元の名前と同じくそのまんま過ぎてすき
ギャンはギレンの野望のIF展開でイメージアップされた所もかなりあると思う
派生機も初出がギレンの野望オリジナルが多かったような