「とみじろう」店長の日常ノート

八丈島樫立「富次朗商店」 店長の日常ノートです。 気軽にゆるくやっていきます。

樫立演芸会URL

樫立演芸会のURLです。

http://www.ustream.tv/channel/tomijiro8jo

 

羽田ディスカバリーミュージアム

2014-11-27-14-28-57

国立博物館のあとは、羽田空港へ移動しました。迎えに行ったのですが、飛行機の時間まで羽田ディスカバリーミュージアムを観覧したいました。
ここに来たのは2度目。
いつもおもしろそうな展示をしているのですが、開館時間が11時なので、1便を利用することの多い私には、近くて遠い美術館なわけです。
前回行った時も飛行機の欠航で、足止めされた時だったな。

上野の国立博物館

2014-11-27-13-19-39

サントリー美術館のあとは、上野へ移動しました。
もう一度国宝展を見れたらと思って行ったのですが、入場まで90分待ちだったので、通常展示のみを見てきました。
通常展示だけでも、十分楽しめます。

2014-11-27-12-38-14

この日は庭園が特別開放されていました。

2014-11-27-13-19-59

東洋館。
今回初めて行きました。
時間がなくてゆっくり見れませんでしたが、明治時代にエジプトから日本に寄贈されたというミイラが展示してあってびっくりしました。


高野山の名宝

2014-11-27-10-59-12

11月27日(木)。
上京中に所用の合間をぬって、サントリー美術館に行って来ました。
高野山の名宝。快慶の仏像が多数展示され、運慶作の八大童子像も勢ぞろいということで、大満足の観覧でした。
平日午前中でしたが、修学旅行の団体とも重なり、混んでいました。

2014-12-06-17-36-37

グッズは定番の図録とクリアファイルを買いました。

樫立演芸会生中継URL

樫立演芸会生中継URL

http://www.ustream.tv/channel/tomijiro8jo

ビデオカメラを使った配信を考えていましたが、
現在私の持っている機材ではちょっとできなさそうです。

昨年と同様で、WEBカメラを使った配信になります。
ご了承ください。 

鈴本演芸場11月上席夜の部

2014-11-09-16-30-35

11月9日(日)、所用で上京してました。

日中に要件を済ませて、夜は鈴本演芸場へ行きました 。

鈴本演芸場は昼夜入れ替え制なので、開場まで少し待って、一番乗りの入場となりました。

2014-11-15-11-50-44

この日のトリは林家たい平師匠。この日お客さんが少なくなんとなく盛り上がりのない感じで、トリまできてぢまいましたが、最後はたい平師匠がバチッと笑わせてくれました。吉原の遊郭を題材にしたネタでした。
今年中にもう一回くらい寄席にいけるといいな。

日本国宝展

2014-10-31-17-40-05

10月31日(金)。日本国宝展に行って来ました。金曜日は上野の国立博物館は午後8時までオープンしていて、1日の所用を終わらせてから見に行くことができました。
午後5時半頃、上野に到着。上野公園では、イベントがやっていました。

2014-10-31-17-44-56

博物館に到着。本館にはプロジェクションマッピングが映し出されていました。

2014-10-31-17-46-35

日本国宝展。
看板にでている善財童子立像は9月に奈良の安倍文殊院で見たものです。こんなにすぐに再会できて嬉しかったです。
会場はあまり混んでいなくて、それなりにじっくりと見ることができました。
正倉院宝物がみれて良かった。

2014-11-03-12-03-25

図録です。シンプルで貫禄のあるかっこいいデザインですね。
ちなみに1990年の国宝展も見にいっているのですが、あの時は浪人生で図録が買えませんでした。無理しても買っておけば良かったなというのが今の思いです。



10•13新日本プロレス両国大会

2014-10-13-15-08-57

久しぶりにプロレスの観戦にいきました。おそらく十数年ぶり。
10月13日の午前中に所用を終え、その後が時間があったので、新日本プロレスの両国大会へ。
最近の新日本 プロレスはとても人気があって、当日券の入手は無理かなと思っていたのですが、台風19号接近中のためか、当日券を購入することができました。

2014-10-17-11-52-19

昭和新日のプロレス最強神話に浸っていた私が現在の新日をどれだけ楽しめるか、正直なところ不安もあったのですが、それは杞憂でした。
全体的な印象として、選手がみんなグッドシェイプされていて、体のたるんだ選手はなく、練習しているのが伝わってきました。
また、ヘビー級の選手もトップロープからの攻撃を難なく行っていて、レスラーのアスリート化が進んだなとおもいました。
このあたりが、現在の新日の人気の源泉なのだなと。
試合のほうは、棚橋選手がIWGPのベルトを奪取。そして、来年の1.4東京ドーム大会のチャレンジャーがオカダ•カズチカ選手に決まりました。かなりの大一番になりそうです。
週刊プロレスの購読を復活しようかな。

上野の森美術館 北斎展

上野の森美術館へも行きました。平日昼間にもかかわらず、上野公園は人出が多くて、子供の数も多くて何事かと思いましたが、都民の日でした。

2014-10-01-15-08-10

見に行ったのは北斎展です。
こちらもとても混んでいました。
富嶽三十六景など超有名作品も展示されていましたが、一番印象に残ったのは、葛飾北斎の娘の、葛飾応為の描いた三曲合奏図でした。
いつかどこかで、葛飾応為展なんてやってくれないかな。

2014-10-06-12-17-35

グッズです。
例のごとく、図録とクリアファイルを買いました。
妖怪クリアファイルは私のお気に入りです。

鈴本演芸場10月上席昼の部

東京滞在中は主にお茶の水周辺にいました。なので、上野が近いわけです。またまた、寄席に行きました。

2014-10-06-12-18-35

最前列から2列分ぐらいを、、おばちゃんグループが陣取っていて、よく笑う方々で、全体的に明るい雰囲気の会場でした 。
さすがに平日の昼間になると、年齢が高めの客層となりますね。
この日のトリは入船亭扇辰師匠。ネタは左甚五郎が登場する話でした。扇辰師匠の高座は以前も見たことがあって、このネタをみるのは2度目。話のストーリーをしっていた方が古典は楽しめますね。
記事検索
プロフィール

kashitate_tomijiro

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ