気温が急に上昇したりまた下がったり、朝晩の気温差に体調を崩してしまいがちですが、御自身はもちろんの事ワンちゃん達にも気を付けてあげて下さいね。
特に熱中症は人もそうですがワンちゃん達はもっと重症化しやすく即、命の危険が伴うものです。
しゃべる事のできないワンちゃんに代わって飼い主さんが気を配ってあげる事はとても重要です。
フレンチブルドッグ等の短頭種や、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバーそれに肥満体型のワンちゃんはリスクが高いので要注意です。
●熱中症の症状
▷パンティング(あえぐ様な荒い呼吸)
▷口腔粘膜(はぐき等)は赤みが強く粘膜を押してみてもすぐに赤く戻る
▷高体温(41℃以上)
▷重症化すると(犬は人より重症化しやすく早期の入院治療が必要となります)
・中枢神経症状(意識障害、ケイレンなど)
・肝,腎機能障害
・血液凝固異常
等の症状が出て、放っておくと即死に至ってしまいます。
熱中症かな、と思ったら病院に行って治療を受ける必要があります。
まず、体をしっかり水で濡らして扇風機等を当てて熱の放射を心がけて下さい。
(濡れたタオルをかけてもいいですが、すぐに熱くなるので何度も交換してください。
氷水はNGです。)
あれば保冷剤を首に巻いたり、脇、内股に当てて下さい。
水が飲める状態であらば、しっかり飲ませて下さい。
病院に連絡して、なるべく速やかに病院に連れて行ってください。
車のエアコンは効かせておいて下さい。
●大事なのは熱中症にならない様に気を付ける事
▷この時期のお散歩はなるべく涼しい時間帯に、手短に済ませる。
▷しっかり飲水させる。
▷お家ではエアコンを効かせる。
▷車での移動時はエアコンを効かせる(窓を開けるだけでは不十分です)
▷車の中に放置しない。
熱中症に気を付けて、暑い時期を乗り切りましょう!
コメント