こんばんはm(__)m
本日から産直センター潟の店は
周年祭デス!!
31日までの一週間、
日頃の感謝を込めて
大特価セールを行っております!!

やさい大特価!!

果物大特価!!!
31日まで開催しております!!
ぜひご利用くださいm(__)m
石川世英子先生の料理講習会の前に、
八幡平ポークさんの試食販売会が
テナント前にて行われました。

見てください!!
この”幸せ”の湯気を!!!!

とってもいい香りが・・・
危うく手を伸ばすところでした(^-^;
鉄板だから熱いよー。
手を伸ばすのはこっちこっち♡♡♡

しっかり試食もご用意しております。
八幡平ポークさんの試食販売は
明日も10時頃から行われます★
ぜひこの機会にサイコロハムを
お買い求めください♬♬♬
美味しいですよー(*´▽`*)
さて!!
石川世英子先生の料理講習会が
始まりますの時間がやってきました!

今回は、
「鶏肉と長ねぎの炒めもの」 です。
炒めるくらいならきくちも・・・
なんて考えていた過去のきくちに
どなたか制裁を!!!!
とっても簡単なのに
とっても美味しいんです!!
では、料理講習会へ Let's Go!!
まずは、鶏もも肉に下味をつける、、、
前に!!
鶏もも肉を棒状に切ります。
ココ、ポイントです。
軽く凍らせてから切ると、
切りやすいんです。
棒状に切った鶏肉に
酒大さじ1、醤油小さじ2、塩コショウ少々、とき卵1個、片栗粉大さじ2を
”順番に加え入れ”、よくもみこみます。
もみこんだ鶏肉がこちら。

で、今回の主役は「長ねぎ」です!!
長ねぎは、今回4人分で2本使いました。
斜め薄切りで切ります。
ねぎは緑の所こそ栄養があるので
みどりの所もしっかり使ってくださいね★
では、調理開始!!
まずは、多めにひいたサラダ油をねっして
鶏肉を香ばしく焼き上げます。

きくち得意のFacebookのライブ中継の
スクリーンショットですm(__)m
鶏肉はあまりかき回さず、焼くようにしてください。
多めに油が入っているのですぐには焦げません。
いい感じになってきたのが、こちら。

美味しそうですね(*´▽`*)
ちょうどにんにくを入れるところです。
9割がた火が通ったら唐辛子2本分(輪切り)と
にんにく(2かけ薄切り)を入れます。
よく最初油ににんにくと唐辛子を入れる場面を
目にしますが、今回は肉の焼き時間が長いため
途中に入れます。そうしないと出来上がった時に
唐辛子もにんにくも黒焦げになってしましますので(;^ω^)
では!!
今回の主役の登場です!!!!

写真だとピンときませんが、
4回行った講習会で、
4回とも「そんなにぃ~!?」と
声が出ました。
フライパンに入れた後がこちら。

ですよね(^-^;
鶏肉が見えなくなってしまいました。
この後少し炒めて、
酒大さじ2、水大さじ3、醤油大さじ2、酢小さじ2、こしょう少々の
味付け調味料を投入します。
からめたら最後にごま油を一回しして
出来上がり(≧▽≦)

棒状に切った鶏肉が口に入れやすく、
また片栗粉と、卵と入っていたので
鶏肉がほんとに柔らかかったです。
葱にも鶏肉にもしっかり味がついていました。
きくちは辛いのが好きなので、唐辛子のピリッとくる
辛さがいいアクセントになり、また美味しいさがUP!でした☆彡
本日の
「鶏肉と長ねぎの炒めもの」
美味しく頂きました(^^♪
明日は、鈴木まり子先生が
10時半頃から料理講習会を行います。
ぜひご参加くださいm(__)m

本日から産直センター潟の店は
周年祭デス!!
31日までの一週間、
日頃の感謝を込めて
大特価セールを行っております!!

やさい大特価!!

果物大特価!!!
31日まで開催しております!!
ぜひご利用くださいm(__)m
石川世英子先生の料理講習会の前に、
八幡平ポークさんの試食販売会が
テナント前にて行われました。

見てください!!
この”幸せ”の湯気を!!!!

とってもいい香りが・・・
危うく手を伸ばすところでした(^-^;
鉄板だから熱いよー。
手を伸ばすのはこっちこっち♡♡♡

しっかり試食もご用意しております。
八幡平ポークさんの試食販売は
明日も10時頃から行われます★
ぜひこの機会にサイコロハムを
お買い求めください♬♬♬
美味しいですよー(*´▽`*)
さて!!
石川世英子先生の料理講習会が
始まりますの時間がやってきました!

今回は、
「鶏肉と長ねぎの炒めもの」 です。
炒めるくらいならきくちも・・・
なんて考えていた過去のきくちに
どなたか制裁を!!!!
とっても簡単なのに
とっても美味しいんです!!
では、料理講習会へ Let's Go!!
まずは、鶏もも肉に下味をつける、、、
前に!!
鶏もも肉を棒状に切ります。
ココ、ポイントです。
軽く凍らせてから切ると、
切りやすいんです。
棒状に切った鶏肉に
酒大さじ1、醤油小さじ2、塩コショウ少々、とき卵1個、片栗粉大さじ2を
”順番に加え入れ”、よくもみこみます。
もみこんだ鶏肉がこちら。

で、今回の主役は「長ねぎ」です!!
長ねぎは、今回4人分で2本使いました。
斜め薄切りで切ります。
ねぎは緑の所こそ栄養があるので
みどりの所もしっかり使ってくださいね★
では、調理開始!!
まずは、多めにひいたサラダ油をねっして
鶏肉を香ばしく焼き上げます。

きくち得意のFacebookのライブ中継の
スクリーンショットですm(__)m
鶏肉はあまりかき回さず、焼くようにしてください。
多めに油が入っているのですぐには焦げません。
いい感じになってきたのが、こちら。

美味しそうですね(*´▽`*)
ちょうどにんにくを入れるところです。
9割がた火が通ったら唐辛子2本分(輪切り)と
にんにく(2かけ薄切り)を入れます。
よく最初油ににんにくと唐辛子を入れる場面を
目にしますが、今回は肉の焼き時間が長いため
途中に入れます。そうしないと出来上がった時に
唐辛子もにんにくも黒焦げになってしましますので(;^ω^)
では!!
今回の主役の登場です!!!!

写真だとピンときませんが、
4回行った講習会で、
4回とも「そんなにぃ~!?」と
声が出ました。
フライパンに入れた後がこちら。

ですよね(^-^;
鶏肉が見えなくなってしまいました。
この後少し炒めて、
酒大さじ2、水大さじ3、醤油大さじ2、酢小さじ2、こしょう少々の
味付け調味料を投入します。
からめたら最後にごま油を一回しして
出来上がり(≧▽≦)

棒状に切った鶏肉が口に入れやすく、
また片栗粉と、卵と入っていたので
鶏肉がほんとに柔らかかったです。
葱にも鶏肉にもしっかり味がついていました。
きくちは辛いのが好きなので、唐辛子のピリッとくる
辛さがいいアクセントになり、また美味しいさがUP!でした☆彡
本日の
「鶏肉と長ねぎの炒めもの」
美味しく頂きました(^^♪
明日は、鈴木まり子先生が
10時半頃から料理講習会を行います。
ぜひご参加くださいm(__)m

コメント一覧