
中学生および保護者様
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。以前こちらの記事で紹介した
私がオンラインで理数の指導を担当している私立中1年生の生徒が
またまた数学90点超え!

しかも今度は理科も90点超えを達成してくれました!

と言っても、この生徒が理数で90点以上取るのがどれだけ大変かは当事者にしか分からないですよね。
7月の定期テスト(コロナでテストが遅れたため、本来5月までに習う試験内容)で69点しか取れずに泣いていた生徒が、授業の進度も速くなり内容も難化していく中で「前回に引き続き90点を取るんだ」という強い気持ちで勝ち取った90点です。普通の子の90点以上に価値があるのだと思います。
ちなみに、理科も7月の定期テストから10月、12月で
73点→85点→92点と順調に成績アップしています。
いったい何が彼をここまで変えたのでしょうか?
その生徒はパソコンをいじるのが大好きで
そのせいで勉強しないというお悩みをうかがっていたので以前
「プログラミングには数学と物理の知識が必要だよ」
という話をしたのが響いたようで、それからは理数に対する取り組み方が変わったそうです。
以前は「勉強はパソコンを邪魔するモノ」という感じで渋々勉強していましたが
今は「勉強はパソコンに関わる仕事をするために必要なモノ」という認識なので
理数科目に対する取り組み姿勢が180度変わったわけです。
多くの子どもたちが
「やりたいことがたくさんあるけど、勉強しなければ」という葛藤に苦しんでいますが
「やりたいことをするために勉強が役に立つ」という動機付けができて勉強に対する姿勢が変われば、あとは「しっかり理解して、理解できたら反復する」という勉強の基本を守りさえすれば成績は上がります。
図でいうと
「勉強⇔やりたいこと」これを
「勉強⇒やりたいこと」こうするってことですね。
日本のすべての子どもたちが
「自分は何のために勉強するのか」を語れる日が来るまで
引き続き活動を続けていきますので応援よろしくお願いします。
いつもご愛読いただき誠にありがとうございます。
家庭教師のサムライ先生は
子供たちと日本の未来のために
“ホンモノの教育”を目指して活動しています。
素敵なブロガーが集まるランキングで
▽サムライ先生は何位かチェック!




▽この記事を知り合いにシェアしていただける方はこちら
スポンサードリンク