遅ればせながら、明けましておめでとうございます今年の仕事はじめは3日で箱根駅伝10区スタート時の1位創価大学と2位駒澤大学との差が3分19秒というのを確認し、創価大学の優勝を確信してから家庭教師先に向かったのですが、まさかその後に感動の逆転劇が待っていたとは…そ ...
カテゴリ:成長習慣
【今さら】1週間の勉強計画表2020
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。久々に『1週間の勉強計画表』を作ったので公開します。かなり前に作ったもので、しばらく生徒に使ってもらいながら修正を重ねていました。「2021」よりは「2020」の方がカッコいいので残りあとわずかですが、ギリギリ2020年 ...
最近は雑談多めの指導
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。緊急事態宣言後、学校や塾がお休みとなり勉強や受験、将来のことについて不安を抱えているご家庭が多いのではないでしょうか?勉強に対するやる気の土台になるのが『心身の健康』です。心身の健康が満たされていない状態で ...
「1週間の勉強計画表」をブログでご紹介いただきました
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。多くの地域で学校や塾がお休みになりお子さんの家庭学習でお悩みのご家庭が増えているようですね。私のブログの人気記事のランキングにも「勉強計画表」関連の記事が軒並み上位に来ています。そしてなんと、「整理収納アド ...
『100日後に死ぬワニ』と家庭教師
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。皆さんは『100日後に死ぬワニ』をご存知でしょうか?『100日後に死ぬワニ』は2019年12月12日より漫画家きくちゆうき氏のTwitter、Instagramで公開され始めた「100日後に死ぬワニ」の日常を描いた4コマ漫画です。「まだ読ん ...
【感動動画】ガーナで村長になった日本人
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。突然ですが、『家庭教師』ってどんな仕事だと思いますか?勉強を教える仕事でしょうか?志望校に合格させる仕事でしょうか?一般的にはそういう仕事だと思われていますね。でも、私の答えは違います。『世界に誇れる立派な ...
1週間の勉強学習計画表(長期休暇ver.)【無料ダウンロード】
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。学校の臨時休校によって定期テストが無くなり勉強へモチベーションを失ってしまった中高生も多いのではないでしょうか?そんな時に学校から大量の課題が出るということで「計画的に終わらせることができるか心配」という保 ...
【受験生親子へ】受験の合否よりも大切なこと
受験生および保護者様2月~3月は今までの努力が試される入試本番、そして合格発表の月です。志望校合格のために学校で勉強、塾で勉強、家でも勉強という日々を送ってきたわけですからが、入学試験には定員がありますから必ず誰かは不合格になってしまいます。合格に向けて頑 ...
【入試直前】受験生の直前期の過ごし方
入試を直前に控えた受験生および保護者様本日は2月1日に入試初日を控えた生徒を送り出してきました。滑り止め校の過去問は余裕で合格点を超えているのですが、チャレンジ校の過去問はあと一歩。そのあと一歩を埋めるために直前期に何をすべきかをお伝えしてきました。入試当 ...
【中高生必見】一週間の勉強学習計画表・手帳2020
・勉強のやる気が出ない・勉強の計画の立て方がわからない・計画を実行できない・ついつい勉強を後回しにしてしまう・いつもテスト勉強が間に合わない・忘れ物が多い・自分の予定が把握できていない・いつも目の前の勉強に追われている・今日の反省を明日には忘れているとお ...
やる気を引き出す‟自立的目標設定法”
皆様、明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い致しますさて、「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。元の言葉は「一年の計は春にあり」であり、旧暦の「春」というのは今でいう1~3月に当たりますから「1月1日に目標や計画を立てなかった」という方々 ...
息子の第一次反抗期と生徒の第二次反抗期
息子に関しては出産以来の報告になりますが、お陰様で12月に1歳8ヵ月になりました。(写真は寒くなる前に撮ったものです)第一次反抗期が始まったようで、洋服の好みだったり、歩く方向のこだわりだったり、いろんなことにこだわりが出てきました。気に入らないとダダをこねる ...
【家庭教師サムライ先生】の口コミと評判
先日ネットでいろいろ調べ物をしていたところ【家庭教師サムライ先生】の口コミと評判というページを発見し、恐る恐る開いてみました。どうやらいろいろな家庭教師センターの口コミと評判をまとめているサイトで恐れ多くも一個人で活動している私の口コミと評判をまとめて紹 ...
ローマ教皇のお言葉
先日ローマ教皇が来日された際東京ドームのミサにて「青年との集い」で感じた日本社会の現状について触れ、「社会的に孤立している人が決して少なくなく、いのちの意味が分からず、自分の存在の意味を見いだせず、社会からはみ出していると感じている。家庭、学校、共同体は ...
【読書感想文】中学生・高校生の夏休みにおススメの一冊
夏休みの【読書感想文】の宿題でまだ読む本が決まっていないとお悩みの中学生・高校生と保護者様この夏休みに日本の中学生・高校生、もちろん小学生にも読んでいただきたい本をご紹介します。それがコチラ小手鞠るい著『ある晴れた夏の朝』です。
児童文学で有名な偕成社か ...
【無料体験 Before/After】
先月末に小学校4年生の女の子のお母様から「中学受験をするのか迷っているのですが本人は勉強にやる気もなく、なぜ勉強をしなくてはいけないのか?も分からず行きたい学校もないのに塾に通うとれば今の状況ではぜったいに勉強嫌いになってしまうのではないかと思っておりま ...
【卒業生からのメッセージ】
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。久々の投稿になりますが高校受験から高校進学後の補修で主に理数科目を指導していた教え子から高校卒業とこれからに向けてのメッセージをいただいたのでご紹介します。高校受験時には数学が苦手で「塾の夏期講習がまったく ...
「なぜ勉強するの?」の答えが見付かる物語
「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」と日々悶々と過ごしている中学生・高校生「自分の将来のためでしょ!」と勢いで答えてしまっている保護者様そんな皆様に読んでいただきたいのがコチラ
喜多川 泰さんの「手紙屋」蛍雪篇~私の受験勉強を変えた十通の手紙~です。・放課 ...
【中学生夏休み課題】人権作文のヒント
中学生の皆さん、夏休みの課題は順調ですか?いつも夏休みの課題は後回しにしてしまうという方はお盆から課題テストや定期テストに向けた準備ができるように作文や自由研究など、テストに関係のない課題はお盆前には終わらせることをお勧めします。そのためには、まずは作文 ...
【中学生夏休み課題】税の作文のヒント
中学生の皆さん、夏休みの課題は順調ですか?いつも夏休みの課題は後回しにしてしまうという方は作文や自由研究など、夏休み明けの課題テストや定期テストに関係のない課題は遅くてもお盆前には終わらせることをお勧めします。そうすれば、お盆から課題テストや定期テストに ...