中学生および保護者様いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
以前こちらの記事で紹介した私がオンラインで理数の指導を担当している私立中1年生の生徒がまたまた数学90点超え!しかも今度は理科も90点超えを達成してくれました!と言っても、この生徒が理数で90 ...
タグ:親の習慣
おすすめ!A3対応プリンター/スキャナー複合機
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンライン家庭教師のニーズが増えていますね。実際、2020年4月に「オンライン家庭教師」検索数が過去最高だったみたいです。オンライン指導になると私から教材を送って印刷していただい ...
【ご報告】第二子誕生
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。ご報告が遅くなりましたが8月に第二子となる長女が誕生しました。これで一男一女、2児の父です。小さな塾でくすぶっていた時には「子供は一人育てるのがやっとかなぁ」と思っていたのですがプロ家庭教師として独立して仕事 ...
「大手進学塾を辞めたい」にお答えします
入試を控えた受験生および保護者様毎年、夏休み明けから秋にかけて「大手進学塾を辞めたい」という相談が増えます。理由は2つ。・夏期講習の成果が秋になっても表れずに焦るから・志望校の過去問に対して、塾で習っている内容が難しすぎるから夏期講習でやるべきことは・受 ...
私立中学生が数学69点→91点で学年1位!
中学生および保護者様いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今回は私が理科と数学を指導した私立中学校1年生のお母さまから嬉しいお知らせが届きましたのでご紹介します。こんにちは先程〇〇が帰宅して、数学と理科が今日テスト返却があったみたいです。理科は8 ...
生徒の作文がコンクールへ
【簡単記入式】読書感想文の書き方シート↑前回の記事でご紹介したこちらの方法で夏休みの終わりに指導をした小学生の作文が「お気に入りの一冊をあなたへ 作文コンクール」に応募する作品として選ばれたそうです!といっても、私が指導した原稿用紙3枚分の読書感想文ではな ...
【簡単記入式】読書感想文の書き方シート
コロナ禍での休校期間の影響で夏休みが短縮され早い学校では8月18日から学校再開とのことですが皆様夏休みの宿題の目途は立ちましたでしょうか?ちなみに私は中学2年生の時に夏休みの宿題をため過ぎて終わらず先生に生徒名簿で頭を叩かれ、終わるまで部活に出させてもらえま ...
塾の夏期講習が無駄になる2つのケース
毎年夏休みが明けると「塾の夏期講習を受けたが無駄だった…」という方からお問合せをいただきます。塾の夏期講習費用といえば中学3年生なら10万~30万円が相場ですからお父様お母様からしたら相当ショックだったことでしょう。学習塾による夏期講習に向けての面談が始 ...
コロナ自粛明け不登校について
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。緊急事態宣言が解除され、学校再開から1ヶ月経ちますが皆様いかがお過ごしでしょうか?ニュースで学校再開後に不登校が増えているという話を目にしましたが、実際、私の受け持っている生徒の保護者様からも周りに不登校の ...
【小学生】休校中の家庭学習を遊ぼう♪【事例紹介】
小学生のお父さま お母さまいつもブログをご覧いただきありがとうございます。臨時休校中のお子さまの勉強の進み具合はいかがでしょうか?一日自由に過ごせるとなると多くの小学生が自分のやりたいこを優先して過ごしてしまいますよね。テレビを見たり、遊んだり、漫画を読ん ...
【勉強を遊ぼう】小学生が描いた勉強計画表
小学生および保護者様いつもブログをご覧いただきありがとうございます。本日は新型コロナウイルスを考慮して臨時休校中は訪問指導からオンライン指導に切り替えることにした小学生の指導でした。普段は横に座って指導することが多いのですがオンライン指導では生徒の顔を正 ...
【感動動画】ガーナで村長になった日本人
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。突然ですが、『家庭教師』ってどんな仕事だと思いますか?勉強を教える仕事でしょうか?志望校に合格させる仕事でしょうか?一般的にはそういう仕事だと思われていますね。でも、私の答えは違います。『世界に誇れる立派な ...
【受験生親子へ】受験の合否よりも大切なこと
受験生および保護者様2月~3月は今までの努力が試される入試本番、そして合格発表の月です。志望校合格のために学校で勉強、塾で勉強、家でも勉強という日々を送ってきたわけですからが、入学試験には定員がありますから必ず誰かは不合格になってしまいます。合格に向けて頑 ...
【動機が9割】なぜ、中学受験するのか?
小学生および保護者様先日、中学受験に向けて塾に通い始めた新小学4年生のお宅にうかがいました。勉強よりも遊びたそうな雰囲気だったので「何で中学受験することになったのかな?」と質問してみたところ、「親が・・・」という反応でした。そこでまず、ルーズリーフに【今 ...
【小学生】勉強を遊ぼう♪
小学生および保護者様いつもブログをご覧いただきありがとうございます。いつも真面目な記事ばかり書いていますが指導の時は生徒と一緒に楽しく勉強してます♪生徒に最終的には「勉強ができるようになって楽しい」と思ってもらえるのが理想ですがそうなるまでの入り口として ...
【中学受験】安浪京子先生オススメの塾は?
小学生および保護者様『中学受験を考えたときに読む本』という本をご存知ですか?小川大介(中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員)齋藤達也(受験コンサルタント)竹内薫(YES International School校長)宝槻泰伸(探究学舎代表)安浪京子(中学受験専門カウン ...
【入試直前】受験生の直前期の過ごし方
入試を直前に控えた受験生および保護者様本日は2月1日に入試初日を控えた生徒を送り出してきました。滑り止め校の過去問は余裕で合格点を超えているのですが、チャレンジ校の過去問はあと一歩。そのあと一歩を埋めるために直前期に何をすべきかをお伝えしてきました。入試当 ...
【中学受験生】塾を変えたら成績アップ&無料体験後の実践
中学受験生および保護者様本日は、1月に無料体験にうかがったご家庭の初回指導に行ってきました。「早速成績が上がった!」ということで見せていただいた成績表がコチラです。下のグラフを見ていただくと、2科の偏差値が57くらいから65にアップしてます。さすがに無料体験で ...
【無料体験感想】他のプロで伸びなかった新小5お母様より
中学受験生および保護者様先日の記事でも書きましたが大手進学塾に通っていても成績が伸びない子はたくさんいます。そこで家庭教師を雇って塾の補習をしたからといって成績が伸びるとは限りません。なぜなら、成績が伸びない子の多くが【勉強以前の思考や行動の習慣】に原因 ...
【塾選びの参考に】なぜ、塾に通っているのに家庭教師が必要なのか?
【塾で伸びない子専門】プロ家庭教師と名乗っているので、毎年多くの「塾に通っているのに成績が伸びない」という方からお問合せをいただいています。塾に通って、塾にお任せすれば手厚く面倒を見てもらえると勘違いしてしまう方が多いので「なぜ、塾に通っているのに家庭教 ...